従業員の安全を確保した「職場復帰プロトコル」を制定
英国における新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大によるロックダウンにより、生産を停止していたアストンマーティン・ラゴンダは、今週から段階的な生産をスタートした。
アストンマーティン DBXの生産再開。セント・アサン工場を皮切りに段階的な再稼働を実施
アストンマーティンは労働組合と密接に協力し、国民保健サービス(NHS)が定めるガイドラインに沿った「職場復帰プロトコル」を設定。これを受けて、セント・アサン工場において、従業員の職場復帰が開始された。ゲイドンの本社施設・工場、英国に点在するその他のオフィスやサポートスタッフに関しては、今後順次稼働が開始される予定だ。
マスクの着用・職場到着時の体温チェックを導入
ファクトリーの再稼働に関しては、従業員やその家族、コミュニティの安全を確保するために、その手順や運営方法が慎重に定められた。ソーシャルディスタンス、健康・衛生管理などに関する手順は、自宅での準備から職場に到着するまで、職場における同僚との仕事の進め方など、あらゆる場面を想定している。
具体的な方策としては、ファクトリーでの移動範囲の制定、休憩と食事の摂り方、就業中に体調が悪化した場合の対処、取引先や訪問者への対応、ファクトリーを退出する際の手順など。アストンマーティンの各拠点を移動する際に使用する共用車両も用意された。また、就業期間中は常にマスクの着用が義務付けられたほか、職場到着時の体温チェックも導入されている。
ウェールズ政府との密接な連携による生産の再開
アストンマーティン・ラゴンダ、セント・アサン工場製造担当ディレクターのスコット・ワードは、生産再開について以下のようにコメントした。
「慎重に生産活動を再スタートするためにも、スタッフの安全と健康は絶対的な最優先事項となります。このセント・アサン工場において、アストンマーティン初のSUVである『DBX』の製造を続けていくためにも、スタッフの健康と安全をサポートしなければなりません。そして、英国の医療機関への負担を増やすことのないように、できる限りのことをしています」
ウェールズ政府の安全衛生担当者であるフィリップ・リアードンは、生産再開に関してアストンマーティンと州政府が密接に連携を取っていることを明らかにした。
「従業員の皆さんがロックダウンから安全に職場に復帰できるように、我々は密に連携してきました。政府としても、セント・アサンだけでなく、アストンマーティンで働くすべての人に、これからも安全に働ける環境を確保すべくサポートを続けていきます」
アストンマーティンはロックダウン中も、新型コロナウイルス対策の最前線で働くNHSのスタッフ向けて、個人用保護シールドを製造、提供している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?