現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「日常の足」になれる!? トヨタの超小型&3輪EV C+pod&C+walk異次元試乗!!

ここから本文です

「日常の足」になれる!? トヨタの超小型&3輪EV C+pod&C+walk異次元試乗!!

掲載 17
「日常の足」になれる!? トヨタの超小型&3輪EV C+pod&C+walk異次元試乗!!

 2020年10月、トヨタは超小型EV C+pod(以下、シーポッド)の発売をアナウンス。翌2021年にはC+walk T(以下、シーウォークティー)が発売された。シーウォークティは歩行領域での新たなモビリティとして誕生した3輪EVである。

 超小型モビリティとして誕生したこの2台は、果たして将来の公共交通インフラとして人々の足となり得るか、試乗レポートとともに考察したい。

クルマは「見た目が10割」時代到来!? 次世代のカーデザインは没個性と新しさの間で揺れている??

文/御堀直嗣、写真/佐藤正勝、TOYOTA

[gallink]

シーポット試乗! トヨタが開発した超小型EVの実力はいかに?

少人数・近距離の利用に焦点を置き、容量の小さな電池を搭載する超小型BEV「C+pod(シーポッド)」。ボディサイズは全長2490×全幅1290×全高1550mm。WLTCモードの航続距離は150km

 トヨタは、2020年から2021年にかけて、相次いで軽自動車より小さな移動車両を発表した。一つは、2人乗りの超小型モビリティであるC+pod(シーポッド)だ。これは法人や自治体などへの限定リース販売からはじめ、2022年に一般消費者へも拡大販売の予定である。

 もう一つは、1人乗りの歩行領域で使うC+walkT(シーウォークティー)だ。これは10月から販売店で売り出し、またトヨタレンタリースでも扱う。これら導入の狙いをトヨタは、すべての人が自由に移動できる、よりよいモビリティ社会の実現へ向けた取り組みと位置付けている。

 シーポッドは、車体寸法が全長2.49m、全幅1.29m、全高1.55mで、軽自動車規格の全長3.4m、全幅1.48m、全高2.0mと比べても大幅に小さく、ことに全長の短さが際立つ。2名乗車の座席の後ろはすぐリアゲートであり、運転席から振り向くと背中が車両の後端といった印象だ。

 モーター駆動の電気自動車(EV)である。9.06kWhのリチウムイオンバッテリーを車載し、一充電走行距離はWLTCで150km。最高時速は60kmまでと制限されており、自動車専用道路や高速道路は使うことができない。都市高速では時速60kmの速度制限区間もあるが、入ることはできず、一般公道のみでの利用となる。

 超小型モビリティの一つのひな型として、日常の用途でどのような走りを期待できるのか。機構をできるだけ簡素にし、価格を下げながら、移動の自由を満たすため、パワーステアリングやブレーキ倍力装置は装備していない。それでも、ハンドル操作に特別な腕力を必要としたり、減速がなかなかうまくいかなかったりということはなかった。あらかじめ知っておけば問題ない。

 一般公道で時速60kmまでの走りを想定しているので、アクセルペダルをいっぱいに踏み込んでも、猛然といった加速はしない。それでも交通の流れには充分乗れる加速性能を備えている。しかしモーター特有の回生をあまり利かせていないので、回生を積極的に採り入れれば、より速度調整や減速を滑らかにできるのではないかと思った。

 窓はスライド式で、手で上下に移動させて開け閉めする。低い速度のうちは車両接近警告音が車内に入り、それ以上となるとタイヤ騒音などが室内に届いて、走行中はけっこううるさい。軽自動車を含めたクルマという印象はないに等しい。それでも雨にぬれず気軽に近所まで行くには便利だろう。空調も装備されているが、スイッチを入れたら、走行可能距離は半減した。

「シーウォークティー」は高齢者の脚となるか

立ち乗りタイプの3輪BEV「C+walk T (シーウォークティー)」。ボディサイズは全長700×全幅450×全高1210mm。価格は34万1000円~35万4200円

 シーウォークティーは、3輪(前1輪、後2輪)のボードの上にハンドルとなるレバーが直立し、ハンドルのスイッチを押すことにより最高時速6kmで走ることができる。それでも速すぎると感じれば、速度を制限させる調節ができる。

 歩行者と一緒に並んで走れる性能を基本としている。また、人が歩くときのように、人の体の幅に収まる寸法でつくられている。立ち乗りするための床は、15cmの高さに抑えられ、高齢者でも乗り降りしやすいように考えられている。

 安全装備として、前の人や障害物の検知機能を備える。検知すると警告し、時速2kmまで自動減速する。一充電走行距離は14kmで、リチウムイオンバッテリーは脱着式となっており、100Vで充電する。今後は、座り乗りや、車椅子と連結して使う方式も検討されている。

