現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【速さはターボSに迫る】ポルシェ・パナメーラGTS スポーツツーリスモへ試乗 MC版 前編

ここから本文です

【速さはターボSに迫る】ポルシェ・パナメーラGTS スポーツツーリスモへ試乗 MC版 前編

掲載 更新
【速さはターボSに迫る】ポルシェ・パナメーラGTS スポーツツーリスモへ試乗 MC版 前編

フェイスリフトを受けたパナメーラ

text:Matt Saunders(マット・ソーンダース)

【画像】パナメーラをじっくり 競合車も 全117枚

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


少し強めのスポーツ魂を宿した、モダン・ポルシェ。モデルレンジで、中の上に位置するGTSに共通するテーマだ。それはパナメーラでも同じ。

一方で近年のポルシェは、GTSの性格付けに多少悩んでいたようにも見える。ポルシェ・パナメーラは先日、フェイスリフトを受けたことはご存知の読者も多いだろう。

新いパナメーラGTSなら、運転にこだわりを持つドライバーが、積極的に選びたくなる内容に仕上がっていると思う。

さて、初代が登場したのは2009年。これまでの多くのパナメーラには、エアサスペンションと四輪駆動、ATという組み合わせが与えられてきた。

ドライバーにとって、訴求力をプラスすることにつながる手法、コイルサスペンションに後輪駆動、MTという組み合わせは限られていた。特別で、味わい豊かな仕様として。

今回のパナメーラGTSでも、選べない部分は多い。われわれの期待に反して、とでもいうべきか、新しいGTSでは後輪駆動もスチールコイルのサスペンションも、MTも用意されていない。

従来のパナメーラでは、すべてを選択できたグレードがあったのに。

トルクは同値ながら最高出力は19psアップ

ポルシェのエンジニアは、自然吸気エンジンでドライバーの気持ちを鼓舞させる、アピール力も追求していた。以前の、ターボの付かない初代パナメーラでは。

しかし4年前、2代目へのモデルチェンジと同時に4.8LのV8自然吸気ユニットは、4.0LのV8ターボへスイッチ。結果的にGTSらしさは薄まり、単にターボより安いモデル、という見られ方もされるようになっていた。

最新のパナメーラGTSでは、標準の5ドア・リフトバックに加えて、シューティング・ブレークのスポーツツーリスモも選べるようになっている。今回試乗したのも、スポーツツーリスモの方。

4.0L V8ツインターボのエンジンは、基本的にフェイスリフト前と変わらない。しかし、自然吸気エンジンのような直線的なパワー感を強調するため、電気的な改良が加えられている。

左右非対称でサイレンサーが配される、スポーツエグゾーストも標準装備。ポルシェによれば、従来のGTS以上にサウンド面での魅力を持たせたという。

馬力アップは悪い話ではない。新しいGTSでは、従来から19psが上乗せとなっている。最高出力の発生回転数は、従来より750rpm引き上げられている。

最大トルクは変わらず63.0kg-m。発生回転数も1800rpmからと同じだが、不足はないだろう。

果たして本当に、自然吸気エンジンのような印象が得られるのか。あくまでもポルシェとしての主張なのか、確かめたいポイントだ。

GTSならシンプルなシャシーが選べる

シャシー周りは、上位グレードのターボSにかなり近づいていると思われる。その反面、標準のGTSでは電子制御のアクティブ機能が削られている。必要なかったのだろう。

パナメーラ・ターボSには、最新の四輪操舵システムやアクティブ・アンチロール、電子制御のトルクベクタリング・システムなどが標準装備される。しかし、標準のGTSには備わらない。

アクティブなシステムの設定に納得できないドライバーにとっては、ありがたい仕様だと思う。ドライバーへの訴求力も、違ってくる。シンプルで純粋な、大きなグランドツアラーを欲しているなら、このGTSは絶好の選択肢となるかもしれない。

ところが、ドイツのビルスター・ベルク・サーキットで開かれたパナメーラ発表会の試乗車には、オプションでGTSに選べるすべての電子システムが盛り込まれていた。素のGTSは、確かめられなかった。

メーカーのデモ車両としては、珍しくはないことではある。ブレーキも、標準ではスチール製のディスクだが、カーボンセラミックが奢られていた。

GTSはエアサスペンションを装備するが、素のターボSと比べて車高は10mm低いとポルシェは話していた。エアサスだから、走行速度やドライビング・モードに合わせて、さらに車高を変化できる。

試乗では、アクティブ・アンチロールや四輪操舵システムは、非常に優れたチューニングが施されていると感じた。筆者の意見では、あえて選ばないという選択の必要性はないだろう。特にこの大きさと重さのクルマでは。

乗り心地や操縦性は確実に向上

これらのシステムは、992型のポルシェ991の開発段階で、かなり高質な知見を獲得しているようだ。パナメーラとも近い、純EVのタイカンの開発プロセスも大きかったはず。

タイカンは、パナメーラが基礎とするMSBプラットフォームの改良版を採用している。パナメーラの足回りも、手を加えて流用している。

フェイスリフト後のパナメーラのステアリングや乗り心地、操縦性は、確実に向上している。ボディサイズや車重を反故にする、俊敏性を得ている。ステアリングは、リニアでありつつレスポンシブ。ポルシェらしい。

エアサスペンションの乗り心地は、素晴らしく良い。柔軟に足回りが動き、路面の影響を受けにくい。ただし、フェイスリフト前でも乗り心地は良かったけれど。

アップデート後となる2021年仕様では、垂直方向の落ち着きと、姿勢制御の締りが向上している。とても効果的だし、GTS以外のパナメーラで共通する部分でもある。

高速で起伏の大きい路面を走行させても、従来以上に一貫して高い接地感が保たれる。ステアリングの感触や重さも、新次元と呼べる内容。シャシーの限界値を、より深い位置まで探ろうという気持ちにさせてくれる。

旋回性も秀逸。優れた姿勢制御と、余裕のあるグリップとトラクションで、自然に高い速度のままコーナーを抜けていく。郊外の狭い道でも、幅の広いボディを積極的に操ることができそうだ。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
月刊自家用車WEB
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
乗りものニュース
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
レスポンス
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
Merkmal
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
レスポンス
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
くるまのニュース
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
ベストカーWeb
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
LE VOLANT CARSMEET WEB
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
ベストカーWeb
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
レスポンス
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
motorsport.com 日本版
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
くるまのニュース
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索
パナメーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村