現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボッシュ:コネクテッド モビリティサービスを開発する事業部を新設

ここから本文です

ボッシュ:コネクテッド モビリティサービスを開発する事業部を新設

掲載 更新
ボッシュ:コネクテッド モビリティサービスを開発する事業部を新設

ボッシュは、モビリティサービスのプロバイダーを目指し変革を推し進めている。この度、新設された事業部「コネクテッドモビリティ ソリューションズ」は、600人を超える従業員を擁し、デジタルモビリティサービスの開発と販売を手掛ける。事業内容にはカーシェアリング、ライドシェアリング、ネットワーク化ベースのドライバー向けサービスなどが含まれる。

「ネットワーク化は移動のあり方を根本的に変え、その過程において現在の交通が抱える問題を解決に貢献します。私たちはEmission-free(排出ガスのない)、Stress-free(ストレスのない)、 Accident-free(交通事故のない)モビリティというビジョンを実現するためネットワーク化を活用しています」

オムロン:野立て専用パワーコンディショナ「KPVシリーズ」を発売

ボッシュ取締役会長のフォルクマル・デナー氏はベルリンで開催されたIoTカンファレンス「Bosch ConnectedWorld 2018」でこう述べた。ネットワーク化は計り知れないビジネスチャンスをもたらす。2025年には、全世界で4億7,000万台以上の車両がネットワーク化されると予想されている(出典:PwC)。今から4年後には、モビリティサービスと関連するデジタルサービスの市場規模は1,400億ユーロに達する見通しだ(出典:PwC)。

デナー氏はこう述べた。「車両のネットワーク化はボッシュにとって成長分野です。ボッシュはソリューションの提供により2桁成長を目指しています」。新事業部は、既存のサービスポートフォリオをさらに充実させる。たとえば、ボッシュのモビリティサービスは、逆走車のドライバーに警告を発したり、スマートフォンを車のキーに変える。最も新しいサービスは、米国のスタートアップ企業Splitting Fares Inc. (SPLT)が提供するライドシェアリングサービス。デナー氏はまた、ベルリンでsystem!eを紹介した。eモビリティ向けネットワーク化サービスは、マスマーケット向けに電動走行の適合性を一段と向上させる。

ライドシェアリング事業に参入

コネクテッドモビリティ分野における成長市場のひとつが、カープール(相乗り)や送迎サービス、タクシー手配のためのオンラインサービスとアプリを含むライドシェアリングだ。2022年には、全世界のライドシェアリングの利用者数は現在より60%増加し、6億8,500万人に達すると予想されている(出典Statista)。

これまで、こうしたサービスの多くはたまたま同じ方向に行く人や、出発間際に移動手段を確保しようという人を対象にしており、企業や通勤者はサービスの対象として重視されていなかった。SPLT はまさにこの点に着目した。先ごろボッシュが買収したこの米国のスタートアップ企業は、企業や大学、自治体が職員のライドシェアリングを手配するために利用できるプラットフォームを開発した。

このB2Bアプローチは通勤者をターゲットにしている。SPLTアプリは、同じ職場や学校に相乗りで行きたい人たちを集める。このアプリの利点のひとつは、相乗りするのが同僚であるということ。つまり、利用者は全く知らない他人と一緒に車に乗る必要はない。アルゴリズムは数秒で同乗者をマッチングし、最短経路を計算して、かつては手間がかかっていた出発地点や出発時間、最適なルート、乗客の調整という作業を引き受ける。

ライドシェアリングはストレスがなく、財布にも環境にも優しい仕組み。企業はまた、交通量の削減にも貢献することができる。デナー氏はこう指摘する。「ネットワーク化は車だけでなく、交通機関の利用のあり方全体を見直すための手段です」。

電動化車両向けデジタルサービス

ボッシュの子会社COUPは、2016年からベルリンでeスクーターのレンタルサービスを提供している。2017年にパリでeスクーターシェアリングを導入したのに続き、2018年はマドリッドでサービスを開始する。これにより、eスクーターの総数は3,500台になる。

「デジタルサービスはeモビリティの普及に弾みをつけます」とデナー氏は言う。ボッシュのCEOはIoTカンファレンスで、ネットワーク化された電動パワートレインコンポーネントと電気自動車向けの新しいサービスソリューションの包括的システムであるsystem!eを発表した。ボッシュはこのシステムのために、eスクーターの駆動装置を自社プラットフォームである Bosch Automotive Cloud Suite に接続させた。現在、ボッシュはこのプラットフォームを利用したウェブベースのサービスを開発中。将来的には、スマートな電気自動車はいつバッテリーの残量がなくなるかが正確に分かるだけでなく、最寄りの充電所を見つけることもできるようになる。

航続距離の不安を解消:日常使用を促すサービス

多くの消費者は、電気自動車は目的地に向かう途中で必要な電気がなくなり走行不能になるかもしれないという不安から購入を見送る。system!eは、まさにこうした問題に対処するために設計されている。

電気駆動装置がクラウドとネットワーク化されているため、システムが「航続距離延長予測(extended range forecast)」を提供できる。アルゴリズムは、現在のバッテリー充電、暖房や空調のエネルギー消費、ドライバーの走行スタイル、車両周囲の情報などの車両に関するデータを考慮。これには、現在の交通状況と目的地に向かうルートの地形データも含まれる。この情報に基づいて、システムは確実に車両の正確な航続距離を計算できる。

電気自動車で長距離を走行する場合、「充電アシスタント」が航続距離延長予測を補完する。このサービスは与えられた行程、例えばミュンヘンからハンブルクまでの間にあるすべての充電スポットの場所を把握しているので、充電のためにどこで停車するか事前に計画を立てておくことができる。決済プロセスも管理。レストラン、カフェ、ショッピングなどの選択肢に関する追加情報のおかげで、ドライバーは他のことをして充電時間を有効活用できる。

3つめのサービスは、スマートホームでの車両の充電を管理し、エネルギー利用を最適化する。このサービスは、スマートホームの電力網に電気自動車を統合させるもので、車両のバッテリーは、住宅の太陽光発電システム用定置式蓄電装置を補完できるようになる。日中、車両は太陽光発電の余剰電力を貯蔵し、夜間に必要に応じて電力を送り返す。デナー氏は次のように述べている。「ボッシュにとって、モビリティは車だけにとどまりません。数多くの分野における幅広い技術によって、私たちは様々なアプリケーションに対応したエコシステムを開発し、運用するという類を見ない立場にあります」。

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

379.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ビジョンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

379.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村