現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和のデザインってカワイイ! 1970年代に誕生した名作コンパクトカー3選

ここから本文です

昭和のデザインってカワイイ! 1970年代に誕生した名作コンパクトカー3選

掲載 21
昭和のデザインってカワイイ! 1970年代に誕生した名作コンパクトカー3選

■1970年代に登場したコンパクトカーを振り返る

 日本の道路事情にマッチしたサイズで、使い勝手が良く経済的なモデルとして息の長い人気をキープしているのが、コンパクトカーです。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 現行コンパクトカーの主流である2ボックススタイルのボディや、FFを採用したモデルの本格的な普及が始まったのは50年ほど前のこと。そして、次第に人気を集め各メーカーからFFコンパクトカーが次々に登場しました。

 1リッターから1.5リッターのエンジンを搭載したモデルを中心に、一気に市場を拡大して現在に至ります。

 そこで、コンパクトカーの黎明期だった1970年代に登場した名作コンパクトカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「チェリー」

 日産は1966年に、マイカー時代の到来に向けた大衆車の初代(ダットサン)「サニー」を発売しましたが、ちょうど同時期に欧州では小型車のFF化が始まっており、日産はいち早くFFコンパクトカーの開発に着手。

 そして1970年に、FRのサニーよりもさらに小型で同社初のFF車として「チェリー」を発売しました。

 チェリーはFFのメリットを生かして、ワンクラス上のモデルと同等の広さを誇る室内空間を実現。

 発売当初のボディバリエーションは極端なショートボディの2ドアセダンと4ドアセダンでしたが、1971年にはスポーティなクーペが登場しました。

 搭載されたエンジンは、サニー用に開発された1リッター直列4気筒OHVの「A10型」をベースに横置きに対応する改良がおこなわれ、最高出力58馬力(グロス、以下同様)を発揮。トランスミッションはBMC「ミニ」で確立された2階建て構造を採用し、エンジンの下にトランスミッションを配置することでパワートレイン長のコンパクト化を可能としました。

 また、当時の日産はモータースポーツへの参戦を積極的におこなっており、2代目サニーにはレースで活躍した高性能モデルがラインナップされ若者から人気を博していたことから、チェリーにもスポーティな「X-1」シリーズを追加。

 X-1はSU型ツインキャブ仕様の1.2リッターエンジンを搭載し、最高出力80馬力までチューンナップされていました。

 一方で、まだFR車が主流だった時代とあって、チェリーの独特なドライブフィールや運転姿勢、ペダルレイアウトに違和感を覚えるユーザーが多かったといいます。

 そこで、1974年に2代目となる「チェリー F-II」へとフルモデルチェンジした際に、諸問題の改善がおこなわれました。

 その後、チェリー F-IIから初代「パルサー」へとバトンタッチし、さらに初代「マーチ」誕生への礎となりました。

●ホンダ「シビック」

 ホンダは1972年に、それまでのモデルから大きくコンセプトを変えた新発想のコンパクトカーである初代「シビック」を発売しました。

 駆動方式はFFを採用し、2ドアのみでスタートしたボディは全長3405mm×全幅1505mm×全高1325mm(DXグレード、以下同様)と、現在の軽自動車並のコンパクトサイズですが、四隅にタイヤをレイアウトしたことで乗車定員5名の広い室内空間を実現しました。

 エンジンは最高出力60馬力の1.2リッター直列4気筒SOHCエンジンを搭載し、トランスミッションは発売当初4速MTのみの設定で、1973年にはホンダ独自の自動変速機「ホンダマチック」が追加設定されました。

 装備が簡素だったこともあり、車重も615kgと非常に軽量で、60馬力とはいえキビキビとした走りを実現していました。

 後に3ドアハッチバックや5ドアハッチバック、上級グレードの「GL」、CV型ツインキャブ仕様のスポーティモデル「RS」が登場するなど、多様化するニーズに対応しました。

 そして、1973年12月には、排出ガス浄化技術「CVCC」を採用した1.5リッター車を追加。このCVCCエンジン搭載車は、クリア不可能といわれたアメリカの排出ガス規制「マスキー法」の規制値を世界で初めてパスし、1975年モデルから北米にも輸出されました。

 CVCCエンジン搭載のシビックは経済的にも優れた低公害車としてアメリカで大ヒットし、ホンダ車の本格的なグローバル化への足掛かりとなりました。

●ダイハツ「シャレード」

 1967年からトヨタと業務提携していたダイハツは、トヨタ「パブリカ」のOEM車として販売されていた「コンソルテ」の後継車として、1977年に自社開発した次世代型FFコンパクトカー「シャレード」を発売しました。

 広い室内、コンパクトなボディ、低燃費の3つの実現がコンセプトで、これらを実現するために特許・実用新案の出願件数は300件以上にも及びました。

 そのひとつがエンジンです。世界初となる4サイクル1リッター直列3気筒を搭載し、当時はオイルショックによる省エネブームという背景もあり、経済性に優れるシャレードはたちまちヒットを記録。

 デビュー当初のボディは5ドアハッチバックのみで、サイズは全長3460mm×全幅1510mm×全高1360mmと非常にコンパクトながら、身長175cmの人が前後左右にゆったりと座れる室内空間を確保していました。

 そして1978年には、若いユーザーに訴求する3ドアハッチバックの「シャレード クーペ」を発売。ユニークなリアサイドウインドウを採用するなど、個性的かつスタイリッシュなモデルが加わりました。

 その後、1983年に登場した2代目では、乗用車用としては世界最小排気量の1リッター3気筒SOHCディーゼルエンジンを搭載した「シャレードディーゼル」をラインナップするなど、さらに経済性を追求。国内の「リッターカー」市場をけん引する存在となりました。

※ ※ ※

 2021年も終わろうとしていますが、国内の販売台数を見るとコンパクトカー市場ではトヨタのひとり勝ちが続いています。

 トヨタ車以外では日産「ノート」とホンダ「フィット」が健闘しているものの、台数の差は依然として大きい状況です。

 直近ではガソリン価格の高騰がたびたび話題となっていますが、トヨタのコンパクトカーは燃費性能が突出しており、まだまだトヨタ一強の流れが続くと予想されます。

こんな記事も読まれています

フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME

みんなのコメント

21件
  • 初代シビック、2ドアセダンあったんです。
    2BOXだけど、小さな独立したトランクがありました。分類上はセダン。
  • チェリーX1-Rクーペ

    「Jラインやり過ぎ」って苦言もあったけど、カッコいいと思った。
    雨のレースで格上のマシを蹴散らす姿には興奮した。本屋の立ち読みで写真記事見て興奮してただけなんだけどね。
    クルマ大好き中坊だったオイラはEidaiのプラモデルを買ってレーサー仕様に改造したもんだ。
    おおきくなったら絶対にX1-Rクーペ買うって心に決めたんだけど
    ゴメン・・・

    シビックのRS買っちまった。
    細長とズングリ・・・
    全然違うスタイリングなのに、シビックのスタイリングが目新しかったもんでつい・・・
    ゴメン。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索
サニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村