現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【海外試乗】フォルクスワーゲン eアップ!はバッテリー容量拡大で航続距離を60%向上

ここから本文です

【海外試乗】フォルクスワーゲン eアップ!はバッテリー容量拡大で航続距離を60%向上

掲載 更新 1
【海外試乗】フォルクスワーゲン eアップ!はバッテリー容量拡大で航続距離を60%向上

最小のフォルクスワーゲン、up!の電気自動車バージョン「eアップ!」が、フェイスリフトを受けてバッテリー性能を向上。航続距離や使い勝手などの実用性が大きく進化した。(Motor Magazine 2020年3月号より)

充電は家庭用充電ステーションで4時間
2019年秋に開催されたフランクフルトモーターショーでは、フォルクスワーゲンが初の本格的量産電気自動車ID.3を華々しく公開。その会場の一角にもう1台のBEV、「eアップ!」のフェイスリフトモデルの姿もあった。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

13年に発売された初代eアップ!は、搭載されるリチウムイオンバッテリーの容量が18.7kWhで、航続距離は当時の甘い計測基準のNEDCでも160kmと、性能的には確かにちょっと中途半端だったと思う。しかも当時の価格はドイツ国内でTSIモデルより1万ユーロ(約122万円)も高価だったので、ドイツでの販売はなかなか苦戦したようだ。もっぱら売れたのはインセンティブやインフラも整っていたノルウェイで、19年10月までに9490台が販売されている。 

フランクフルトショーで再登場したeアップ!は、フェイスリフトとともに電池容量を増し、航続距離が伸ばされていた。LG製セルを持つリチウムイオン電池の容量は32.3kWh(最大36.8kWh)、最高出力61kW(83ps)、最大トルクが212Nmの電気モーターによって、0→100km/hが11.9秒と向上している。最高速度は130km/hで変わらないものの、航続距離はWLTPモードで一気に260kmと60%も伸びた。

問題の充電時間だがドイツの家庭用充電ステーションで4時間、オプションの40kWの直流CCSソケットを搭載すれば1時間で80%の充電が完了する。

流れをリードできる性能。ランニングコストはお得
その加速感は1LのTSI並みで、パワーペダルを踏んだ瞬間からキビキビと加速し、街中では周囲の交通をリードできる。乗り心地は、荒れた路面では1229kgとスタンダードよりも大人1人分ほどのエキストラを感じるが、2.4mと短いホイールベースにもかかわらずサイズに似合わないどっしり感を備えており、快適だ。

郊外の一般道、さらにはオートルートでも低重心で安定した走行性能を見せてくれた。ちなみに旧モデルで感じられた、ブレーキのBEV独特の不自然さは大きく改善されている。オートルートでは、標準装備のレーンキープアシストに安心感を覚えた。ただし緊急時衝突回避を支援する自動ブレーキが搭載されていないのは惜しい。

eアップ!のカタログ電費は7kWh/100km、ドイツでの電気代は1kWhあたりおよそ30セント(約37円)なので100km走るのに3.80ユーロ(約464円)となる。これをガソリン車と比べてみると、カタログ平均燃費は100kmあたり5.3L、ドイツではハイオクガソリンが1Lあたり1.37ユーロ程度ゆえに、7.27ユーロ(857円)である。電気自動車のランニングコストは安いし、今後は環境税の導入でこの差がさらに開く可能性がある。

新しいeアップ!のベース価格は19%の付加価値税込みで2万1975ユーロ(約270万円)、いくつかの必要なオプションを加えた「スタイル」では2万3000ユーロ(約280万円)を超えてしまう。それでもドイツではBEV向けのインセンティブ(購入補助金)があるので最安価ではおよそ1万8000ユーロ(約220万円)で入手可能だ。保証もしっかりしており電池は8年間と16万kmである。

要するにこのeアップ!の狙いは、こうした総合的な価格と維持費の安さで、下方からID.3の支援をする役割なのだ。フォルクスワーゲンのセールスにおいて、「同じ屋根の下」で共食いはあり得ないと、開発者も確信している。

バレンシアの市内および周辺を一日走り回って感銘したのは、このニューeアップ!の必要にして十分な性能と航続距離である。実は、このような手の届く価格のスモールBEVこそが本来求められているのではないか、と改めて思ってしまった。

残念ながら日本で販売されるかどうかはまだ決まっていないが、発表以来9年が経過してもいまだ色褪せないデザインも含めて、十分にポテンシャルはあると感じた。(文:木村好宏)

■フォルクスワーゲンeアップ!主要諸元
●全長×全幅×全高=3600×1645×1492mm
●ホイールベース=2417mm
●車両重量=1160kg
●モーター最高出力=83ps
●モーター最大トルク=212Nm
●駆動方式=FF

[ アルバム : フォルクスワーゲンeアップ! はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167.3234.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.7245.8万円

中古車を検索
アップ!の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167.3234.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.7245.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村