現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どんな自転車もe-BIKEに!? ホンダ開発の「SmaChari」を搭載したクロスバイクに試乗してみた

ここから本文です

どんな自転車もe-BIKEに!? ホンダ開発の「SmaChari」を搭載したクロスバイクに試乗してみた

掲載 17
どんな自転車もe-BIKEに!? ホンダ開発の「SmaChari」を搭載したクロスバイクに試乗してみた

 ホンダがリリースした「SmaChari(スマチャリ)」は、電動アシスト自転車(e-BIKE)そのものではなく、モーターとバッテリーのアシストユニットと、それらを制御するスマートフォン用アプリの3点で構成されたシステムです。それらを既存の自転車に取り付けることでe-BIKEに変身させることができる、というものです。

「SmaChari」の取り付け方はシンプルで、ペダルが装着されている棒状の「クランク」の根元で回っている回転軸とベアリングが一体になった「ボトムブラケット(通称:BB)」をズボッと抜いてBBとフロントギア、クランクがセットになったモーターを差し込み固定。そして電源となるバッテリーをボトルホルダーを留めるためのダボ穴を利用して装着すれば完了です。後は専用アプリをインストールしたスマホを用意すればe-BIKEとして利用できます。

あの『OVER Racing』が自転車用のパーツを開発中!?

 シンプルな取り付けと言いつつ、BBを外して交換するには専用工具などが必要となるので、素人にはハードルが高いかもしれません。ある程度の知識と技術があれば取り付けることも可能ですが、基本的には自転車屋の仕事になります。

 ホンダは今後「SmaChari」をあらゆる自転車に搭載できることを目標としていますが、現時点では取り付けの汎用性や、販路、価格などは決まっていません。市販に向けては段階的とのこと。

 まずは通勤・通学といった実用用途を目的に、日本ブランドの「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」のクロスバイクにあらかじめ搭載された完成車「RAIL ACTIVE-e」(予定価格22万円・消費税10%込み)を、スポーツサイクル専門店「Y’s Road(ワイズロード)」にて2023年10月に発売予定です。

 後付けの電動アシスト自転車はどのようなものなのか、発売を前に試乗してみました。

 試乗コースは「豊洲市場」がある豊洲と対岸の晴海をつなぐ「晴海大橋」を往復するショートコースです。緩やかに長い登り坂が続くので、普通自転車で走るにはなかなか厳しく、電動アシストの機能を確かめるには十分です。

「後付け」ということで、試乗前は既存のe-BIKEのように走ってくれるのか半信半疑でしたが、実際に乗ってみるとその不安は払拭されました。漕ぎ出しや坂道でしっかりとアシストしてくれます。既存のe-BIKEと遜色のないレベルです。

 そして特筆すべきは、専用アプリによるアシスト機能の制御です。

 自分の好みでアシストの強さなどを変更できますが、AIが制御するモードでは、平地ではアシストを弱くし、坂道では強くなるなど、漕いでいる状況に合わせて自動的にアシストの強さを変更してくれるので、ストレスを感じることなく走ることができます。他メーカーにも同じような機能がありますが、「SmaChari」の場合は漕ぎ出し時のアシストの強さも調整してくれるので、きめ細かな調整という点では目を引くものがあります。

 今回リリースされた「RAIL ACTIVE-e」は、フル充電で約100km走行可能ということで実用性に問題はないでしょう。また、後付け電動アシスト自転車として初めて、日本交通管理技術協会の型式認定を取得しており、子供の通学用にも安心して使うことができます。

 注意点としては、アプリがインストールされているスマホのバッテリーが切れてしまうと、電源を入れることができなくなってしまう点ですが、それも「SmaChari」のバッテリーから給電できるという機能でカバー。いざという時はバッテリーからスマホを充電して電源を入れることができます。モバイルバッテリーとしても充分な容量があるので、万が一の際にも心強い味方になってくれそうです。

 前述の通り、現在は「SmaChari」単体での販売はありませんが、将来的にはあらゆる自転車に搭載できることを目指しています。

 これまでのe-BIKEは各メーカーが用意した車種から選ぶことしかできませんでしたが、「SmaChari」が搭載可能となれば、体力の衰えを感じても長年の愛車に乗り続けることや、「タンデム自転車」に取り付けるなど、自転車の新しい楽しみ方が広がりそうです。今後の展開にも期待したいと思います。

こんな記事も読まれています

初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン

みんなのコメント

17件
  • これ買うんだったら、電動自転車買った方が安いですよね。
  • 元々ホンダは自転車用補助エンジンのカブから始まった。いわば原点回帰。
    あとは汎用性がどれだけ高められるのか。ブリヂストンの自転車にも付くかな?うちにあるんだ、ビートって自転車が。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村