こんなホットハッチは最後かもしれない!? ルノー メガーヌR.S改良モデルは、「走って楽しい」最後の最強ホットハッチに!?
2021年3月4日、メガーヌ ルノー・スポール(R.S.)の改良モデルが発売された。メガーヌR.S.といえば、ご存じのとおり、独ニュルブルクリンクのFF量産車最速の称号も持つ当代きってのホットハッチ。ホンダのシビックタイプRと並んで世界最高峰の実力を持つが、その最新モデルの実力や如何に!?
中国最高級車が日本上陸!! その名も「第一汽車 紅旗H9」の圧巻クオリティとは
環境規制強まるなか、このクルマは、まさに性能面でも、楽しさでも最良な純ガソリンホットハッチの最終形態かもしれない。
文/松田秀士 写真/池之平昌信
【画像ギャラリー】本稿未掲載写真あり!! ルノーメガーヌR.S改良モデル厳選写真 25枚
メガーヌR.S.のようなホットハッチはこれが最後?
ルノーメガーヌR.S.(全長4410×全幅1875×全高1465mm/価格:464万円)
メガーヌR.S.は、ルノーにとって最後のFFホットハッチとなるかもしれない? 欧州を含めて日本もCO2削減をテーマにEVシフト(電動化)の波が押し寄せてきているのはご存じのとおり。その根底にあるのがCAFE(Corporate Average Fuel Efficiency)=企業別平均燃費基準というもの。
例えば、ルノーだったらルノー全体が販売する(国別)車両の平均燃費を算出して基準をクリアすることを目標としている。違反、つまり基準を超過すればペナルティ(罰金)が発生する。
その額は数十億円とも言われていて、これはバカにできない。このため各メーカーはこぞってEVを販売し、平均燃費を下げる努力をしているのだ。
欧州や北米産EVが最近目立っているのにはこのようなワケがあるのです。今やフェラーリまでもが純エンジンだけのフェラーリはなくなる、というほど。
つまり、とりあえずEVを出しておけば(売れないと意味ありませんが)平均燃費を下げることができ、基準をクリアできなかったとしても支払うクレジットを下げられる。
このCAFE規制は欧州が先行していて各国が時間差でこれに追随するものと見られている。つまり欧州CAFEが世界のデフォルトになる可能性が高いのだ。
まぁEVだってエネルギーの電力を自然エネルギーや原発だけでまかなえればカーボンニュートラルだけれど、そんな国はノルウェーぐらいかな? 日本はぜんぜんダメ。(屋久島は別としてね)
さらにEVのバッテリーを製造するときに出るCO2はハンパないから、これもノルウェーで製造すればのハナシ。CAFEそのものの考え方に問題もあるように思える。
CAFE規制、CO2排出量削減などの環境への対策がなされていくなか、メガーヌR.S.のようなホットハッチの製造は厳しくなってくる
今後はLCA(ライフサイクルアセスメント)という、製造からスクラップまでのCO2排出量を基準とすることになるようだけれど、とりあえず今はこのCAFEだ。
つまり何が言いたいかというと、コンパクトカーは、排気量も小さくクルマも軽いので燃費が良い。台数も出るので平均燃費を下げるのにフォロー。かといってメガーヌのようなCセグメントのクラスになると台数もそこそこ売れる。
CO2排出量を下げるためには排気量を小さくし、エコなモデルに仕上げるしかない。マイルドハイブリッドという手もあるが、得られるCO2削減効果はわずかなのだそうだ。
そう! つまりメガーヌR.S.のようなホットバージョンは、もうこれが最後なのかもしれない。ということで、ターンパイクで開催されたマイチェン試乗会に行ってきたので、その報告レポートです。
ベーシックなメガーヌR.Sもエンジンはハイスペック仕様に!
