現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アルファード全盛の陰でヴェルファイアは現在1グレードのみ…人気の違いは「顔」のせい?

ここから本文です

アルファード全盛の陰でヴェルファイアは現在1グレードのみ…人気の違いは「顔」のせい?

掲載 更新 77
アルファード全盛の陰でヴェルファイアは現在1グレードのみ…人気の違いは「顔」のせい?

アルファードとヴェルファイア、両車の違いはどこにあるのでしょうか。姉妹車であるアルファードとヴェルファイアは、基本構造を始め多くの共通点があります。しかし、あくまでも独立した車種として販売されているアルファードとヴェルファイア、その違いはどこにあるのでしょうか?

●トヨタが誇る高級ミニバン兄弟
アルファードは、LLクラスミニバンのパイオニアとしてすでに人気を得ていた、日産・エルグランドを追いかける形で2002年にデビューしました。

高級感のあるエクステリア/インテリアをはじめ、広大かつ快適な車内空間、ハイパワーのエンジンなど、トヨタのフラッグシップミニバンとしての格が与えられているモデルとなっていました。

2008年に初めてのフルモデルチェンジがなされて2代目へと進化。その後、2015年に3回目のフルモデルチェンジが行われ、現行モデルである3代目となりました。

現行モデルでは、「高級車」を目指して開発されたという言葉通り、VIPの送迎にも利用できるほどの快適性・機能性が与えられました。

一方のヴェルファイアは、アルファードが2代目にフルモデルチェンジされる際、トヨタのネッツ店で販売されていた「グレードV」を独立させ、固有の名称を与えたところから生まれたモデルです。

そうして2008年にデビューしたヴェルファイアは、上品さ・洗練を掲げていたアルファードに対し、力強さ・先進性を掲げることで差別化を図りました。

そのことはエクステリアデザインからも見て取ることができ、分割されたヘッドランプをはじめ、リアランプをクリアのコンビネーションにするなど、アルファードとヴェルファイアは異なるものであるという認識を強めるための、先鋭的なデザインが採用されていました。

その後、アルファードと同じく2015年にフルモデルチェンジがなされ、現行型へと進化しました。

●基本構造はほぼ同じ2台
前述したように、成り立ちを見れば、アルファードとヴェルファイアは兄弟車という関係です。そのため、共通部品が多く用いられており、基本的な構造は両車ともほとんど変わりません。

実際、クルマの詳細なスペックを記載した「主要諸元表」はアルファードとヴェルファイアでまとめられているほど、基本構造は共通しています。

大きく異なる点があるとするならば、グレード展開です。アルファードは特別仕様車を含めて、ハイブリッドは8グレード、ガソリンだけでも10グレード用意されているのに対し、ヴェルファイアはハイブリッド、ガソリンそれぞれ1グレードしか設定されていません。

このようなグレード展開となったのは、2021年5月に行われた一部改良以降のことです。現在販売されているヴェルファイアのグレード「ゴールデンアイズ」は、元々特別仕様車という存在でした。

2021年5月以降は、この「ゴールデンアイズII」がカタログモデルとなり、それ以外の全グレードが廃止されました。このタイミングで、以前設定されていた、V型6気筒エンジン搭載グレードも廃止されてしまいました。現在は2022年に発売された「ゴールデンアイズIII」となっています。

● 顔付きの違いが販売台数の違いに?
現行型になるまでは多岐にわたるグレード展開が行われていたアルファードとヴェルファイアですが、なぜ2021年にヴェルファイアが大幅にグレードを絞る結果になってしまったのでしょうか。

それは、2018年に行われたマイナーチェンジに原因があると言われています。このマイナーチェンジでは、新開発のエンジン搭載や現在でもアルファードの最上級グレードとなっている「エグゼクティブラウンジ」が設定され、さらに、第2世代となった「トヨタセーフティセンス」が採用されるなどの大きな改良が行われました。

しかし、最も大きな変更と言われているのが、フロントマスクのデザイン変更です。アルファードはヘッドランプのインナーがブラックアウトおよびシャープ化され、ブラックを基調としたフロントグリルにメッキで加飾を行うことで、引き締まった派手さを獲得したという評価を受けました。

一方のヴェルファイアは、もともと広大だったメッキ部分をフロントのほぼ横幅一杯にまで延長し、サイドグリルを横に引くデザインとされましたが、これには「くどい」という声が多かったと言われています。

この変更に対して消費者の反応は敏感でした。2017年まではヴェルファイアがアルファードの販売台数を上回っていましたが、2018年にはヴェルファイアが4万3130台、アルファードが5万8806台と逆転する形になっています。

さらにその翌年の2019年には、ヴェルファイアが3万6649台、アルファードが6万8705台とおよそ2倍近い差を付ける結果となったのです。

そして、2022年になるとアルファードは2月までで9194台を販売するという好調さを見せ、登録車全体の中でも10位以内にランクインしているのに対し、ヴェルファイアは2021年の6月以降、トップ50からも姿を消してしまっているのです。

クルマを購入するユーザー目線になってみると、グレードが豊富で選択肢が広いアルファードの存在は非常に大きなものといえるでしょう。どちらのクルマが評価されているかは、販売台数をみれば明らかです。

まもなくフルモデルチェンジが行われるとされるアルファードですが、そのタイミングでヴェルファイアは廃止、もしくはアルファードのグレードのひとつとなるのではないかという噂もあります。

これほどまでに差がついてしまった両車ですが、実際には基本的な性能は変わりません。にもかかわらず、中古市場ではヴェルファイアの方が割安となっており、そういう意味では、フロントマスクのデザインさえ受け入れられれば、ヴェルファイアを選択するのも悪くはないでしょう。

文:ピーコックブルー

こんな記事も読まれています

雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

77件
  • というか、アルファードに統一するためにヴェルファイアから手を引くように仕向けているのが真相では?ヴィッツ・ヴォクシー、「ヴ」で始まるネッツ系列の車が消えていく。
  • いや、見た目の問題じゃなくて
    『おれアルファードに乗ってるよ』
    それが言いたいだけなんすよ。

    『ベルファイアに乗ってるぜ』じゃ古いんすよ。
    ブランド信者の頭の中はそんなもん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

655.0892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.01899.0万円

中古車を検索
ヴェルファイアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

655.0892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.01899.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村