旬なクルマの情報を網羅した「モーターファン別冊 統括シリーズ」。今回は「Vol.106 2018-2019年国産&輸入SUVのすべて」から「アウディQ2」を抜粋してご紹介。レポート=石井昌道[本文]/蔵田智洋[写真解説] フォト=中野幸次/井上 誠
街乗り重視のカジュアル派 アウディ特有の乗り味は健在
アウディQ5:成長著しいミッドサイズSUV市場において大成功した一台、すべてにおいて小さくない進化を遂げている
最近のアウディのデザインはコンサバだと囁かれているが、Qシリーズの末っ子となるQ2は、若者をターゲットとしているだけあって大胆な装いで生まれてきた。それもあえての変化球。ポリゴン(多角形)がモチーフで、なんだかゴツゴツとしている。第一印象で素直にカッコ良いと思った新型車は、時とともに鮮度が失われることもあるが、最初に違和感を持った場合は後々に良いデザインだと思い直すこともある。Q2はそんなケースかもしれない。
見た目は大胆だが、乗ってみると馴染みのあるアウディそのもの。コンパクトでもボディがガッシリとしていて、乗り心地はちょっと硬質だが絶大な安心感がある。
エンジンは、1.0ℓ直列3気筒直噴ターボと1.4ℓ直列4気筒シリンダー・オン・デマンドの2種類で、ともに7速DCTと組み合わされる。1.4ℓはコンパクトなボディにとって余裕たっぷりで、特に1500~2000rpmの常用域でトルクが充実している。街中ならば2000rpm以上回す必要がないほどだ。1.0ℓの方も十分以上。A1では95㎰/ 16.3kgmだが、Q2用は116㎰/ 20.4kgmとスープアップされているから期待値をちょっと上回るぐらいに走ってくれるのだ。乗り心地でもタイヤの小さな1.0ℓは有利になるので、街中メインで使うなら満足度は高い。
全高が1530mmと低めなためSUV感はあまり高くないQ2。都市生活者のカジュアルなアシとして気軽に付き合えそうだ。
インデックスクロス生地のスポーツシートはシンプルでスポーティ。乗り降りも気負わずできるのが良い。前後席とも低めのポジションで頭上足元ともに広く余裕があり、開放的だ。ホールド性は高く、しっかりとした座り心地で長距離ドライブも快適にこなせる。
1.0 TFSI sport
全長×全幅×全高(mm):4200×1795×1530
ホイールベース(mm):2595
トレッド(mm) 前/後:1545/1540
車両重量(kg):1310
エンジン種類:直列3気筒DOHCターボ
総排気量(cc):999
最高出力(kW[㎰]/rpm):85[116]/5000-5500
最大トルク(Nm[kgm]/rpm):200[20.4]/2000-3500
燃料タンク容量(ℓ):50(プレミアム)
トランスミッション形式:7速DCT
駆動方式:FF
タイヤ・サイズ:215/55R17
最小回転半径(m):5.1
JC08モード燃費(km/ℓ):19.8
車両本体価格:364万円
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?