今回、ルノーメガーヌR.S.を試乗。今回の改良でエンジン最高出力が280psから300psへとなった(WTLCモード:11.8km/L)
試乗会場にはメガーヌR.S.トロフィーも用意されていたのですが、試乗したのはメガーヌR.S.。今回の主な変更点を列記します。
・エンジンがRSトロフィーと同じ300psになった。
・静かと喧騒をチョイスできるアクティブバルブ付きのエクゾースト
・ナッパレザー/アルカンターラステアリング
・ACC(アクティブクルーズコントロール)ストップ&ゴー機能付き
・歩行者検知機能付き衝突被害軽減ブレーキ
・交通標識認識機能
・LEDヘッドライト、リアLEDランプ
・リアウィンカー表示シーケンシャル化
まずやはりエンジンです。これまで280psだったメガーヌR.S.のエンジンがトロフィーと同じモノに統一され300psに。これはターボの過給圧ですね。そのターボはセラミックコーティングされたボールベアリングを採用したツインスクロールタイプ。
きっと過給圧チューンだから低速域はこれまでよりも弱いのでは? と想像したのですが、いやいや、ぜんぜんこっちの方が低速からリッチです。最大トルクは420Nmを3200rpmで発生。トランスミッションは湿式クラッチを持つ6速EDC(ツインクラッチ)。
ステアリングは、ナパレザーとアルカンタラといった高品質の素材を使った手触り、滑りにくさ、耐久性を兼ね備えたものになった
ドライブモードはスポーツモードをセレクト。そしてシフトセレクトレバーを左に倒し、MTモードに。このシフトレバー操作によるMTモード切替えは今回から初採用。
スポーツモードにしたとたんに排気音はレーシングな雑味たっぷりの、でもどこか整った完全燃焼をアピールするようなハーモニー。でも耳触りの良い音質だ。
そこでパドルを引いてアップシフトによるギアチェンジの瞬間に超短で間髪されるパフッ!というノイズが心地良く、またスポーツ心をそそられる。昔、MTでのギアチェンジで意味もなく空ぶかししていた頃を思い出させる。
セーブモード、スポーツモード、レースモード、マイセンスモードの全部で4つのドライブモードがある。パドルシフトにより、瞬時にギアチェンジも可能
さすがにシフトアップされた瞬間からブースト圧が瞬時に立ち上がる。そして7000rpmのレッドゾーン手前まで力強く回る。セラミックボールベアリングのレスポンスが軽い! そして左パドルを引いてのダウンシフト。スパン! とギアが落ちる。
ツインクラッチだから当たり前だけど、その時の操作感とシフトノイズ。音といい、繋がり感といいドライバー心理を見抜く演出。
ブレーキングとともに回転が下がるにつれ、パラパラパラパラ~とアフターファイヤーを連想させる排気音。もうとにかくシフト操作しないとやってられない。楽しくて仕方がないです。
シビックタイプRの上をいく乗り心地の良さ
そこで比べてしまうのがシビックタイプR。同じ運命にあるよなー、と。何が違うかって乗り心地。タイプRも電子制御可変ダンパーで乗り心地良くなったけれど、メガーヌR.S.はその上をいきます。
サスペンションのムービング初期、この手のスポーツとしてはすんごいソフト。メガーヌR.S.は電子制御可変ダンパーではありません。HCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)という、バンプラバーを使わずセカンダリーの3センチほどのストロークを持つダンパーを内蔵。これラリーからのフィードバック。カヤバ製だとか。
メガーヌR.S.にはHCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)というダンパーが4輪全てに搭載されている。それにより。様々な路面でも心地よいドライブを実現。
これが実に上手いセッティングで、初期フリクションのない(実際はあるに決まってるけどそう感じさせる)ストローク感は一瞬。そこからしっかりとダンピングしてスムーズに「もうこれ以上はダメよ」と教えてくれる感じ。
ストレスないんですよ。「これ以上ダメよ」ゾーンにいっても、4輪のグリップ感はバツグン! 要するにこれは4コントロール(後輪操舵)のおかげだと確信します。60km/hを境に、60km/h以下だと逆位相に最大2.7度、以上では同位相に1.0度リアタイヤが操舵します。
ふつうのクルマは、フロントタイヤが切れてスリップアングルが付き、コーナリングフォースが立ち上がってから曲がり始めます。するとリアタイヤにも同じようにスリップアングルが付き、リアタイヤがグリップします。ここには時間差が存在します。
リアは遅れるわけで安定させるにはサスペンションを固めるのです。しかし4コントロールはリアも同時に操舵するので、固めなくても早くグリップを始めるので安定する。要するにリアサスが柔らかくて良い。
さらにHCCのダンパーとのコラボで、この乗り心地とコーナリンググリップ力を出しているのです。
前後席とも手触りがよく滑りにくい素材のアルカンタラを採用し、上質感かつ快適性のある車内空間になっている
インテリアのデザインと質感もおフランスだなぁ! と感心。ノーマルモードに当たるSAVEモードで大人しく走れば室内静粛性高し。オールマイティでバカにされないレベルの意匠がかなり得点高いモデルです。
ちなみに4コントロール。最大2.7度の逆位相は、Uターンや駐車時など非常に便利。リアフェンダーに吸盤でカメラをつけて駐車場内を走りチェックしたのですが、20km/hレベルでは本当に大きく切れているのがわかるほど。これが30km/h、40km/hと上がるにつれて切れ角も減少。よく制御されていますね。
【画像ギャラリー】本稿未掲載写真あり!! ルノーメガーヌR.S改良モデル厳選写真 25枚
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
・この表現、、、、プロライターが使うのね?、