現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 街中で開催される「CityTrialJapan」 観戦ポイントと面白スポット【後半戦】

ここから本文です

街中で開催される「CityTrialJapan」 観戦ポイントと面白スポット【後半戦】

掲載
街中で開催される「CityTrialJapan」 観戦ポイントと面白スポット【後半戦】

 こんにちは。バイクタレントの岸田彩美です。今回はCityTrialJapanの決勝と、個人的考察も含めてレポートしていきます。

 前日の予選で使われたセクションは、決勝仕様に変更されていました(実行委員長藤原選手が夜に作業したそうです)。

【画像】岸田彩美さんが観戦した「CityTrialJapan」の様子を画像で見る(15枚)

 実は決勝当日朝から雨模様でした。各セクションには、滑り止めのための金網が取り付けられているのですが、雨が降るとより滑りそうなイメージがありますよね。

 意外なことに金網に対してまっすぐに走ればそこまで滑らないんだとか。しかし大木セクションでは、木の内側、つるりとした面が濡れてしまうと、氷の上を走っているような感覚と同じなんですって。もはや恐怖ですね……。滑る木から木へと飛び移るセクションは、雨によって難易度がグンと上がりました。

 そんな厳しいコンディションの中、前日の予選で勝ち残った上位10名のうち6名がファイナル進出となりました。

 悪天候にもかかわらず、前日の予選日よりもお客様の数が増えたのは一目瞭然でした。

 心配された天気も午後になると一気に好転し、セクションも乾いてきてコンディションが良くなり、熱気と暑さで溶けそうになるほどでした。

 今回見事優勝を果たした黒山健一選手は、一番高いセクションで喜びを爆発させていました。しかもこのレースが終わってすぐトライアル世界選手権のトライアル2クラスに出場するためにフランスへ飛び立ちました。参戦車両はヤマハの電動マシン「TY-E 2.0」です(現在は電動クラスがありません)。

 City Trial Japanのヤマハ・ブースにて車両が展示されていたのですが、まだまだ開発段階である電動トライアルマシンであり、乗り方もパワーも全然変わってくるそうです。他の選手はガソリン車で戦うわけですから、イコールコンディションではない中健闘しています。今後の電動トライアル車にも注目ですね。

 2位は野崎史高選手 力強いライディングが目を引く野崎選手ですが、今大会は2位を獲得。9月4日に行われた全日本トライアル中国大会では優勝を果たしており、あと2戦を残し3位につけており、どんな走りになるか、注目です。

 3位は氏川政哉選手 ホンダのファクトリーマシンを操る期待の若手ライダーで、人工セクションは得意だそうです。2020年に開催されたCity Trial Japanでも3位獲得しています。

 4位は柴田暁選手 今年からマシンをTRRSに変え、チームも変わりました。柴田選手と小川選手しか攻略できなかったきっかけのない飛びつきのステアケースに登り切った時は大きな歓声が上がりました。。

 5位は小川友幸選手 ランキングトップを走り続けている小川選手ですが、今大会で足を怪我してしまったそうです。痛みを我慢してのライディングでした。

 6位は廣畑伸哉選手 まだ高校生の廣畑選手は、IASクラスに昇格して2年目となるシーズンとなります。ぐ今年はスペインへ練習に行ったそうで、多くの刺激も受けたのでしょう。成績もどんどん上がっています。目が離せませんね。

 コロナ禍ということもあり、サイン会などはありませんでしたが、次回開催されるときはもっと開放的に、お客さんとの交流ができるようになるといいなと思います。

 まだ今シーズンの全日本トライアル選手権は2戦を残しています。この大会をきっかけに自然を相手に戦うトライアルもぜひ観戦してほしいです。次戦は近畿大会・10月9日に湯浅トライアルパーク、そして最終戦は東北大会・10月23日にスポーツランドSUGOにて開催です。

 最後のおまけ、川崎重工業のミュージアム、カワサキワールドへ初めて立ち寄りました。

 入場料は大人900円で神戸海洋博物館内にあります。私にとって、カワサキはバイクのイメージが強いメーカーですが、生活の中には多くのカワサキ製品が溶け込んでいることに驚きでした。

 例えば東京隅田川にかかる永代橋・清州橋をはじめ25橋の道路橋を製作。

 さらにドクターヘリやカーフェリーなども作っており、創業時は川崎造船所だったのですね。

 また、川崎重工の歴史を学びつつ、バイク車両の展示や実際に車両に乗って楽しめるライディングシュミレーターは絶対に体験したほうが良いでしょう!

 ジョナサン・レイ選手ならぬアヤミン・レイになりきり、バイクを傾けて、まさに自分がレースに参戦しているみたい。バイクをここまで傾けて走る機会はないので、ああこんな感じで走るのね……と改めて自分のフォームを写真で振り返って見るとかなり変でした(笑)。力が入りすぎですね。。。

 もしお近くに行かれた際はぜひこちらのミュージアムも足を運んでみて下さいね。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

こんな記事も読まれています

大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
くるくら
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村