現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「ミライ」vs日産「リーフ」vsホンダ「シビック」! 異なる3台のEVの争いを制したのは?

ここから本文です

トヨタ「ミライ」vs日産「リーフ」vsホンダ「シビック」! 異なる3台のEVの争いを制したのは?

掲載 5
トヨタ「ミライ」vs日産「リーフ」vsホンダ「シビック」! 異なる3台のEVの争いを制したのは?

全日本EVレースの中位争いがおもしろい

トムスの舘 信秀会長が初代理事長となり、2010年にスタートした電動車両だけで行われる「全日本電気自動車グランプリ」(JEVRAシリーズ)。シリーズがスタートした当初から、最速EVの座をほしいままにしてきたのがテスラである。14シーズンを通して、テスラ「ロードスター」、「モデルS」、「モデル3」とつねにこのレースの主導権を握っている。そんなトップ争いとは異なるところで、国産EV同士の戦いも繰り広げられる。

名門「チームタイサン」の新たな挑戦!「eモータースポーツ」に参戦開始する理由とは

日産リーフ、トヨタ ミライ、ホンダ シビックによる争いに注目!

今シーズン、とくに熾烈になってきているのが、日産「リーフ」、トヨタ「ミライ」、ホンダ「シビック」による争いだ。

この3台、#88 東洋電産・LEAFe+ (レーサー鹿島選手)はEV-2(モーター最大出力150kW以上250kW未満)クラスに参戦するBEV。#104 トーヨーシステムCNRミライAKIRA(鵜飼 龍太選手)はEV-F(燃料電池車)クラスに参戦するFCV、#634 MuSASHi D-REVシビックEVR(山下将史選手)はEV-C(エンジンをモーターに換装したコンバート車両)クラスに参戦する、EV化した元内燃機関車両である。素性も性能も全く異なる3台なのだ。

素性も違ううえにクラスも違うので、直接的な戦いではないのだが、極めて近いところにいる3台なのだ。もちろん、ペースやストラテジーの違い、直線の速さとコーナリング性能といった車両特性も異なる。同じクラスのライバルが存在していないということもあるのだが、この3台はつねにライバルを凝視し続けている。

すでに熟成感のある市販EVの日産リーフe+を走らせる東洋電産チーム。日産リーフで長年参戦しており、「e+」の投入後もそのパッケージをいかにうまくレースに合わせていくかを目標に、無駄のないエネルギー放出を目指し、足まわりなどの進化を続けている。

今季はTEINのサスペンションコントロールシステム「EDFC 5」を投入。これによりコーナリングスピードが飛躍的にアップし、同時に旋回中の姿勢変化に無駄がなくなったことで電費ロスも低減した。またフロントグリルをカットして開口部を広げ、その内部には整流板を配してラジエターの冷却効率を向上。さらにエアコンによる車室内のクーリングだけでなく、室内にスポットクーラーを配し、床下のセンター部から直接冷風を送り込んでいる。

シリーズ第2戦はコンバートEVシビックが勝利

EVにコンバートしたシビックを持ち込んだのは武蔵精密工業。EK9のシャシーに、日産リーフのモーター(EM57型)と40kWh容量のバッテリーを搭載させた車両で、2021年からJEVRAシリーズへの参戦を開始している。

フロントにモーター、トランスミッションはタイプRのものをそのまま使用。ドライバーズシートの後ろにバッテリーを横積みし、充電口はリアラゲッジスペースエンドに配置している。ただ熱ダレが厳しいということで、冷却性能を向上。さらに今季は助手席側にキャパシタを搭載し、電気の出し入れをキャパシタにも役割分担をさせることで、熱対策を強化した。しかしキャパシタの重量は70kgほどとなり、電動化で200kgほど重量が増えたところに重量増と一長一短といったところだろう。

ミライはトヨタ社内のチームである。国沢光宏選手の先代ミライで参戦経験し「あの時ほどではない」と言いながらも毎回何かしらのファインチューンをしているようだと、周囲の参加者たちが囁いている。

テスラ モデル3の3台に続く4番手争いを展開することになったこの3台。シリーズ第2戦となった5月の富士スピードウェイでの決勝レースは、まずは#104ミライがリードをするものの、#634シビックと#88リーフが肉薄する展開。スリップストリームを使いエネルギーを節約しながら効率よく追い上げ、レース終盤で#104ミライを2台が揃って追い抜くと、#88リーフが#634シビックを一旦はパスして4位に浮上。ゴール直前に#634シビックがこれをオーバーテイクし、今回はコンバートEVシビックが3つ巴の戦いに勝利した。

これからも着実に進化を続けていく3台の争いに注目だ。

こんな記事も読まれています

山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
  • 市販車とは別物だから意味無いんじゃ?
  • この3台でレースなら、地方都市市街地レース2000㎞とかの方がいいと思う。
    チェックポイントは僻地にあって給電、給水素はその地域内のみで可
    もし決められた地域ないにステーションがない場合は
    無給水素で走らなきゃならない
    これなら一般人にEV車の強みを見せられる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村