現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】

ここから本文です

ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】

掲載 10
ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】



68年の歴史で初!! ヨシムラヤマハ爆誕なの!? ヨシムラR&Dがヤマハ車「YZF-R7」でモトアメリカに参戦!

MT-07をベースに、幅広い技量のライダーがサーキットで扱いきれることを目指して誕生したのが、このYZF-R7だ。センターブレースなどで剛性バランスを調整したフレーム/KYB製の倒立フォーク/ブレンボの純ラジアルマスターなどを採用。100万円を切る車両価格にも注目だ。

●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:松井愼 ●外部リンク:ヤマハ

’22 ヤマハ YZF-R7 概要

◆スタイリング

―― 【YAMAHA YZF-R7】■全長2070 全高1160 軸距1395 シート高835(各mm)車重188kg■水冷4スト2気筒DOHC4バルブ 688cc 73ps/8750rpm 6.8kg-m/6500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量13L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:青 黒 ●価格:99万9900円

―― 【さまざまな工夫でスキニープロポーションを実現】MT-07のスチール製ダイヤモンドフレームをベースに、スイングアームピボットの上下をアルミ製センターブレースで補強。フロントカウルのM字ダクト内に新作のLEDバイファンクションヘッドライトを設けることで、YZF-Rシリーズで最もスリムな車幅を実現している。アンダーカバーはアルミ製で、最大バンク角は53°だ。

◆ライディングポジション

―― シート高はMT-07よりも30mm高いが、座面前方がスリムなので足着き性はまずまず。後退したステップと低めのセパレートハンドルで構成されるライディングポジションはバランス良し。[身長175cm/体重62kg]

[◯] 操縦性はスーパースポーツそのもの。シャーシの完成度高し

小排気量のYZF-R25/R3とMT-25/03が同時に開発されたのに対し、MT-07をベースに誕生したこのYZF-R7は、完全に後から設計された。その背景には欧米で盛んなツインズカップという草レースの存在がある。600cc前後の2気筒車がエントリーできるこのクラス、アプリリアのRS660やスズキのSV650などが参戦しており、そこで活躍するべく作られたのがこのYZF-R7というわけだ。

さて、その走りはというと、低回転域から扱いやすく快活なエンジンフィールにMT-07の面影を感じるものの、ハンドリングは完全にスーパースポーツのそれだ。フロントの接地感が非常に高く、まるでタイヤのラウンド形状が手に取るように分かるほどだ。そして、車体の傾きに応じて前輪からグングンと向きを変え、スロットルを開ければリヤタイヤがググッと路面を捉える。前後のサスペンションだけでなくフレームのしなやかさも特徴的なMT-07に対し、YZF-R7はアルミツインスパーほどではないにせよ芯の通った剛性感があり、これをセンターブレースの追加程度で達成したことに感心せざるを得ない。なお、新設計の倒立フォークとR7に最適化されたリヤショックの作動性は非常に良く、巡航時の乗り心地も優秀だ。

ブレンボの純ラジアルマスターシリンダーと、ラジアルマウント化されたフロントキャリパーによるブレーキ性能も秀逸だ。コントロール性の良さは街乗りレベルでも感じられるほか、高い速度域からガツンと利かせられるのは高剛性な倒立フォークがあるからこそ。なお、ライダーエイドな電子制御としてはABSのみであり、その介入レベルなど作動性については特に不満はない。

270度位相クランク採用の688cc水冷並列2気筒“CP2”エンジンは、ほぼMT-07そのままだ。最高出力73psは、599cc並列4気筒のYZF-R6が約120psだったことを考えると控えめだが、渋滞にハマってもストレスを感じないほどフレキシブルであり、またCP2エンジンでは初採用となるA&Sクラッチによりレバーの操作力が軽いのも魅力だ。

―― 【ハイスロットルプーリー&2次減速比変更。スーパースポーツ的な味付けに】688ccの水冷パラツインは最高出力73psも含めてMT-07と共通で、ハイスロットルプーリーの採用/ドリブンスプロケットを43→42Tに変更するなどしてスポーティな乗り味を演出。 [写真タップで拡大]

