現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 悪徳中古車店の「悪い噂」 ビッグモーター案件は氷山の一画なのか?

ここから本文です

悪徳中古車店の「悪い噂」 ビッグモーター案件は氷山の一画なのか?

掲載 50
悪徳中古車店の「悪い噂」 ビッグモーター案件は氷山の一画なのか?

 ビッグモーターが、神奈川県の3店舗で街路樹への除草剤と伐採を認めたという。該当店舗は電話で「原状復旧したいと考えている」と川崎市へ連絡をいれたそうだが、川崎市は川崎臨港署へ被害届を出す方針で、損害賠償の請求も検討しているという。

 信じられない内容が次々と明らかになっているビッグモーター。だが、中古車業界の闇は、ビッグモーターだけとは限らない。

悪徳中古車店の「悪い噂」 ビッグモーター案件は氷山の一画なのか?

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:Adobe Stock_J_News_photo
写真:Adobe Stock、TOYOTA

こうした詐欺まがいの事案は、業界では昔からウワサはあった

 ビッグモーターの事業内容は主に、中古車の買い取りと販売、車検と一般整備、鈑金塗装業務および損害保険代理店などだ。ユーザーにとっては、保険修理の見積もりから板金塗装、中古車の買取から販売、自動車保険の契約など、一か所で完結できて便利なのだが、ビッグモーターの場合、第三者の目が入ることなく作業が完結してしまう仕組みとなっていたことで、保険金を過剰申告する、という事案が成立してしまっていた。

 ただ、第三者の目がはいったとしても、それが機能するとも限らない。交通事故などでクルマを修理する必要がある際、修理代などのお金に関するやり取りは、損保会社へ任せっきり、という方がほとんどだと思う。通常は、修理費用や損害補償などで不正が起きないよう、日本損害保険協会の資格を持った「アジャスター」が介入するのだが、万事で機能しないこともあるという。たとえば、損保会社の内部の者がグルになって、保険修理代金を水増しする手解きをしていたとなれば、我々ユーザーは気が付きようもなく、気が付かぬうちに被害(任意保険等級の下落による保険料金増額など)を受けている可能性もある。

 実はこうした詐欺まがいの事案は、昔から、中古車業者だけでなく、新車ディーラーなどでも行われているというウワサはあった。たとえば、ODOメーターを巻き戻しして距離を改ざんしたり、修復歴車を「歴ナシ」と改ざんしたり、冠水車の不表示、なかには、お客から預かった車両代金(現金)をセールスマンが横領するなんてこともあったそうだ。こうした業界全体の負の体質は、長い年月をかけて浄化されてきたように思うが、残念ながらいまも、きれいさっぱりとは言えない状況のようだ。

業界全体の負の体質は、残念ながらいまも、きれいさっぱりとは言えない状況の(PHOTO:Adobe Stock_beeboys)

「新車飛ばし」も闇が深い

 中古車業界の闇として、もうひとつ取り上げたいのが、「新車飛ばし」だ。新車とばしとは、新車納車されたクルマをすぐに中古車オークションへ出品すること。ランドクルーザーやレクサスLX、アルファード/ヴェルファイア、そして国産スポーツカーなどで横行している行為だ。これらのモデルは海外で異常に人気が高く、新型が登場すれば、「いくら出してもいいからすぐに欲しい」とする海外の販売業者(と顧客の富裕層)へ売り飛ばすため、たとえ新車価格の倍近くになろうとも落札されていく。

 実際、2023年7月に納車が始まったばかりの新型アルファード/ヴェルファイアも、すでに業者向けオークションへ出品されており、7月末の中古車オークションでは、アルファードハイブリッドが2500万円、アルファードが1500万円を超えた事例が確認されている。

 一撃で数百万円の利益をカンタンに得られるのだから、正規販売店との約束を反故にしてペナルティを受けようともやめられないのだろう。新車飛ばしがバレないよう、他県まで購入しに行く人もいるそうで、減らないどころか、増え続けている状況だそうだ。

 もちろんそのぶん、乗ることを楽しみにしている一般の購入者への納車は遅れることになる。一時期の長い新車の納車待ちの状況はだいぶ解消されてきていはいるが、一日も早くクルマに乗りたい、純粋なユーザーにとっては、非常に迷惑な行為だ。

「新車飛ばし」が横行すれば、そのぶん、乗ることを楽しみにしている一般の購入者への納車は遅れることになる。楽しみにしているユーザーにとっては、迷惑千万な行為だ(PHOTO:Adobe Stock_ hit1912)

不正が起こらない仕組みづくりを

 今回ビッグモーターの悪事が明らかになったことで、関係のない中古車店にも、顧客から辛辣な言葉を浴びせられたり、イタズラ電話やメールなどが送られてきたりしているそう。善良な経営をしてきた中古車店にとっては迷惑でしかない件ではあるが、今回の件をきっかけに、業界として、不正が起こらない仕組みづくりをしていくことは必要ではないだろうか。

今回の件をきっかけに、業界として、不正が起こらない仕組みづくりがされていくことを期待したい(PHOTO:Adobe Stock_Pormezz)

こんな記事も読まれています

F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
AUTOSPORT web
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
AUTOSPORT web
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
乗りものニュース
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
VAGUE
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
レスポンス
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
@DIME
質実剛健な1990年代セダン3選
質実剛健な1990年代セダン3選
GQ JAPAN
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース

みんなのコメント

50件
  • ビッグモーターとガリバーはズブズブの関係だった
    アップルもモビットも同じだろ
    メインバンクや保険会社は共通だったりする
    それを指導してるのが管轄官庁
    まあ出来レースだよ
  • この手のフランチャイズ系チェーン中古車店は似たようなことしてるでしょ
    それに雑な鈑金塗装、オイル交換すらまともにできない
    片言の日本語を話す整備士
    保証という名の上乗せオプション
    しつこい営業
    どことは言わんけどね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村