そろそろ量販グレードの投入がささやかれるトヨタのアルファード/ヴェルファイア。しかし以前から不思議なのだが、アルヴェルにはなんでディーゼルモデルがないのだろう? 大トルクのディーゼルはミニバンにぴったりだと思うのだが?
文と写真/ベストカーWeb編集部
ブっといトルクは魅力じゃない? アルファード/ヴェルファイアにはなんでディーゼルがないのよ?
■横置き用のディーゼルエンジンがない
新型アルヴェルはV6エンジンも捨て去ってハイブリッドを前面に押し出した
2023年6月にデビューした4代目アルファード/3代目ヴェルファイア。そろそろ手頃な量販グレードがデビューしそうな雰囲気だが、それにしても不思議なのは、「なんでアルファード/ヴェルファイアにはディーゼルがないんだろう」ということだ。
こいつは2002年に初代アルファードがデビューした時からの謎だった。ディーゼルエンジンの低速トルクや優れた経済性はミニバンのドライバビリティともマッチするし、実際、当初の仮想敵である初代エルグランドも直4ディーゼルを搭載していたからだ。
その答えだが、どうやら2つの理由がありそうだ。
一つは、現在のトヨタに横置きFF車に積めるディーゼルがないことだ。
現行のトヨタ製ディーゼル(生産は豊田自動織機だが)といえばKD型やGD型があるが、いずれも縦置き用でハイエースやランドクルーザーが搭載する。思い切ってランクル300が積むV6ディーゼル(F33A-FTV)なんかどうかとも思うが、これまた縦置きだ。
かつてはトヨタにも、コロナやカムリなどが搭載したC型という横置きディーゼル(1.8/2/2.2L)があった。とはいえ小型乗用車向けだったから、現存したとしても巨艦のアルヴェルには候補とならないだろう。
■高級ミニバンとしてイメージが合わない?
高級ミニバンとしての上質さや環境性能にディーゼルは合わなかったのか
そしてもう一つの理由。それはアルヴェルが高級ミニバンであるということだ。後席の乗員を心底もてなすというホスピタリティの思想からして、ディーゼルエンジンの音や振動、環境性能といった要素が、開発要件に合致しなかったというのが最大の理由のように思える。
昨年のフルモデルチェンジでアルヴェルはV6エンジンすら捨て去ったが、ハイブリッドを前面に押し出したことで、多気筒エンジンに代わる動的質感をアピールできた。乗用車の電動化がさらに進展すれば、この発想はさらに効果を増していくだろう。
商用車やオフロードといったフィールドでは依然威力を発揮するディーゼルだが、アルファード/ヴェルファイアについては、距離を置く存在であるといえそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント