現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本の宝「次期GT-R」はガソリンか? HVか?? BEVか?? 希望と理想と現実

ここから本文です

日本の宝「次期GT-R」はガソリンか? HVか?? BEVか?? 希望と理想と現実

掲載 2
日本の宝「次期GT-R」はガソリンか? HVか?? BEVか?? 希望と理想と現実

 日本が世界に誇る高級スポーツカー、日産「GT-R」。GT-Rの第3世代といわれる現行R35型GT-Rの登場からはや16年。もうこれが最後かといわれながら、毎年のようにイヤーモデルが発表されてきた。

 そんななか、先日開催されたジャパンモビリティショー2023において、EVコンセプトカー「ニッサン ハイパーフォース」が発表された。「GT-R」だとはひとことも触れられていないものの、丸目4灯のテールライトやフロントに据えられているロゴ、そしてサイドウィンドウの形からは、だれがどう見てもGT-Rだ。このハイパーフォースの駆動用バッテリーには全固体電池が採用されているそうだが、ということは次期GT-RはバッテリーEVなのか!?? それとも大方の予想を覆し、純ガソリン車もあり得るのか、はたまたハイブリッドという道もあるのか!???

日本の宝「次期GT-R」はガソリンか? HVか?? BEVか?? 希望と理想と現実

文:吉川賢一
写真:NISSAN、エムスリープロダクション

ハイパーフォースは「次世代の高性能EVスーパーカー」

 日産は、このハイパーフォースについて、「究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えた次世代の高性能EVスーパーカー」だとしている。カーボンによる軽量車体や、エネルギー密度が高く軽量化が期待できる全固体電池による最適な重量バランス、1000 kW(1360ps)の最高出力を生み出す高出力モーターを搭載するほか、NISMOレーシングチームと共同開発したという、フロントカナードやフロントフェンダーフリップ、可動式のリアウイングなど、強力なダウンフォースを得るためのアクティブエアロも備える。空気の剥離を制御するプラズマアクチュエーター(特許出願中)は初耳の技術だ。4輪制御の「e-4ORCE」は、頭の文字が大文字となり「E-4ORCE」と表記されている。アリアやエクストレイルに搭載されている「e-4ORCE」の進化版なのかもしれない。

フロントカナードやフロントフェンダーフリップ、可動式のリアウイングなど、強力なダウンフォースを得るためのアクティブエアロを備えたハイパーフォース。NISMOレーシングチームと共同開発したそうだ

[usedcar-search brand_cd="1015" body_cd="1" car_cd="10151046" keyword="GT-R" limit=30]

バッテリーEVでの登場は難しいのでは

 おそらくこのハイパーフォースは、「現行GT-Rの延長で次世代のスポーツカーをつくるとこうなります」というのをデザイナーが表現したコンセプトカーなのだろう。このことから、日産は次期GT-Rを考えているということは確かだと考えられる。ただバッテリーEVとして登場するのかどうかについては、(さすがに日産のフラグシップとして、純ガソリン車というのは考えにくいが)筆者はハイブリッドの可能性もあるのではと考えている。

 次世代のスポーツカーとして、(ハイブリッドを含む)内燃機関車とするか、バッテリーEVとするかは非常に難しいところだが、使い勝手が求められる乗用車と違い、スポーツカーはアイコン的に存在することにも価値はあるため、次期GT-RがバッテリーEVになる可能性は大いにありうる。

 しかしながら、既存の駆動用バッテリーは、航続距離と重量の面で、スポーツカーにはまったく向いていない。満足のいく走行距離を得ようとすれば、たちまち今よりも200kg、300kgは車重が増えてしまうだろうし、それらを有り余るモーターパワーで加速させようとすると、クルマの重さによるコーナリングや加速減速の鈍化といった跳ね返りが生じてしまう。いくらe-4ORCEが万能とはいえ、これらのネガティブ要素を隠しきることは難しいはずだ。

ハイパーフォースは、2段に分かれたフロントボンネット構造としている。担当者によると、強力なダウンフォースと高い冷却性能を両立するという

次期GT-Rは新ハイブリッドシステムでの登場では!??

 次期GT-Rが純バッテリーEVとなるための大前提は、やはり全個体電池の実用化だろう。ハイパーフォースが全個体電池でのバッテリーEVとして披露された背景には、日産も実現できるのならそうしたい、と考えているからに違いない。しかしながら、全個体電池の実現にはまだ課題も多いようで、次期GT-Rがいつになるのかはわからないが、全個体電池の実現を待ってはいられないだろう。そう考えると、やはりハイブリッドでの登場が現実的なのではないだろうか。

 日産のハイブリッドシステムといえば「e-POWER」だが、既存のe-POWERはコンパクトからミドルクラス向け。かつては、シーマやフーガ、そしてスカイラインに採用されていた、3.5LのV6縦置きハイブリッドシステムがあったが、スペック的に時代遅れとなったことで廃盤となっており、大型車向けのユニットは、純ガソリンエンジンのままだ。

 大型車向けのe-POWERを開発してくることも考えられるが、GT-Rにe-POWERでは芸がない。次期GT-Rには、既存エンジンを発電用とし、直結モードを有した新しいハイブリッドシステムを搭載してくるのではないだろうか。そのうえで、リア側にエンジンを搭載してリア輪駆動を主体とし、フロント輪は完全にモーター駆動する(後輪から前輪へ動力を伝えるプロペラシャフトは排除)エンジンミドシップレイアウトの新「E-4ORCE」を採用してくると予想する。重量配分もリア寄りとなり大きく適正化されるはずだ。

 GT-Rには、「快適な長距離ドライブを提供する」という思想もある。そのことを加味すれば、高速走行時に直結モードを有しているハイブリッドパワートレインのほうが現実的だともいえる。そのうえで、ハイパーフォースに搭載されていた、フロントカナードやフロントフェンダーフリップ、可動式のリアウイング、そして特許出願中だというプラズマアクチュエーターなどを満載した姿こそが、次期GT-Rなのではないだろうか。

E-4ORCEの頭文字が大文字「E」になっていることに意味がある!??

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • VG122
    なにこのプレデター。スカイライン?gt-r ?
    冗談でしょ?
  • jpm********
    ザクみたいでかっこいいじゃないか。線路で走らせたらどうだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村