現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電動化、高級スポーツカー、旧車、コロナ禍で変わったクルマの楽しみ方

ここから本文です

電動化、高級スポーツカー、旧車、コロナ禍で変わったクルマの楽しみ方

掲載 2
電動化、高級スポーツカー、旧車、コロナ禍で変わったクルマの楽しみ方

■連載/金子浩久のEクルマ、Aクルマ

 ちょっと前の話になるが、今年4月に幕張メッセで開催されたクルマのイベント「オートモビルカウンシル 2022」を訪れた。今回で7回目を迎える同イベントだが、「我が国に成熟した自動車文化を創成する」というコンセプトのもと、自動車メーカー、インポーター、クラシックカー販売店、自動車関連部品やグッズ販売店やギャラリーなどが多数出展していた。

F1マシンのコンセプトやテクノロジーを採用した公道走行可能なハイパーカー、アストンマーティン「ヴァルキリー」の第1号車が完成

 その時に、印象に残っている展示を紹介したい。幕張メッセのホール10の渡り廊下から展示場に降りていき、パネルや大きなオブジェなどを使って見応えのある訴求していたのが、ホンダ「シビック」の50周年展示だ。1972年型の初代「シビック」と1984年のレースに出場していたチームヤマト・シビック。以前、ツインリンクもてぎにあるホンダ・コレクションホールに展示されていたのは、モスグリーンの4ドア「シビック」だったが、今回、幕張に展示されたのは白の2ドア。2ドアのほうがシンプルだし「シビック」らしくてカッコいい。

 その隣のブースにずらりと並んでいたのが歴代の日産「フェアレディZ」。いよいよ今年、日本でも発売が開始される新型「フェアレディZ」を筆頭に、歴代の「Z」が並ぶ様子は圧巻だった。オレンジと黒の新型「Z」は、歴代「Z」の特徴を取り込みながら、モダンな雰囲気を出すことに成功しているように感じた。しかし、4台を並べただけで他に何の演出や飾り付けなどがなかったのが、あまりに素っ気なくて、もったいなかった。その隣で、ポルシェがうまく展示しながらテーマを伝えていたから尚更そう感じたのかもしれない。

 ポルシェは、手前から最新のEV(電気自動車)の「タイカン」、「911カレラ4GTS」、1980年代型「911SC」、1973年型「911カレラRS2.7」と4台を展示。「タイカン」の手前にコンセプトカーを1台展示して、「過去から現代、そして未来へ」と時間軸を追って、歴代ポルシェを表現する予定だったらしい。また、背後のガラスケースにはクラシックカーのパーツも展示されていて、近年、活発化しているポルシェのクラシックカーへの対応の充実ぶりをアピールしていた。

 ポルシェの右隣はマツダだ。マツダは例年、このイベントで積極的な展示を行なっている。今年は、モータースポーツへの取り組みを展示していた。1968年のマラソン・デ・ラ・ルート仕様の「コスモスポーツ」、1969年のレース仕様の「ファミリア・プレスト・ロータリークーペ」、そして、初公開の「マツダスピリット・レーシング・ロードスター」などが注目を集めていた。

 マツダの右隣りはプジョー。発表したての「308」が主役で、「308」に連なるプジョーコンパクトの「306 S16」や昔懐かしい「205GTI」なども並べられていた。

 トヨタは新型車ではなくて、今秋にオープン予定の富士スピードウェイのホテル&ミュージアムの説明だった。ミュージアム屋上テラスからは最終コーナーを見下ろせるのでスピードウェイに入場しなくても観戦できるというマル秘情報を関係者から教わった。ミュージアムはレーシングカーを常時40台ほど展示し、それとは別に企画展も行うというから今から楽しみだ。

 マクラーレンは「ウチはみなさんと違って新しいメーカーですから(歴史を展示せずに)」(代表者氏)と、最新の「720Sスパイダー」と日本初公開となる「アルトゥーラ」を出展した。

 フェラーリも日本初公開の「296GTB」と「488」を展示。「296GTB」は3.0ℓ、V6エンジン+モーターのPHEV(プラグインハイブリッド)なので、展示でもコードをつないでそれを明らかにしていた。「アルトゥーラ」もV6エンジン+モーターのPHEVだが、スーパーカーの世界にも電動化の波が押し寄せてきているのを肌で感じる。



 電動化と言えば、日本に再上陸した韓国のヒョンデのEV(電気自動車)「IONIQ 5」も人気を集め、人だかりが絶えなかった。また、マセラティは1970年代のスーパーカー「ボーラ」と最新の「MC20」を出展した。

 クラシックカーへ意欲的に取り組んでいる自動車メーカーやインポーターなど少しづつ増えてきているように受け止められた。“新車を販売することが使命なのだけれども、その新車というのはかつてのクラシックカーの延長線上にあるものなのだ”と主張しているように見えた。それがヘリテージというものだし、ブランドということだろう。

 多くのクラシックカー販売業者も売り物であるクルマを持ち込んでいた。どれも魅力的だけれども、プライスタグを見ると、昨今の価格高騰を如実に示していた。

 特別な例かもしれないが象徴的だったのは、「アルヴィス」だ。アルヴィスというのは、かつて同名のクルマの製造を終了したイギリスの自動車メーカーだったが、新車として製造販売される“コンティニュエーションシリーズ”は、当時のデザインのままに新たに組み上げ、現代の排ガス規制などにも適合されている。



 同じ考え方によるコンティニュエーションシリーズは、ベントレーやジャガーなどでも作られており、今後、追随するメーカーが現れるかもしれない。

 主催者による展示では、1976年の日本のスーパーカーブームの頃に花形だった、ランボルギーニ「カウンタック」「ミウラ」、フェラーリ「356GTB4」、デトマソ・パンテーラなどと、1980年代後半から90年代前半にかけてのDTM(ドイツツーリングカー選手権)のレーシングカーが披露されていた。



 会場ではクラシック音楽の生演奏が聴けるのも特徴を出して成功している。クルマのイベントというと、どうしても派手なEDM系のものを大音量で流したりする(それはそれで良いけれども)ものがあったりするけれども、落ち着いたクラシックを流すのはイベントに合っているし、心地良い。ジャズも良いだろう。

 現代アートのギャラリーやテーラー、書籍、アパレルなども多数出展していた。毎年出展している業者もあり、来場者に定着しているのだろう。

 オートモビルカウンシルは、昨年、コロナで中止となった東京モーターショーを筆頭とする従来型のクルマのイベントの良いアンチテーゼになっている。クルマのイベントだからといって、新車ばかり並んでいるわけではないし、クルマしか楽しめないわけでもない。楽しみ方の幅が広く、大人っぽい。

 電動化や自動化などで、クルマというものが大きく変わっていこうとしている時代だからこそ、楽しみのためのクルマやクルマと一緒に楽しみたいものを提示してくれている。これからのクルマのイベントの可能性を示していて、会場にいるとあっという間に時間が過ぎていった。

■関連情報
https://automobile-council.com/events/ac2022/

文/金子浩久(モータージャーナリスト)

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

2件
  • 定年退職したオッさんが昔を懐かしんで安い古い国産スポーツカー買うならまだしも、
    現役のコゾーがハチロク やシルビア欲しがるってまともな市場じゃないな。
    32.33.34 GT-Rも絶対おかしな状況だし。

    改造フォグのアホファードに乗って煽り運転するのがブームってかなりヤバいだろ。
  • スポーツタイプの車を定期的に買い替えるのだけが人生の楽しみだったのに高くなりすぎもうできない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村