 試乗した印象は、唐突さがなく多くの人がすぐ慣れて利用できるだろうと思える性能になっていた。バイクや自転車のような棒ハンドルを操作して旋回する際には、操舵角に応じて減速する機能を備え、転倒などに対する安全にも配慮がある。トヨタらしく、全体的に調和のとれた仕上がりだ。

 高齢者の利用も視野に入れているとのことだが、筋力が衰える傾向にある高齢者にとって、たとえば旋回時の減速の仕方がなお強めの印象があり、ハンドルを持っていても体が旋回に追いつけないのではないかとの懸念が残る。

 若い設計者には想像もつかないことだろうが、高齢者は体力が千差万別であり、筋力や反射神経は想像以上に年々劣っていく。本人が自覚する以上に、平衡感覚を保ちにくい体になっている。歩くのが苦手、あるいは長距離を歩くのが難しい高齢者に移動の自由をもたらすとの志は感じるが、現実の高齢者の体力や反射神経といった点の検証がまだ不充分のようだ。

 自分でクルマを運転して移動する以外の選択肢として、2輪のバイクや自転車、そして自分の足で歩く、あるいは家族などの運転やタクシーなどに乗せてもらうといった従来のほかの試みが、シーポッドでありシーウォークティーだ。自動車メーカーとして、そうした選択肢を現物で提供する姿勢は、事業拡大の一つとなるだろう。

 いっぽう、それぞれの乗物を具体的にどのような場面で、誰が使うのかといった検証は、これからの課題であると感じた。もちろん、物がなければ具体像を描きにくいかもしれないが、商品企画の時点で具体的な利用事例をもっと詰めて販売すれば、さらに話題を呼ぶのではないかと思う。

超小型モビリティは将来のインフラになるのか

警備の現場で働くシニアの歩行負担の軽減や、広大な施設内での利用が想定されるシーウォークティー。写真は空港での使用イメージ

 たとえば、超小型モビリティのシーポッドは、都市高速道路が整備された大都市部では、自動車専用道路に乗れない点で不便を覚えるのではないか。比較的近距離でも、都市高速が整備された地域では時間の節約など含め利用するのが一般的だ。

 2022年予定される日産と三菱自の軽EVが出てくれば、補助金などを活用して200万円ほどで購入できると想定されている。シーポッドは、補助金を活用して150万円ほどとなるので、都市高速を利用できないばかりか、走行中の車内騒音などの点で割高感は否めない。

 では、地方都市での利用はどうであろう。そこは、軽自動車が移動を支える地域だ。そこではハイトワゴンやスーパーハイトワゴンが人気の中心ではないか。

 高齢者などが一人で移動するうえで期待されるのは運転支援装置であり、シーポッドもサポカー対象車ではあるが、このさき中古車で運転支援装置を装備する選択肢が現われれば、そちらに顧客を奪われないだろうか。また、後付けの装置などもすでに販売されている。ほかにも、USBの接続がなければ、若い世代にはそれだけで関心を失わせる。

 シーウォークティーも、具体的な使用場面を思い浮かべにくい印象がある。空港の屋内や、ショッピングモールなどでの利用を例として示してはいるが、それぞれに荷物を持つ可能性があり、どう対処するのか見えにくい。

 警備や保安員が使う想定であれば、緊急時には走るくらいに急ぐ必要がでるのではないか。いまは自転車や徒歩による守衛所と休憩室との往復などには便利かもしれない。高齢者については、すでに述べている。

 開発者たちの、自分だったらこう使いたいという個人の思いが見えてこないのが、そうした利用例を思い浮かべにくい背景にあるのではないか。大量生産による最大公約数的な形態での新車企画では、新しい移動手段の具体化が難しい気がする。

 国内は、大都市と地方都市で交通形態の違いが大きく、商品性の具体化を難しくするだろう。つまり大量生産を前提とした事業には向かないということだ。地方都市や郊外で便利であっても、そこは過疎が進み拡販が難しい。

 超小型モビリティの研究は、トヨタのほかに日産やホンダなども行ってきたが、実現したのはシーポッドのみだ。他社が踏み出さないのは、国内では市場の需要を読み切れないからではないだろうか。

[gallink]

こんな記事も読まれています

「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
motorsport.com 日本版
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
くるまのニュース
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
レスポンス
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
AUTOSPORT web
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーネット
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
motorsport.com 日本版
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
AUTOSPORT web
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
レスポンス
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
レスポンス
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
VAGUE

みんなのコメント

17件
  • 高齢者に立ち乗りさせるとか、正気か?
  • これはこの記事の記者が正しい。
    どんな使用環境で誰が使って意味ある商品なのか、全然全く分からない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.0171.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.6176.0万円

中古車を検索
シーポッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.0171.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.6176.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村