ランボルギーニが初めて世に送りこんだEVは、発進から数kmだけEV走行するというものではなく、外部充電ができるプラグイン・ハイブリッドだった。今回、試乗中も街中で走行している時は、ほとんどEVでのモーター走行で事は足りた。新開発の6.5L自然吸気エンジンは始動することなく、ランボルギーニらしくない無音の走りを体験することができた。この「レヴエルト」に乗って、走り出す前にEVに関しておさらいしてみよう。
家庭のAC電源で30分でフル充電、エンジンからの充電でも6分程度で充電
最高出力680PS、最大トルク1020Nm!メルセデスAMGからミドルサイズSUV「GLC」のPHEVモデル「GLC63 S E PERFORMANCE」が登場
EV用の電池は、リチウムイオンで容量は3.8kWh。これは長距離を走行できるスペックではない。しかし、蓄電量がゼロまで落ちた場合、家庭のAC電源か、7kWまでのEV用充電器を使用して30分でフル充電できるという。さらに前輪の回生ブレーキでの充電や、エンジンからの充電でも6分程度で充電でき、モーターでの走行が可能になるのだ。
最初に書いたように今回の試乗中もクルマを停めて撮影している時は、すべてEV走行だった。その場にいたスタッフは誰もV12の咆哮を聞くことはなかった。撮影が終わり走行中の写真を撮りに出かけた時も、しばらくはEV走行だったが、何度か信号待ちをしている時に充電が切れると突然、V12エンジンが目を覚まし、豪快な雄叫びをあげた。
この時の走行モードは、従来からの「citta(シティ)」に代わって新たに装備された「リチャージ」。これは都市部のゼロエミッション走行向けに用意されたドライビングモードに、電気モーターを駆動するための電池に充電するステーションなどが見つからない時にV12エンジンを介入させて、数分でフル充電させるモードだ。2タイプのモードを組み合わせて「レヴエルト」はEV走行するのだ。
ちなみに従来からのモードは「citta」のほかに「ストラーダ」「スポーツ」「コルサ」の4モードがある。これに「リチャージ」「ハイブリッド」「パフォーマンス」が加わった。モードの切り替えはハンドルに装備された2つのダイヤルで行なう。
EV走行時はFF、エンジン走行時は4WD
EV走行時の「レヴエルト」は、フロントアクスルに搭載された左右1基ずつのモーターによって走行する。モーターの出力は1基150PS、350Nm。モーターはもう1基、車体後部の8速トランスミッションの上に搭載され、ドライビングモードの選択と走行状況に応じて後輪に動力を共有する。EV走行中は前輪駆動のFF車で、エンジンが始動すると4輪に駆動力が伝わるというシステムを開発したのだ。V12、6.5Lの自然吸気エンジンは825PS/9250rpm、725Nm/6750rpmに達する。
V12エンジンの咆哮に慣れたところで改めて「レヴエルト」を見てみる。外観で目につくのは、大きな1枚板のフロントボンネットと空気の流れを極力スムーズに追求した車体、さらに左右とも垂直に開閉するシザードアはクンタッチからのアイデンティティ。ヘッドライトのデイタイムランニングライトやテールライトのY字形ライトシグネチャーは、このモデルが最後になるデザインだ。
シザードアを開けて運転席に座る。低いポジションでしっかり肩から太ももまで支えてくれるセミバケットシートの形状が体にフィットする。手を上に伸ばしてドアを引き下げる。前方視界は短いボンネット、ドアから離れているサイドミラーで見切りはよい。
スタートボタンを被っている赤いカバーを上げてボタンを押す。これまでのランボルギーニのように豪快な咆哮が轟くのかと思ったら、メーターに灯が入り、スタート準備は完了。Dボタンを押し、クルマはスタートした。当然、EV走行なので音はしない。「レヴエルト」はスタートから水やオイルが暖まるまではEV走行するようにプログラムされている。このあたりの制御の巧みさは、さすがアウディグループの一員だけに、徹底している。
EV走行での航続距離は、100%充電状態で約10~12km行けるので、街中でのちょっとした移動はモーターだけで走ることができた。新しいランボの特徴だが、これが魅力かというと微妙なところだ。V12、6.5L自然吸気エンジンも味わってみたくなる。新しいプラットフォームを採用したことで、このエンジンは「アヴェンタドール」のレイアウトから180度回転させて搭載され、4輪を駆動している。
電動化してもV12エンジンを堪能できるスーパーカー
電気残量が20%になると、突然、V12エンジンが目覚めた。背中で聞こえるいつものサウンドだ。新開発されてもランボルギーニのV12エンジンの豪快なサウンドは変わらない。ここからはいつもの世界+モーターの300PSに近いパワーも加わっての走りだ。とくに低回転域でのトルクの太さは、7速60km/hを1500回転で走行できるほど。1500回転でもアクセルレスポンスは結構、俊敏だ。エキゾーストサウンドも勇ましい。そのサウンドがさらにフォルテになるのは3500回転を超えてから。
