現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 絶滅寸前の【軽マニュアル車】をゲットせよ!! おすすめ軽MT5台

ここから本文です

絶滅寸前の【軽マニュアル車】をゲットせよ!! おすすめ軽MT5台

掲載 29
絶滅寸前の【軽マニュアル車】をゲットせよ!! おすすめ軽MT5台

 クルマを運転するにあたって、経済性や安全性が重視されるようになって、楽しむための装備やグレード設定が少なくなっている。その最たるものがマニュアルミッション車だろう。

 運転できる人が限られることもあり、普通車のMT車の購入はためらわれるが、維持費の安い軽自動車ならばどうだろう?

絶滅寸前の【軽マニュアル車】をゲットせよ!! おすすめ軽MT5台

 ここのところ軽MTも選択肢の幅が減ってきているが、それでも趣味性の高い車種が残っている。そんな楽しい軽MTをご紹介しよう。

文/斎藤聡、写真/ベストカー編集部

■昭和の終わり頃から徐々に減少……いまや軽MTは絶滅危惧種

ホンダ N-ONE RS。S660用に開発されたオーバースペック気味の6速MTを設定

 気が付けば軽自動車MTが激減しています。絶滅の危機と言っても過言ではありません。いまMT車が残っているのはホンダのN-ONEとスズキのジムニー&ワゴンR、それにダイハツのコペンです。

 さすがに商用車にはMTが残されていて、N-VAN(ホンダ)、エブリイとスーパーキャリー(スズキ)、ハイゼットカーゴとハイゼット・トラック(ダイハツ)が加わります。

 でも、ここに簡単に書き切れてしまうくらいですからやはり少数と言わざるを得ません。

 これまでMT車が残されている理由は、高齢者でMTしか乗れないというユーザーがいるとか、根強いMT車ファンがいるから、といったことが言われてきましたが、それはとても脆弱な理由であるように思えてなりません。

 かつてMTが隆盛を誇っていた昭和の頃は、性能的にMT車のほうが優れていて、ストレスなく走るためにはMTが必須だったのです。といっても、すでに昭和の終わり頃……1980年代後半には、徐々にAT比率が高くなっていました。

 まさか今のような状況になるとは想像できませんでした(もしかしたら、という一抹の不安はありましたが……)。

 一方、軽自動車はというと、1976年からそれまで360ccだった排気量が550ccに拡大されます。550ccの時代は案外長く1998年まで続きます。

 そして現行の660ccに拡大されます。排気量拡大の理由はいくつかあるのですが、クルマに安全性が求められるようになったのに合わせて軽自動車のボディサイズが拡大されます。それに伴う重量増に合わせて排気量が拡大され660ccになったのです。

 排気量に余裕が出てくると、ATとのマッチングが良くなります。ほんの110ccの違いですが、排気量が660ccになったことでエンジン自体のトルクが大きくなり、ATとのマッチングは数段よくなりました。

 普段の足にイージーに使いたい軽自動車ですから、不満なく走るのならATのほうが楽なのは言うまでもありません。そんなわけで急速にユーザーの軽自動車AT比率が高くなっていきます。

 この傾向にさらに拍車をかけることになるのが無段変速のCVTの登場です。金属ベルト+プーリーを組み合わせた現在のCVTは1970年代に登場しました。

 当初はアクセル操作とエンジンの上昇がバラバラで不評でしたが、電子制御の進化によって、エンジンの吹き上がりと加速をリンクさせたり、仮想のギヤ≒ステップギヤを採用することでマニュアルミッション風味のドライブフィールも作り出すことができるようになりました。

 そんなわけで、残念ながらいまやコストが高く運転操作の煩雑(?)なMTはどんどん回っているのが現状なのです。

■軽自動車の乗り心地や操縦性は大きく進化

ダイハツ コペン。5速MTでは手軽かつ本格的なスポーツ感覚を味わうことができる

 ただ、ネガティブな要素ばかりではありません。最新の軽自動車の乗り心地や操縦性が1段進化したのを実感している人も少なくないと思います。ここ数年軽自動車のプラットフォームが見直され、ボディを含めたボディ剛性が大きく進化しているのです。

 華奢で頼りなかったボディが明らかに骨太になったことで、ボディ+エンジン+MTの相性が俄然よくなっているのです。ボディのねじれが少なくなり、サスペンションの動きがスムーズになっています。

 MT車に目を向けてみると、ホンダのNシリーズに用意されているのはS660用に開発された6速MTで、シンクロや波面剛性もしっかりと作り込んだオーバースペックなMTが流用されています。

 この6速MTはスペシャル感があります。シフトリンケージの節度感とか、各ギヤのゲートにシフトノブを入れるときのタイトな手応えとか、S660のシフトフィールを思い出させてくれるものですし、S660に触ったことにない人でもその剛性感やシフトタッチの良さはそれだけで十分に楽しいと感じら荒れるものです。

 コペンの5速MTも、オープンスポーツカーを実感させる節度感のあるもので、低回転域からトルクの厚みのあるエンジンとの相性が良く、手軽かつ本格的なスポーツ感覚を味わうことができます。

 ジムニーは言うまでもないくらいスペシャルです。全てがリファインされたジムニーは、一般道ではATとのマッチングの良さに驚かされ、ATで十分か? という思いが脳裏をかすめますが、ラフロードやオフロードに足を踏み入れたときのMT車の万能感は別格です。

 ワゴンRに用意されている5速MTはNAモデルのみの設定で、パワーも49ps/58Nmとごく普通のエンジンと組み合わされています。そんなわけであまり期待していなかったのですが、上手にギヤをつなぎながら走らせると思いのほか楽しく走れるのに驚かされました。

 CVTよりもずっと微細にアクセルコントロールが効くので、思い通りにクルマを走らせることができ、改めてワゴンRのボディの出来の良さや素直な操縦性を再認識したのでした。

 正直なところ、軽自動車にはCVT化の波が押し寄せており、この先MTがどこまでラインアップされるのか不透明な状況です。

 でもその一方で、今残されているMTはどれも走らせていて楽しいと思えるものだし、例えていうなら、ATの軽自動車がイージーで快適なハコだとすると、MTに乗り換えたとたん自由に動く手足を手に入れたような感覚になります。

 MT車がラインアアップからなくならないうちに、一度試乗してみてはいかがでしょう? 身近なところにFUN to DRIVEがあることを発見できるのではないかと思います。

こんな記事も読まれています

グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース

みんなのコメント

29件
  • 軽ミッション愛好家は今が最後のチャンスになるかもしれないのでご購入を躊躇わずに。
    新車で買えるうちが幸せ。
  • > 操作の煩雑(?)なMTはどんどん回っている
    意味がわからん。誰か教えて
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村