現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ロータス・コーティナ」を30年で3台乗り継いだ理由とは? 国際ラリーで優勝したフォード・ワークスカーを紹介します!

ここから本文です

「ロータス・コーティナ」を30年で3台乗り継いだ理由とは? 国際ラリーで優勝したフォード・ワークスカーを紹介します!

掲載 2
「ロータス・コーティナ」を30年で3台乗り継いだ理由とは? 国際ラリーで優勝したフォード・ワークスカーを紹介します!

30回目を迎えた「ブリティッシュ・クラシック・マラソン」に初回から「コーティナ」で参加し続ける

2023年4月15日(土)~16日(日)に開催された英国車だけのヒストリックカー・ラリー「ブリティッシュ・クラシック・マラソン」は今年で30回目。約70台の参加車の中でも、「KPU 383C」の本国ナンバーを掲げた1965年式フォード「ロータス・コーティナ」は本格的なラリーカーの雰囲気を放っていました。それもそのはず、かつてフォードのワークスチームで、ラリー・レジェンドのロジャー・クラークが乗って優勝したことのある個体だったのです。

43年間ほぼノートラブルってホント!? 日産「初代シルビア」に一目惚れしたオーナーのメンテ歴を公開します

かつて英国フォードのワークス・ラリーカーだったコーティナ

1930年代の「オースティン・セブン」を筆頭に個性的な英国車およそ70台が年式順に並ぶなか、まるで野武士のような佇まいの1台の赤いエントリー車が目を引いた。愛知県の鎌田秀夫さんが乗ってきた1965年式フォード「ロータス・コーティナ Mk.1 Sr.2」だ。

増設された補助灯や、燃料タンクの給油口も2つ備え、数カ所にクラックが見られる昔のラッカー塗装もなんだか凄みを感じさせる。室内を覗いてみれば、現代のデジタル機器ではなく、アナログのハルダ製トリップメーターやホイヤー製2連ウオッチ、地図を見るためのマップランプは蛇腹のフレキシブルなもので、いかにも実戦的な往年のラリー装備を備えている。

それもそのはずである。この「KPU 383C」のナンバープレートを掲げた1965年式フォード「ロータス・コーティナ Mk.1 Sr.2」は、かつて本物のフォードのワークス・ラリーカーだったのだ。

ロジャー・クラークのドライブで1965年ウェルシュ・ラリー勝利

英国フォードは1950年代、競技車両をロンドン西部にあるフォード・ディーラー、リンカーンカーズの工場で作っていたが、1963年にエセックス州の飛行場跡に専用のモータースポーツの新拠点「ボアム(Boreham)」を建設する。

1962年に英国フォードが発売した小型車のコーティナは当初の1198ccモデルに加えて、翌年には1498ccを搭載するアッパーグレード「スーパー」を追加。そしてモータースポーツ部門の「ボアム」では同年、1498ccエンジンを79psまでチューンした「コーティナGT」と、続いて106psを発揮するロータス製1558cc DOHCユニットを搭載する「ロータス・コーティナ」を開発した。

この赤い「KPU 383C」はそんなロータス・コーティナの中でも特別な1台。ラリー・レジェンドであるロジャー・クラークが、1965年のウェルシュ・ラリーで優勝し、フォードに初めての国際ラリーでの勝利をもたらしたクルマ、そのものなのである。ロジャー・クラークは1966年も英国内のラリーにはこのコーティナを使用し、さらには自身のウェディングカーとしても使ったことから、彼にとっても思い入れのあるクルマだったことが窺えるのだ。

1993年からコーティナを30年で3台乗り継ぐ

現在「KPU 383C」ワークスカーのオーナーである鎌田さんは、かつてはBMWのアルピナなど箱のハイパフォーマンスカーを楽しんでいたが、周囲に「エラン」や「セブン」に乗る友人たちが多かった影響もあり、40歳のとき、英国車スペシャリストであるフライングスコットが輸入したロータス・コーティナを選んだ。

そして1993年に初開催された「ブリティッシュ・クラシック・マラソン(以下BCM)」に参加するも、デフのトラブルでリタイヤしてしまい、楽しみにしていたパーティーに間に合わなかったことを今でも覚えていると笑う。その最初のコーティナは完全にノーマル車両だったが、その後チューニングされたコーティナに乗り換えてからも、BCMに毎年のように参加。何度か欠席した年もあったが、25回くらいは参加しているそうだ。

コーティナとともにヒストリックカー・ラリーBCMを楽しんできた鎌田さんであるが、5年前に迎えいれた3台目となるコーティナが、「究極の上がりの1台」と言うべき、この元ワークスカーのロータス・コーティナだったのだ。

ロータス製エンジンを積んだワークスカーの走りは格別

鎌田さんにとって3台目のコーティナは、ラリー競技に必要なものや、長丁場の走行のために増設された燃料タンクなどはあるが、グループ2の規定なので基本的にノーマル。細部に若干の変更点もあるが、ロータス製エンジン以外はすべてフォードのパーツが使用されている。

その操縦性はというと、コーナリングでは鼻先がスッと入っていき、とにかく曲がりやすいという。ロータス製エンジンは絶対的な馬力を追求しているわけではないが、高回転まで軽快に回る。キャリパーもノーマルのままだがブレーキの利きは良く、軽さを感じさせるボディの恩恵か、とにかく運動性能が優れていることに驚いたそうだ。

そうしたワークスカーでのBCM参加も3回目となった鎌田さん、一昨年には2位を獲得している。第30回目を記念する今大会は、鎌田さん自身もコーティナに乗るようになって30年目という節目である。

これからもコーティナでラリーを楽しみたい

今回のBMCのスタート地点は、焼き物の里・岐阜県土岐市の「織部ヒルズ」。このイベントの30年前の初開催のときと同じ場所だ。ヒストリックカー・ラリーゆえ、コマ図と言われるルートマップに記されたコースを、主催者が指示した速度になるべく近く正確に走って、数カ所に設けられたチェックポイントを通過する形式だ。

初日は木曽の山岳路から日本海へと向かうコース、2日目は愛知県岡崎市へと向かうルートで、イベント名の「マラソン」のとおり、1日の走行距離は約350kmというロングランとなっている。

鎌田さんの赤いロータス・コーティナは初日は暫定順位5位という好成績で終え、十分優勝を狙えるポジションにいたものの、残念ながら2日目にポジションを落としてしまったようで、総合13位のリザルトに。苦笑いしながら、また来年もコーティナとともにBCMを楽しみたいと笑う鎌田さんであった。

こんな記事も読まれています

碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • ロータスとは言いません。コルチナGTが欲しい!
  • goodwoodで見たけど、当時の車にしてはロールが少なくて速いんだよね。
    見た目は超平凡なセダンだけども。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村