もうEVモードで走行していたことなんか忘れ、ひたすらV12のサウンドと加速に酔う。やや重めのハンドルを操りながら、ワインディングに向かう。リチウムイオン電池は、センタートンネルの中に格納されているので、クルマの中心部に重量物を搭載していることになる。その低重心の安定感と、新しいプラットフォームの剛性の高さは「レヴエルト」をさらにコーナリングマシンに仕立てている。
8速ATはモードによって、スポーティな変速を楽しませてくれる。一度、0→100km/h加速の計測を試みたが、タイムはメーカー公表値の2.5秒には及ばなかったものの、それでもV12エンジンは9000回転まできれいに回り、3秒台を出した。音と加速Gの凄さは一瞬で体感することができた。
ランボルギーニ初のプラグイン・ハイブリッドは、EV走行中心で街中や住宅地を10km近くも走り回ることができ、充電量が不足したら、走りながらでも5~6分で、再びEV走行ができる実用性の高いスーパー・プラグイン・ハイブリッドモデルだった。「レヴエルト」のベース車両価格は約6000万円。すでに2026年分まで完売しているという。
■ 関連情報
https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
文/石川真禧照 撮影/萩原文博
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
510万円! トヨタの最安「アルファードX」に注目! 「8人乗り」&多彩な“シートアレンジ”採用! 「最廉価グレード」に反響集まる!
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が免許証の提示を拒否!? なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展…一体何があったのか
クルマに貼ってある「謎のちょうちょ」何を意味するマーク? 知られざる「大切な意味」がある!? 見かけたらどうするべき?
信号待ちで無意味に「ジワっと前に寄せる」ナゾ行為にモヤモヤ 「後続みんな動かなきゃじゃん!」 なぜするのか、交通心理士が一刀両断!
バッテリーを交換してまで乗り続けるケースはレア! EVはバッテリーの寿命=クルマの寿命と捉える人がほとんどだった
クルマの運転中、歩行者が「お先にどうぞ!」 これ行ってもOK? 実は「行ったら歩行者妨害」で“検挙”の可能性! なぜ「譲られ検挙」起きるのか 法律はどうなっている?
トヨタ『GRスープラ』次期型、BMWと決別し新開発ハイブリッドカーとして登場か!?
小排気量でもパワフルな「軽ターボ車」なぜ取り扱い要注意?「オイル交換」サボっちゃダメ! もし交換しなかったら一体どうなる?
510万円から! トヨタが新「アルファード」発売! 一部改良で何が変わった? シンプルだけど十分豪華な“最安グレード”「X」新設定!
国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“10円”あがります」 12月と1月の2段階で家計の負担増! 「ガソリンの暫定税率」廃止も実現は先… 政府のイジメに国民はウンザリか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
それって君、田舎住まいでなかなか東京に出て来れない地方在住って自ら晒してるんですけど🤣🤣
実車、鳥肌立つ程凄い造形ですよ。あれを美しいと言わなければそれは貴方が
バカな低所得層である証拠です。バカな低所得層ほど脳みそゴミで美的感覚がゼロ、が故に一生来低所得層なんですよ。
ちなみにレヴエルトの乗り出し価格は8500万〜。フルオプで1億程。
君が東京に出て来た時にフルカーボン外装特別塗装系のレヴエルトを見つけたらほぼ1億近くと思って大丈夫だよ。田舎のゴミ友達に自慢してあげな笑
>エガチ刺んね殺ー
2025/1/07 07:48
フェラーリもそうなんだけど
どんどんデザインが酷くなっていくんだな
買えんから知らんけど
ハイブリッド化に賛否はあるのだろうけれど、ランボのハイブリッドは燃費性能の向上というよりは速さを追求するのにモーターの加速性能を利用したいという方が強いように思う。
近頃はYouTube等でスーパーカーとBEVとの0-400m対決をさせたりしている動画が増えたが、BEVが勝利したりしているのがランボは面白くなかったのかもねw
これからも大排気量車やスーパーカーへの風当たりは強くなるのだろうけれど、エンジン車好きを楽しませてくれるメーカーは応援したくなるね。