新たな充電器メーカーの出展も見られた技術展
国内のCHAdeMO(チャデモ)急速充電器設置数は7000台に到達し、順調にその数を増やしていて、最近は展示会などで新たな急速充電器が登場することもなく、落ち着いた感があった。
しかし、今回の「第8回 EV・HEV駆動システム技術展」(1月18日~20日/東京ビックサイト)では久しぶりにEV用急速充電器の新型モデルの出品や新しいメーカーの出展が相次いだ。
最初に紹介するのは、累計100万台以上の産業用充電器の販売実績を持つシグネットシステム。韓国に本拠を置く、現在世界第3位の充電器メーカー(日産自動車がEV充電器事業から撤退しているので、事実上世界第2位の充電器メーカーと言える)である。
シグネットシステムは、新たにシグネットEVという急速充電器専門設計製造会社を立ち上げ、丸紅商事を通じてEV用急速充電器の日本国内への投入をもくろむ。今回この展示会で登場したのは、チャデモ・コンボ(CHAdeMO/CCS1)両方対応可能な2台の急速充電器。
FC20K-CCはコンパクトな壁掛けタイプの20kWタイプの急速充電器。そしてもう1台のFC100K-CCもコンパクトなモデルとなっているが、じつは100kWモデルである。国内のチャデモ充電器が最大50kWモデルであるのに対し、倍の出力を備えているのだ。
これはチャデモ規格の進化も見越した仕様であるという。1基で2台のクルマに接続可能なので、国内では2つの接続プラグをともにチャデモにすることになり、現行バージョンのチャデモ規格採用のEVでも2台同時接続でフル充電が可能になるだろう。
国内充電器メーカーでも、動きがある。ニチコンは、既存のEV用急速充電器をほんの少し出力アップしたモデルを昨年夏にリリースしており、今回その実機を展示した。この新モデルは、既存の20kW、30kWモデルの5kWアップモデルとなる25kW、35kWモデルである。
ともに既存モデルよりも省スペース化(既存モデル比17.0%減)、容積も既存の326から294リットルに削減。待機電力は80%以上削減するなど効率を高めている。さらに、出力をアップしたことで充電時間を15%~20%短縮(30kWh容量車両充電時)することができる。
キャッシュレス決済の技術を持つイスラエルのNAYAX。その子会社であるEVmeterは、さまざまなキャッシュレス決済が可能なEV充電器を登場させている。EVmeterは、既に確立しているクラウドベースのソリューションを使用してユーザーの利便性と利用促進を図ることができるとしている。 新たなEV車の参入とともに、EVインフラの整備もさらに進み、日本国内のEVシフトもより加速しそうな雰囲気となってきた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?