現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

ここから本文です

クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

掲載 26
クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

■「アルミ」「スチール」の良いところ・悪いところ

 数あるクルマのカスタマイズの中でも、見た目の印象を大きく変えるのがタイヤと組み合わされる「ホイール」です。
 
 タイヤのホイールには、アルミ合金で作られた「アルミホイール」と鉄でできた「スチールホイール」がありますが、最近はアルミホイールが純正装着されることが増えました。
 
 アルミホイールとアルミホイールには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」カッコいい! これが最新「アルミホイール」です! 写真を見る

 まず、アルミホイールの最大のメリットはデザイン性の高さです。

 アルミホイールの素材であるアルミ合金はスチールと比較して加工が容易なことから、純正品はもちろん、社外品としても様々なデザインのホイールが販売されており、自分の好みに合わせてカスタムすることができます。

 また、アルミホイールは鉄よりも錆びにくく軽量なことも特徴となっており、ホイールが軽いとサスペンションの動きが良く、衝撃を吸収して乗り心地が良くなるほか、燃費向上の効果もあります。

 さらに、スチールホイールとホイールキャップの組み合わせと比べると、ブレーキの放熱性が高いため、ブレーキの発熱によって効きが悪くなるリスクも低減します。

 一方のスチールホイールのメリットは強度の高さと価格の安さです。特に、重量のある大型車や貨物車などには、丈夫で安価なスチールホイールが採用されています。

 乗用車では、同じ車種でも上級グレードにはアルミホイール、ベースグレードにはスチールホイール+ホイールキャップの組み合わせが採用されることがあります。

 しかし、それぞれのデメリットも考慮する必要があります。

 アルミホイールのデメリットは価格が高いことでしょう。アルミホイールの中でも価格帯にはばらつきがあるものの、軽量化が図られて特殊な設備や技術が用いられたりしている場合は、高額になる傾向があるようです。

 さらに、スチールホイールより強度が低いこともデメリットとして挙げられます。

 通常の走行には当然ながら問題ありませんが、縁石などにぶつけてしまった時に傷がつきやすかったり、衝撃の強さによってはホイールが割れてしまったりすることもあるため、扱いには注意が必要です。

 カスタマイズなどを目的として社外品のアルミホイールに交換する時は、品質基準をクリアしたものを選びましょう。

 ホイールの品質基準には、技術基準に定められた試験を製造者自らの責任において行い、適合したものを示す「JWLマーク」や第三者公的機関の「自動車用軽合金製ホイール試験協議会」によるJWL基準の品質や強度を再確認されたものに与えられる「VIAマーク」などがあります。

 購入するときは、これらのマークをぜひチェックしてみてください。

※ ※ ※

 近年、純正装備としても主流となったアルミホイールですが、スチールホイールと比較してメリットやデメリットなど様々な違いがあります。

 デザイン性に優れたものが多いアルミホイールですが、社外品に交換しようとする時は、価格だけではなく耐久性や安全性など品質基準をクリアしているかしっかりと確認することも大切です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
WEB CARTOP
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 6速MTのみの“ガチガチ”モデル「ヤリス カップカー」とはナニモノか
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 6速MTのみの“ガチガチ”モデル「ヤリス カップカー」とはナニモノか
くるまのニュース
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
レスポンス
ハンドル周りを鮮やかに彩る全11色展開!「ビレットリボルバーエンド」がポッシュフェイスから新発売
ハンドル周りを鮮やかに彩る全11色展開!「ビレットリボルバーエンド」がポッシュフェイスから新発売
バイクブロス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
クルマとバイクではちょっと異なる、“モデルチェンジ”の周期とかその意味合いとか
クルマとバイクではちょっと異なる、“モデルチェンジ”の周期とかその意味合いとか
WEBヤングマシン
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
100万円台で買える! ホンダが新型「すごい商用バン」発表! 斬新な「タンデムシート」採用にも熱視線! 黒すぎ顔の「新型N-VAN」に反響あり
100万円台で買える! ホンダが新型「すごい商用バン」発表! 斬新な「タンデムシート」採用にも熱視線! 黒すぎ顔の「新型N-VAN」に反響あり
くるまのニュース
日産の「和製スーパーカー」!? 斬新「3人乗り」仕様&目がバグる「幅狭」仕様! “後輪駆動”でめちゃ楽しそうな「ブレードグライダー」とは
日産の「和製スーパーカー」!? 斬新「3人乗り」仕様&目がバグる「幅狭」仕様! “後輪駆動”でめちゃ楽しそうな「ブレードグライダー」とは
くるまのニュース
全長4m! 日産が新型「小さな高級車」発表! めちゃ“豪華内装”採用した「上質コンパクトカー」新型モデルでどう変わった?
全長4m! 日産が新型「小さな高級車」発表! めちゃ“豪華内装”採用した「上質コンパクトカー」新型モデルでどう変わった?
くるまのニュース
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

26件
  • comment.
    格好いい鉄チンホイール希望。
  • tamtam
    アルミホイールとアルミホイールには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
    記事内容に誤りがないかをきちんと読み直して、上司に確認して貰ってから投稿しましょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村