現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP

ここから本文です

雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP

掲載 1
雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP

 イタリアGP後の月曜日の6月3日にムジェロ・サーキットで公式テストが行われた。低迷が続くホンダとヤマハがここでどんなテストを行ったのかが気になるところだが、残念ながらこの日は天候に恵まれず、午前中から昼過ぎにかけて雨が降った。

 このためか、ヤマハについては当日の囲み取材はなく、テスト終了時間の18時を前に、早々に片づけを始めていた。こうした状況から察するに、大きなテストは実施していないだろうと思われる。ヤマハは、6月11日、12日にスペインのリカルド・トルモ・サーキットでプライベートテストを行う予定だ。

連続表彰台ストップのM.マルケス、デスモセディチGP23と2024年型の違いは/第7戦イタリアGP

 ホンダもまた、大きなアイテムのテストは行われず、ウエットコンディションでの電子制御やセッティングを詰めていく作業が主となった。ホンダは、ウエットコンディションではドライコンディションよりもさらに苦しんでいるというが、中上貴晶(イデミツ・ホンダLCR)は、今回の作業で好感触を掴んだようだ。

「ウエットでは氷の上を走っているような、まるで一輪車を操っているような感覚だったんです。恐怖心しかなくて走れなかったんですけど、ダメだったときのベースセッティングを一度捨てて、走り出しから違うバイクにして、電子制御も大きくセッティングを変えて走り出しました」

「特にコーナーの旋回からコーナー脱出で、かなりバイクが安定するようになりました。ウエットに関しては大きな前進ができたんじゃないかな、と思います」

 現状のホンダとしては、レースウイークをも使って、実践的な様々なトライを行っているとみられる。例えば、イタリアGPと公式テストを含め、レプソルとLCRはテールカウルの空力デバイスについて、異なる形状のものを使用していた。

 つまり、4台ともにマシンの前部、サイドはアップデートされたものだが、テールカウルの空力デバイスはそれぞれ異なっている状況だった。テールカウルについては、レプソルは開幕戦から使用していた空力デバイス、そしてLCRは新しい空力デバイスである。

 これについてジョアン・ミル(レプソル・ホンダ・チーム)に確認すると、「そう、(レプソルとLCRはテールカウルの空力デバイスについて)違うものを使っている」と認めたが、その理由はわからない、という答えだった。

「これはHRCのリクエストだよ。どうしてなのかはわからないんだけど、僕たちは違うものを使っているんだ。そして、僕はほかのもの(新しいほう)は使ったことがない。『これでいくよ』と言われて、それで走っている」

 この組み合わせについては、中上が土曜日の午前中のフリープラクティス2で走らせていたパッケージである。グリップ改善を期待したものだったが、このとき中上は「大きな変わりはない」とコメントしている。

 ただ、ミルはこれまでとはやや異なるエンジン・コンフィグレーションを使用しているとみられるため、ホンダが今後投入するだろう新しいエンジンとの相性を確認している可能性はある。繰り返すようだが、ホンダのライダーたちは、レースを戦いながら、開発のための大小様々な変更と確認に取り組んでいる状況と言えるだろう。

 中上によれば、次戦オランダGPでは「何かしら新しいものはあるけれど、大きなエンジンやシャシーなどではないです」ということだ。

「アッセンまで3週間オフの時間をどうHRCが使うのか、違うものがくるのか。期待したいなとは思っていますが、大きなものは、たぶんサマーブレイク明けにくるはずなので、変更には限界があるとは思います」

「サマーブレイク明けに大きなアップデートがくると聞いていますから。アッセンでのアップデートは小さなものかもしれません。待って、様子を見たいなと思います」

 シーズン後半戦に入れば、9月には2025年シーズンを見越した最初のテストがミサノで控えている。猶予はあまりない。だが、どうやら大きなアップデートについては、まだ待たなければならないようだ。

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:高ダウンフォース仕様のパッケージを採用。僅差でPPを逃すも「ここ数週間で経験した問題はなし」
レッドブル&HRC密着:高ダウンフォース仕様のパッケージを採用。僅差でPPを逃すも「ここ数週間で経験した問題はなし」
AUTOSPORT web
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ペレスの協力でトウを得るも、予選2番手「すべて出し切ったが、ポールには少し足りなかった」
フェルスタッペン、ペレスの協力でトウを得るも、予選2番手「すべて出し切ったが、ポールには少し足りなかった」
AUTOSPORT web
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
AUTOSPORT web
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • mac********
    まずホンダはテストライダーをしっかり実力あるライダーに交代するべき。アリーシエスパルガロは良い選択。ホンダや他のメーカーに乗っていたドビチョーゾとかフリーならオファー出すべきだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村