現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ミリ」に「インチ」、「ps」や「kW」「CV」「HP」などなど、クルマ関連に関わらず様々な単位が混在しているワケとは?

ここから本文です

「ミリ」に「インチ」、「ps」や「kW」「CV」「HP」などなど、クルマ関連に関わらず様々な単位が混在しているワケとは?

掲載 28
「ミリ」に「インチ」、「ps」や「kW」「CV」「HP」などなど、クルマ関連に関わらず様々な単位が混在しているワケとは?

「インチ」を「ミリ」で表記するとわかりずらい反面も

クルマにはいろいろな単位系が使われています。もっとも一般的なのはタイヤサイズで、たとえば185/60R15というタイヤサイズは、横幅が185mm、内径が15インチです。どうしてこのような面倒なことが起きているのでしょう。

⼯具専⾨店が、ライダーのために本気で作った⾞載⼯具セット「IʼLL BE BACK ⾞載⼯具セット」販売開始

前述のようにタイヤサイズはミリとインチが共存しています。これは自動車産業が機械産業の黎明期にいろいろな国で盛んになっていったことの痕跡だと言えます。タイヤの幅がミリで表示されるのは、ミシュランがフランスの会社だからといわれています。ミシュランは現在の自動車用タイヤに多く採用されるラジアル構造を発明しています。そしてミリという単位がフランス発祥であることから、タイヤ幅のスタンダードがミリ表示になったというものです。

いっぽうタイヤを組み付けるホイールの外径(タイヤの内径)はインチで表示されます。これはイギリスの単位で、イギリスでも自動車産業が盛んであったことに由来すると言われています。初期のホイールには木製もありましたが、わりと早く金属製にとって代わられました。ミシュランも当時の既存のホイールに合わせてタイヤを設計したのでしょう。ですのでタイヤの内径はインチが標準になったというわけです。

ではなんで、ミリに統一しないのでしょう? それは数字が煩雑になってしまうからです。たとえば15インチをミリ表示にすると381mmですから、185/60R15のタイヤサイズが185/60R381となります。この表記のよくないところはホイールサイズが1サイズ上がった(つまりインチアップした)ときに185/50R16ではなく、185/50R406.4と、1サイズアップしたことがわかりにくくなってしまうことです。人類が自動車製造を1からやり直すならホイールサイズを25mm刻みにするなどの方法もあるでしょうが、今さらそんなことをするより、混在させたほうがいいということで、国際的な規格でもこのミリ、インチ混在が認められています。

余談ですが、インチアップというのはかなりいい加減な表現です。インチというのは単位であって、タイヤの内径を示すものではありません。英語でinch upは、じわじわと上がるといった意味とのことなので、英語圏では通じないでしょう。日本語では通信容量がたりないことをギガが足りないなどというように、単位を名詞のように使うことがよくあります。

さて、ホイールにはハブに取り付けるための穴があいています。この穴の中心を結んでできる円の直径をP.C.D.(Pitch Circle Diameter=ピッチサークル・ダイアメーター)と呼び、穴の数と並んでホイールを取り付ける際の大事な数値です。国産車の場合は、穴数&P.C.D.は4穴-100mm、5穴100mm、5穴114.3mmが一般的です。このなかで不思議な数字なのが114.3mmです。なんでこんな中途半端な数字かというと、114.3mmというのは4.5インチでもともとはインチ規格だったものをミリに直したためにこのような中途半端な数字になっているのです。




日本では5刻みや10刻みとすることが多いのですが、欧米では1/2、1/4、1/8、1/16、1/32と半分、そのまた半分としていく習慣があります。114.3mmという数字は4.5というよりも、4+1/2インチなのです。たとえば、日本の硬貨は、1円、5円、10円、50円、100円、500円ですが、アメリカの硬貨は1セントから100セントの間に25セントという硬貨が用意されています。インチ規格のスパナだと19/32、7/8など日本人には理解しがたい区分となっています。

前述の114.3mmはじつは日本でもいろいろなところに使われている数字です。たとえば、トイレットペーパーの幅は114mmでこれはJIS規格でも決められています。114mmなのはアメリカの規格が元になっているからです。また洋2サイズの封筒は162×114mmサイズですし、排気ダクトに使われるパイプの直径や天体望遠鏡の口径でもよく見かける数値です。

基本的に日本のクルマはミリ規格(ISO規格)で作られているので、ネジ類、ボルト類もミリ規格のネジが使われています。ところが、一カ所だけインチボルトが使われていることをご存じでしょうか? 世界中、どのクルマも統一規格でインチボルトが使われているのが、シートベルトを固定しているボルトです。シートベルトの固定ボルトはユニファイ7/16-20というインチサイズが使われています。これはシートベルトがアメリカで発明されたものだからといわれています。ユニファイというのはネジの規格で、第二次世界大戦中にアメリカとイギリスで武器の規格を合わせるために採用されたものです。

このように単位系は国によって異なるので、さまざまな表示が異なってきます。たとえばエンジンやモーターなら、出力は今はkWで表記することになっていますが、多くのメディアでいまだに馬力であるpsを使ったり、併記したりしています。いきなりkWになりますよ、と言われても以前のクルマとの比較がしづらいですし、なにかしっくりこないということもあります。従来よく使われていたpsはフランス馬力と言われるものです。フランス馬力はCV(cv)という単位もありますが数値的には同一。つまり100ps=100CVでした。かつて存在したシトロエンの2CVは2馬力という意味です。かつてのフランスではエンジンの馬力によって税額が決まっていて、2CVカテゴリーの税率という意味であって、決して最高出力が2CVだったわけではありません。このほかに英馬力と言われるイギリスで使われる単位もあり、HPもしくはhpという記号が使われます。100HPは101.4psとなるので、同じ数値でもイギリス馬力のほうが少し力強いことになります。ではアメリカは? というとアメリカは英馬力を使っているので、イギリス車とアメリカ車は同じ数値なら同じ馬力になります。

速度の単位もイギリスとアメリカはマイル毎時(mph)、そのほかの国はキロメートル毎時(km/h)を使います。どちらも1時間でどれだけ移動できるか? という単位です。1マイルは1.601kmですから、100mphは160.1km/hということになります。

単位系の話で興味深いのは燃費の単位です。日本やアジア、アメリカなどではkm/L(アメリカではマイル/ガロン)を使い、ヨーロッパや中国などではL/100kmを使います。km/L(マイル/ガロン)は1リットル(ガロン)のガソリンでどれだけ遠くに行けるか? という単位で、L/100kmは100km移動するのにどれだけの燃料が必要か? という単位です。日本はアメリカに、中国はヨーロッパにならったと考えていいので、アメリカとヨーロッパの違いとみられます。広大な土地を持つアメリカは、目的地まで行くのに何kmだからこれだけガソリンが必要、だからこれくらいの大きさのタンクのクルマがいい、という考えが根本にあるような気がします。なにしろ昔のアメリカ車といったら、燃費なんて関係なしの大きなV8エンジンを積むのが当たり前。燃費は金額よりも何回ガソリンを入れるのか? のほうが気になったのでしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

28件
  • t05********
    何でもいいけど
    「ミリ」は単位ではなく接頭語
    長さの単位は「メートル」だし
    「ミリ」はフランスじゃなくてラテン語由来じゃないか
  • 弾正
    SI単位 vs ヤード・ポンド法 vs 旧規格
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
114の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村