現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは

ここから本文です

「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは

掲載 39
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは

セルフではなかなか採用が難しいタイプ

 2024年現在のガソリンスタンドといえば、地面に設置された給油機器でドライバー自らが給油するセルフスタンドが一般的です。しかし、ひと昔前のガソリンスタンドでは、天井から給油機器がぶら下がっている形式も多くありました。こうした形式のガソリンスタンドはなぜ見かける機会が減ったのでしょうか。

「レギュラーガソリン車にハイオク」でパワーアップする噂は本当か!?

 ガソリンスタンドの屋根から吊り下げられた給油機器は名前を「懸垂式計量機」といいます。石油元売の関係者によると「懸垂式はもスペースの制約がある都市部で多く採用されています」とのことで、もともと少数派ではあったようです。

 近年見かけなくなった大きな理由としては、セルフ式のガソリンスタンドが増えた影響もあるかもしれないといいます。「懸垂式が法令的にセルフではダメだというわけではありませんが、運用のしやすさを考えると、やはり地上に給油機器を置く方が良い」とのこと。

 なお、設置するコストも懸垂式の方が高くなるようです。地下の貯蔵タンクからガソリンをくみ上げるポンプ装置や動力制御装置、給油量や値段の表示装置、屋根に吊り下げられた給油ホースの格納部などが分散しており、システムを構築するための配管工事費なども発生するためです。

 また、クルマの燃費が良くなり給油の機会が減ったことで、ガソリンスタンド自体も経営が立ち行かなくなり、その数は減り続けています。スタンド数は1990年代のピーク時と比べると、2022年度末は半分以下になっています。どうしても価格が高くなりがちな都市部のセルフでないスタンドで、わざわざ給油しなくてもよくなっている状況も、懸垂式をあまり見みかけなくなった理由の一つかもしれません。

 ただ東京都では2022年5月から、給油時に発生する光化学スモッグの原因物質のひとつである揮発性有機化合物(VOC)を含む燃料蒸発ガス(ガソリンベーパー)を抑制するために、懸垂式計量機についてもガソリンスタンド事業者が燃料蒸発ガス回収機能付き計量機を導入する経費の補助をしているなど、まだ数はそれなりに残っているようです。

 また、国内では数を減らし続ける懸垂式計量機ですが、海外ではインドやフィリピン、中国、韓国、タイといったアジア圏を中心に需要があります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
WEB CARTOP
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
バイクのニュース
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
ベストカーWeb

みんなのコメント

39件
  • giorcub85
    昔、バイトでルーフに落としたりトラックの荷台に当てたりと使いづらいノズルでした
  • tot********
    懐かしい。
    自分が若い頃、働いたスタンドが吊り下げ式でした。
    大きなデジタルっぽい表示の給油量メーターが壁の高いとこに付いてましたね。
    背の高いトラックがくるとノズルがぶつかり、紐ひいてノズル下げるとRV車のルーフに落としちゃったり位置によっちゃクルマのルーフやトランクにホースが乗っかるからタオル挟んだりまあ使いづらい給油機でしたね。
    都内の狭いスタンドだったんで仕方ないけど。
    目一杯で4台分のスペースしかない店舗だったが
    週末はガソリン、軽油合わせて10kl出す忙しい店だった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村