―― 【足回りはMT-07から極力流用しコスト削減】キャリパーはフロントがアドヴィックスのラジアルマウント、リヤはニッシン製だ。リヤサスペンションはリンク式のモノショックで、ショックユニットはバネレートと減衰特性をYZF-R7用に最適化している。プリロード7段階と伸び側減衰力が調整可能だ。 [写真タップで拡大]

―― ブレンボ製のセミラジアルではなく純ラジアルマスターシリンダーの採用は、量産モデルでは初となる。ちなみにYZF-R1は’04年からブレンボのセミラジアル、’15年以降は上位モデルのMも含めてニッシン製を採用する。 [写真タップで拡大]

―― フロントフォークはMT-07のφ41mm正立式から新設計のφ41mm倒立式フルアジャスタブルに。キャスター角を24.8°→23.7°と立てながらトレール量90mmを維持するため、フォークオフセットを40→35mmへと短縮している。 [写真タップで拡大]

―― セパレートハンドルはシートおよびステップ位置とのバランスを考慮した絞り&垂れ角に。新作メーターは高精細なネガポジ反転液晶で、漆黒に見えるのが特徴。 [写真タップで拡大]

―― 【YZF-Rシリーズの遺伝子を随所に感じるスタイリング】タンクカバーはニーグリップエリアを深く絞り込みながら、MT-07と同じ13Lものタンク容量を確保。 [写真タップで拡大]

―― ライダーシートは座面後方をワイドにして自由度を確保する。タンデムシートとテールランプはYZF-R1/R6から流用。 [写真タップで拡大]

[△] やや薄らいでしまったベース車の自由自在感

どんな操縦でもスッと旋回体制に移行でき、バンク中のライン変更も自在なMT-07に対し、YZF-R7は速度域が高くなるほどしっかりとしたステップワークが必要に。とはいえ、スーパースポーツらしい操縦を学ぶにはいい教材とも言える。

[こんな人におすすめ] スポーティな走りを日常的に楽しめる優良車

YZF-R25/R3がツーリングも楽しめるスポーツモデルなのに対し、YZF-R7はライディングポジション/ハンドリングともスーパースポーツ寄りであり、イメージ的に近いのはカワサキのZX-25Rだ。サーキットデビューしたい人に自信を持って勧めたい。

こんな記事も読まれています

外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
バイクのニュース
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
くるまのニュース
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
レスポンス
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
ベストカーWeb
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
モーサイ
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
モーサイ
「ジャパンドローン2024」幕張メッセで開幕 過去最多の261社が出展 6/7まで
「ジャパンドローン2024」幕張メッセで開幕 過去最多の261社が出展 6/7まで
日刊自動車新聞
F1第9戦は6月7日開幕、マクラーレンとフェラーリが急接近、どうするレッドブル!?【カナダGP プレビュー】
F1第9戦は6月7日開幕、マクラーレンとフェラーリが急接近、どうするレッドブル!?【カナダGP プレビュー】
Webモーターマガジン
マクラーレン、カナダGPは開発の成果見極める重要な一戦。低速コーナーの弱点は本当に解消できたのか?
マクラーレン、カナダGPは開発の成果見極める重要な一戦。低速コーナーの弱点は本当に解消できたのか?
motorsport.com 日本版
「交通系ICカードやめます」熊本の公共交通、未来どうなるのか? 利便性vsコスト問題、全国交通系カード撤退の背景と拭えぬ不安
「交通系ICカードやめます」熊本の公共交通、未来どうなるのか? 利便性vsコスト問題、全国交通系カード撤退の背景と拭えぬ不安
Merkmal
トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ
トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ
くるまのニュース
マクラーレンF1リザーブの平川亮が2022年型マシンで走行。F1チームのプライベートテストが相次ぐ
マクラーレンF1リザーブの平川亮が2022年型マシンで走行。F1チームのプライベートテストが相次ぐ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

10件
  • アップハンにしてツアラーとして使えないかな?リアキャリアとかどこか出さないかな?なに?お呼びでない?
  • 実物見たけど、いやぁこれがかっこいいのなんの
    パラツインな分車体がコンパクトでスリムなんで、シュッとしてるというかスマートというか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村