現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガルウイングの「300SL」はル・マンも制覇! 50年以上前にエアブレーキを採用していたメルセデス・ベンツのレーシングカーたち【後編】

ここから本文です

ガルウイングの「300SL」はル・マンも制覇! 50年以上前にエアブレーキを採用していたメルセデス・ベンツのレーシングカーたち【後編】

掲載
ガルウイングの「300SL」はル・マンも制覇! 50年以上前にエアブレーキを採用していたメルセデス・ベンツのレーシングカーたち【後編】

市販車開発に生かすためのレーシングカー造り

メルセデス・ベンツは2023年、自動車の発明メーカーとして1886年創業以来137年となり、さらなる発展を遂げている。AMWでは「メルセデス・ベンツの年輪」と題し、「メルセデス・ベンツの歴史」、「メルセデス・ベンツグループ社の概要」、「メルセデス・ベンツのレーシングカー」、「メルセデス・ベンツのプロダクションモデル」、「メルセデス・ベンツの車造りと安全性」に分けて紹介。今回は1950年以降のレーシングカーについて解説する。

時速400キロオーバーを1938年に樹立! 現在も破られていない公道最高記録を持つメルセデス・ベンツのレーシングカーの歴史【前編】

1950年以降の主なメルセデス・ベンツのレーシングカーとは

メルセデス・ベンツの年輪は、モータースポーツを抜きにして語る事は不可能である。つまり、メルセデス・ベンツは長年モータースポーツ活動で磨き上げた革新技術をプロダクションモデルに導入しているからである。下記に紹介するレーシングカーは、ダイムラー社/ベンツ社、そして1926年合併後のダイムラー・ベンツ社が製作した主なレーシングカーである。

【1952年】ガルウイングドアが特徴的な300SL(プロトタイプ)

高性能軽量スポーツカー「300SL」は、メルセデス・ベンツの歴史上欠くことのできないスーパースターだ。この「SL」の意味はドイツ語でSuper Leicht(スーパー・ライヒト)、日本語では「超軽量」の意味。設計部長のルドルフ・ウーレンハウトの構想は、自動車というより航空機に近いものと言われた。

当時、自動車では考えもつかなかった複雑な力学計算がなされ、スペースフレームは何本ものパイプをつないで溶接された。結果、フレーム自身の重量は約80kg前後、エンジンは3L直列6気筒SOHC、3個のソレックスキャブで170ps/5200rpmにチューンされ、全高(重心)を低くするため、左45度に傾斜して搭載。

この2シーターはスペースフレームのためにサイドシルが非常に高く、思い切ってルーフセンターが飛行機のようにヒンジの上に開くドアを採用している。このドアは左右両方を同時に開けると、ちょうど「かもめが翼を広げたような形」になるところから、「ガルウイング」という名前が付けられた。

1952年の5月、ミッレ・ミリア(イタリア語で1000マイル)ではカール・クリンクが2位になり、まずまずのデビューレースとなった。そして最大の勝利はル・マン24時間耐久レースで1-2位を獲得。

またニュルブルクリンクのレースでもオープンの300SLが1-2-3位を独占する。続いて当時のスポーツカー・レースのビッグ・イベントであるカレラ・パナメリカーナ・メキシコのレースでカール・クリンクが優勝し、2位はヘルマン・ランクが獲得した。300SLのプロダクションモデルは1954年により美しく改良され、「世界初のガソリン直噴エンジン」を搭載。240psを誇り、世界のセレブたちに愛用された。

【1954年】シルバースクリューマーの異名をもつW196

戦後、レースから遠ざかっていたメルセデス・ベンツは、1954年に定められた、自然吸気2.5Lもしくはスーパーチャージャー付きの750ccのマシンで戦うF1に挑戦することを決定。結果、メルセデス・ベンツ技術陣は自然吸気2.5Lエンジンで参戦する。

開発したコードナンバー「W196」はスペースフレーム構造。ボディはオープンホイールとエアロダイナミックなストリームライナーの2タイプが造られた(テクニカルコース用と高速コース用)。エンジンは2.5L直列8気筒DOHC、ボッシュ・ダイレクトフューエルインジェクションで260psを発揮する。高さをセーブするために右に70度傾けて搭載された。

「シルバースクリューマー」の異名をもつ、この「W196R」は1954年にデビュー。フランスGPではファン・マヌエル・ファンジオとカール・クリンクが1-2フィニッシュを果たす。その強さは圧倒的で、1954年および1955年の両シーズンでこの名手ファン・マヌエル・ファンジオは8つのGPで優勝、スターリング・モスが1レースで優勝し計9つのGPに勝ち、2年連続ワールドチャンピオンとなった。

【1955年】ミッレ・ミリアやル・マンで活躍した300SLR

W196の機構を使い、もうひとつのスポーツカー・エディションが同時に造られている。開発コードはW196Sで、通称「300SLR」と呼ばれた。エンジンのみスポーツカー・チャンピオンシップのレギュレーションに合わせ、3L・310ps仕様にチューン。

この300SLRのデビューは1955年のイタリアのミッレ・ミリアで、スターリング・モスとジェンキンソンのコンビが優勝したのは有名である(カーナンバー#722は午前7時22分にスタートした意味)。とくにル・マン・タイプは最も大きな特徴を持っていた。このル・マン・タイプはコーナー入り口で制動をかけるとき、リアの大型エアフラップが持ち上がり、高速サーキットでの厳しいブレーキングを助ける方式を採用。そのエアブレーキフラップを使用した姿はじつにダイナミックで、大いにル・マンの観衆を沸かせた。

【1955年】ル・マンの悲劇

1955年6月11日午後4時、マッジ伯のスタートの合図の元に60人のドライバーは一斉に自分のマシンに駆け寄った。早速、グリーンのジャガーに乗るホーソンが先頭に立つ。自分のマシンを限界ギリギリまで無理をさせる走り方だ。

一方、300SLRに乗ったファンジオは芸術と言っていいリズムのハンドルさばきで、ぴったりとホーソンに付いた。ストレートではジャガーが伸びる。だが、リアのエアブレーキを開いて急減速した300SLRはコーナーの手前で差を一気に詰めていく。

このようなレース展開でスタートしたが、6時20分、グランドスタンド前のストレートを3台の300SLRが200km/h以上のスピードで通過する際、前方のクルマが走路妨害にあってスピン。1台の300SLRが巻き込まれて大破し、その影響により観客席で多数の死傷者を出してしまった。

レース史上最大となったこの事故により、メルセデス・ベンツはその性能の限界を見極めずにF1を含む全てのレース活動を休止した。しかし、メルセデス・ベンツが長年レース活動で磨き上げた技術をプロダクションモデルに導入し、技術開発をするという目的を十分に果たしたものと言える。

その後、1956年からラリーに参戦したことはあったが、あの「シルバー・アロー」がサーキットに復帰するには長い時間を要した。そして、メルセデス・ベンツが再び参戦したのは1985年からであることはすでに知られている。それも最初はスイスのレーシングカー・コンストラクターであるザウバーのエンジンサプライヤーという目立たない形であった。

* * *

そして現在は「シルバー・アロー」が本格的にF1レースに復帰し、大活躍しているのは周知の通り。メルセデス・ベンツのレーシングカーにも、すべてに一貫した哲学「最善か無」があるのだ。

こんな記事も読まれています

息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索
300の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村