現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「二宮金次郎」なみに子どもに伝えたい! 学校の校庭に「銅像」を建てていいほど偉大なクルマを考えてみた

ここから本文です

「二宮金次郎」なみに子どもに伝えたい! 学校の校庭に「銅像」を建てていいほど偉大なクルマを考えてみた

掲載 8
「二宮金次郎」なみに子どもに伝えたい! 学校の校庭に「銅像」を建てていいほど偉大なクルマを考えてみた

 この記事をまとめると

■日本のモータリゼーションに多大な影響を与えた名車を振り返る

「意外と遅い」「レビンのほうが人気」「色は赤黒」! いま「神車」扱いの「AE86」の当時をリアタイ世代が語る

■安くて高品質なクルマというイメージの日本車に新しい価値をもたらしたクルマが第一候補

■モータースポーツにおける活躍を果たした日本車も捨てがたい

 日本の自動車産業に革命をもたらしたクルマたち

 かつて日本の小学校の多くに「二宮金次郎(二宮尊徳)」が、燃料となる柴を背負ったまま本を読んでいるという銅像が設置されていた。子どもが労働力の一端を担わなくてはまわらなかった時代にも、勉学を忘れなかったという点で、勤勉であることを目指す象徴とされていた。

 ただし、近年では銅像や校舎の老朽化に伴い撤去されることも多く、昭和の遺物として伝説的に語られることも多いという。では、二宮金次郎に変わって設置すべき像はあるのだろうか。

 若者のクルマ離れが指摘されるようになって久しいが、いずれにしても子どものうちから日本の自動車産業へのリスペクトを育むような教育機会があればと思う。その象徴として歴史的遺産といえる自動車の銅像を寄贈する動きが起きれば、という妄想にお付き合いいただきたい。

 自動車産業によって日本経済が成長したことを考えると、歴史に残る名車の像を小学校に飾り、自動車産業への敬意を示してもいいのかもしれない……というのは無理筋な話としても小学生にも認識しておいてほしい歴史に残る名車について考えてみよう。

 トヨタが自動車メーカーとしては世界最多販売を誇るようになるなど、近年の日本自動車産業というのは世界トップレベルであると認知されているかもしれないが、かつては産業として日本の自動車産業は後進国扱いだった。欧米の自動車メーカーに追いつき追い越せのスピリットで、ここまで成長してきたといえる。

 そんな日本の自動車産業が世界のトレンドをリードするようになったのは、どのタイミングで、どのモデルがポイントになったのだろうか。

 トヨタ2000GTが映画「007」の劇中車として使われたとき、同じくトヨタ・カローラが世界でもっとも売れたとき、マツダ・ユーノスロードスターがスポーツカーとして認められたときなどなどさまざまな意見はあるだろう。

 日本ドメスティックなモデルであったが、2.6リッターツインターボとトルクスプリット4WDのスポーツカーとして日産スカイラインGT-Rが生まれたことも、日本の自動車産業をレベルアップさせたという思いもあるだろう。トヨタがレクサスブランドを開始、初代LS(日本名:セルシオ)を生み出したことも産業としての実力の高まりが実感できた。

 日本車に新たなる価値を付加したトヨタ・プリウス

 しかし、筆者が個人的に、日本の自動車産業が新しい価値を生み出したと思うのは、1997年、トヨタが量産ハイブリッドカー「プリウス」を誕生させたときだと考えている。

 エンジンを積んでいるハイブリッドカーは電動化というトレンドの種となったことは間違いない。なにより、それまでの国産車は基本的には自動車メーカーの先輩である海外ブランドの生み出した価値観の延長線にあったが、プリウスはまったく新しい世界観を誕生させた。

 小学生にイノベーションの重要性を伝えるのであれば、初代プリウスほど適したモデルはない。正直言って、プリウスの銅像に見守られて小学生が通学する日が来るとは思わないが、プリウスを生み出したことは産業史の重要なトピックとして教えるべきだと思う。

 自動車産業というのは地域に根付いている部分も大きく、場所よってはトヨタのクルマを飾りたくないという思いもあるだろう。そんなときには、各メーカーが日本を元気にしたクルマを銅像にして讃えることもアリではないだろうか。

 そこで注目したいのはモータースポーツで活躍したモデルとなる。不思議なもので、賛否あるだろうが、スポーツで国の代表が活躍することは国威発揚につながるのは事実だ。その点でいえば、1965年10月24日にメキシコGPでF1初優勝を遂げたHonda RA272は銅像として讃えるのに最適なモデルといえそうだ。

 1991年のル・マン24時間耐久レースで日本車として初の総合優勝を成したマツダ787Bも銅像化するにふさわしいだけの価値があるといえるかもしれない。

 いずれにしても、自動車業界の大変革期といわれるいまだからこそ日本の自動車産業を子どものうちからリスペクトするようなきっかけになる何かが生まれることを願うばかりだ。

こんな記事も読まれています

「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • やはり人物とクルマのセットではないかな?
    例えばトヨダA型と豊田佐吉・喜一郎親子
    ホンダRA271とスーパーカブに本田宗一郎と藤沢武夫…
  • 二宮金次郎は本を読みながら歩いているからなくなった。労働しながら勉強して立派な人なのに
    「今のながらスマホ」と同じだから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.09999.9万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.09999.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村