■日本で発売されてから12年 ロングセラーの現行カングー
2021年3月、フランス本国でルノー新型「カングー」が登場しました。14年ぶりとなるフルモデルチェンジで登場した3代目カングーですが、日本導入時期は未定で、2021年中に発表されることはないそうです。
そんななか、この7月に現行型カングー最後の限定車となる「カングー リミテッド ディーゼルMT」が400台限定で発売されたところ、わずか数日で完売したそうです。
現行カングーが日本で登場したのは2009年のこと。つまり登場から12年経ってもなお、これほどの人気を博しているということになります。その理由はどこにあるのか考えてみます。
※ ※ ※
初代カングーが本国で登場したのは1997年。ほどなくその使い勝手のよさやデザインが受けて世界各国に導入され、日本でも2002年3月に発売されると、徐々に広く認知されるようになっていきました。
筆者もこの頃にJAIAの試乗会の場でドライブしたのが初めてでしたが、やがてこれほど人気者になるなんて当時は思いもしませんでした。
初代カングーのスリーサイズは全長3995mm×全幅1675mm×全高1810mm。全幅も1.7mを下回り、日本の5ナンバー枠に収まっていました。
当初は75馬力の1.4リッター自然吸気エンジンに4速ATの組み合わせだったところ、2003年にはマイナーチェンジで95馬力の1.6リッター自然吸気エンジンに換装し、顔つきも変わり観音開きのバックドアを選ぶことができるようになりました。
ボディカラーの選択肢が倍増したのもこのときです。走りも前期型に比べると見違えるようにパワフルになったと記憶しています。翌2004年秋に5速MTが追加されると、しばらくMT比率がATを上まわったという逸話も残しています。そんな初代カングーはグローバルで250万台を超えるヒット作となりました。
■カングージャンボリーは日本最大級のファンミーティングに成長
2代目カングーは欧州で2007年、日本では2009年9月に登場しました。
4035mmの全長と1830mmの全高は微増ながら、全幅が1830mmと一気に増え、ホイールベースも100mm増の2700mmとなったことには賛否両論あり、関係者の間でも、はたして日本で売れるのかと危惧する声も当時はありました。
ところが、いざ売り出されると初代を上まわる勢いの売れ行きを見せ、一躍人気に。デザインテイストも初代とは変わりましたが、愛らしい雰囲気は変わらず、カングーならではの魅力はしっかり受け継いでいました。
ボディサイズの拡大は、車内空間の広さに直結しています。通常時660リッターから最大2866リッターという広さを誇るラゲッジルームは、大きな荷物を使うアクティビティや車中泊にも対応し、アウトドア派にもより受け入れられました。バックドアがすべて観音開きとされたのも評判になりました。
ほどなく、カングーはさまざまな仕様の限定車が頻繁に設定されるようになったのも特徴で、出れば売れる状況は続きました。さらには、2010年にはショートボディとともに変速的なオープントップを取り入れ、パイクカー的なキャラクターとした「カングー・ビボップ」も発売されました。
一方で、2013年8月にマイナーチェンジを実施。現行の後期型フロントフェイスとなったのは、むろんルノーの方針によるものです。これまた賛否両論が巻き起こり、どちらかというと当初は否の声が大きかったように思いますが、時間の経過とともに新しいカングーの顔として受け入れられていきました。
マイナーチェンジではもうひとつ、パワートレインのアップデートも注目でした。
2代目の登場当初のエンジンは、105馬力にやや出力向上した1.6リッター自然吸気が搭載されたが、200kg以上も増えた車両重量に対しては力不足な印象が少なからずあったのは否めません。2016年に、待望の1.2リッターターボエンジンに2ペダルの6速DCTを組み合わせたモデルが追加されると、待っていた人は少なくなかったらしく、カングーの売れ行きは盛り返しました。
近年の日本国内でのカングーの販売台数は、2018年が2164台、2019年が2386台、2020年が2388台。そのうちMT車が、それぞれ273台、237台、178台となっています。モデルライフ終盤でも安定して売れていることと、MT比率が一時期よりもだいぶ低くなったことが見て取れますが、それだけDCTで満足する人が増えたということでしょう。
※ ※ ※
カングーがこうしてウケているのは、この他にはない雰囲気と、十分な利便性と広さにほかなりません。ボディサイズから想像するよりも車内は広々としていて、アイポイントが高く運転もしやすい。そして後席は3人分のスペースがほぼ対等に確保されているので、横に3人座ってもぜんぜん窮屈ではありません。
小さな子どもふたりとお母さんが座るにはもってこい。いたれりつくせりの日本のミニバンに慣れると、スライドドアが電動でないことを不便に感じるかもしれませんが、天井に設けられたちょっとしたストレージは見た目にもユニークです。
カングーといえば、毎年5月に開催される「カングージャンボリー」という一大イベントがあるのを知っている人もいることでしょう。
2008年に始まった同イベントは、いまでは日本最大級のファンミーティングに成長しており、2020年はコロナウイルスの影響によりオンラインで実施されたが、リアル開催された2019年には、じつに5011人もの参加者と1700台を超えるカングーが集まったといいます。
このイベントはカングーオーナーに限らず車種を問わず参加可能で、2021年は秋以降の開催が予定されています。こうしたイベントをキッカケに、仲間に入りたい!と思った人も少なくないことでしょう。次のカングージャンボリーが開催されるころには、次期型カングーが日本で初お目見えするかもしれません。
これまでとはガラリと変わったデザインには、またしても賛否の声がある模様です。思い起こせばカングーの歴史は、そのパターンが多い気もしてきますが、次期カングーも日本のファンにどのように受け入れられていくのでしょうか? 興味を持って見守りたいと思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ新「FRスポーツカー」発表! 本革仕様の「高級内装」&専用の“大径ホイール”装備! 全長4.2m“ちょうどいいボディ”で「リッター11キロ以上」走る豪華な「GR86」最高級モデルとは?
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」の“悲劇”が話題に! まさかの「約139万円」の大赤字に「怖い」「なんで」の声も! “スモーキー永田”も手を入れたプレミアムな「4ドアモデル」の末路に反響あり
新車235万円! トヨタ最新「ステーションワゴン」は“ひろびろ荷室”&全車「ハイブリッド」搭載! リッター約30km走る「カローラツーリング」がスゴい!
トヨタ・ホンダは大ピンチ? 米国圧力で崩れる日本の「FCV」優遇策、このままEV覇者・米中に敗北するのか
首都高ブチギレ「違法です!」 大迷惑な「荷台かさ上げ」で“道路破壊”トラックを完全追放! 「見たら通報を!」呼びかけ 違反したら「次の出口で強制退出」命令&高額罰金も
「謎の白バイコスプレおじさん」 は違反? “警察風の見た目&白バイ”で出没!? 話題となった行為、問題点は? 様々な意見も【元警察官が解説】
【期待外れ?】新型「CX-5」ディーゼルない問題。欧州 BEVシフトとトランプ関税でマツダはこのままで大丈夫なのか
首都高ブチギレ「違法です!」 大迷惑な「荷台かさ上げ」で“道路破壊”トラックを完全追放! 「見たら通報を!」呼びかけ 違反したら「次の出口で強制退出」命令&高額罰金も
ついに「トルコ製ステルス戦闘機」輸出へ!? F-22やSu-57と同じ第5世代戦闘機 しかし問題も?
オービスの測定値はホントに信頼できるのか?まさかの「抜け落ち」を発見した【知らないと損する交通違反】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
というほどの人気車ではないと思う。カングーという車名自体、知らない人の方が多いだろう。