現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「プリロード」を調整してもスプリングは「硬く」も「柔らかく」もならない!?

ここから本文です

みんなのコメント

15件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • dou********
    オフ車ならサグ出しで経験するでしょう
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • buchihi
      そりゃ名前のとおりプレ・ロードだから
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • oni********
        ここら辺はほとんど「言葉のあや」の話だから。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • msr********
          スプリングの固有振動数が変わらないので硬くも柔らかくもならないでしょうね。動き出しの特性を変える為の初期荷重を変える目的。これをダンパーの設定通り組み合わせて希望のサスペンションの動きに近づける作業がサスセッティングの第一歩かなと。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • kurosuke76
            バネの硬さ、つまりバネレートは「定数」で、単一バネなら単一定数、定数は縮み具合で変わる事はありません。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • rx7********
              プリロードは予め締めた荷重の分だけ動き始めを遅くさせるだけでサスが硬くなるわけではないですね
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • rはちいちよん
                スプリングを縮める力は短くなる寸法とほぼ比例して高くなります、なので予め荷重を掛けて全長を短くして置けばショックが入ったときの初期作動に必要な荷重は高くなります、中にはテーパー形状にしたり巻きピッチを変化させたりする方法が有りその限りではありません。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • bdw********
                  言っている事はある面では正しいが、ライダーから見ればプリロードを弱めれば柔らかくなり、強めれば固く感じるもの。バネは縮めれば硬くなる訳で
                  では一般ライダーにとってのプリロード調整とは。
                  例えば体重100kgでセッティングしたプリロードを強めた車体に40kgの人が乗るとサスペンションが縮まず、伸び側ストロークが不足するので、例えばコーナリング中に凸凹の凹を通過したときにサスが伸びず接地圧が抜けてコケる危険性が高まる。そこでプリロードを弱めると乗車状態で沈み込みが大きくなり、伸び側ストロークが確保出来て、かつスプリングの柔らかい部分を使うので凸凹での接地性、乗り心地が向上する。
                  逆に体重が重いのにプリロード弱では縮側が不足して接地性や乗り心地が悪化するのだがバイクではレア。
                  レース向き解説が多く判りにくいが、一般にはプリロードは体重に応じた伸び側/縮側ストロークのバランス調整と思うと分かりやすい。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • hid********
                    重いライダーやタンデム時に沈み込む以上にプリロードをかけれスプリングを縮めていては、ストロークに余裕はなくなるのではないか。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • osu********
                      プリロード最弱にすれば足付き良くなるってディーラーに言われてやってみたけど標準とそんなに変わらなかった
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      かなりマニアック!? 「ピストンスピード」はエンジン性能の裏指標! その意味は?
                      かなりマニアック!? 「ピストンスピード」はエンジン性能の裏指標! その意味は?
                      バイクのニュース
                      パンクしないタイヤ? 空気入れも不要な自転車の「ノーパンクタイヤ」とは
                      パンクしないタイヤ? 空気入れも不要な自転車の「ノーパンクタイヤ」とは
                      バイクのニュース
                      快適すぎてビックリ! スズキ「バーグマン400 ABS」は全方向で移動に特化したオールマイティーモデル
                      快適すぎてビックリ! スズキ「バーグマン400 ABS」は全方向で移動に特化したオールマイティーモデル
                      バイクのニュース

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      あなたの愛車今いくら?