現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ワゴンなのにトラックみたいなモデルがあった!? ユニークすぎるボディの車5選

ここから本文です

ワゴンなのにトラックみたいなモデルがあった!? ユニークすぎるボディの車5選

掲載 更新 8
ワゴンなのにトラックみたいなモデルがあった!? ユニークすぎるボディの車5選

■こんなのもう出ない!? ユニークなクルマを振り返る

 クルマの外観は、価格や性能以上に販売を左右する重要な要素です。そのため、各メーカーは国内外で優秀なデザイナーを雇い、時には外部のデザイン会社へ委託し、長い時間と多くのプロセスを経て、デザインを完成させます。

アメ車にしか見えない? 日本車離れしたデザインの日本車5選

 また、クルマのデザインにはメーカー独自のコンセプトがあったり、その時代の流行も影響しますが、近年は精悍なフロントフェイスに流麗なフォルムといったデザインがトレンドです。

 一方で、かつてはかなりユニークなデザインのモデルも存在。そこで、面白いボディのクルマを5車種ピックアップして紹介します。

●日産「マイクラC+C」

 日産を代表するコンパクトカー「マーチ」は、1982年に初代が発売されました。デザインは巨匠ジョルジェット・ジウジアーロが手掛け、世界戦略車として「マイクラ」の名で欧州でも販売され、人気を博してきました。

 そして、2002年には3代目が登場。2代目までのオーソドックスな2BOXスタイルから、3つの円を組み合わせたようなサイドビューのフォルムに変貌しました。

 この3代目をベースにしたオープンカーの派生車が、2005年に欧州で発売された「マイクラC+C」で、ドイツの名門コーチビルダー(架装メーカー)であるカルマンと共同開発した、格納式ガラスルーフが特徴の4人乗りクーペカブリオレです。

 日本でも2007年モデルから英国工場で生産する輸入車として1500台が限定販売されました。約22秒でフルオープンが可能な電動ガラスルーフは、手軽にオープンエアモータリングが楽しめるとして話題となります。

 基本的なコンポーネンツは3代目マーチですが、エンジンは国内仕様のマーチには設定されていない1.6リッター直列4気筒DOHCが搭載され、欧州仕様のサスペンションと相まって走りが高く評価されました。

 フルオープンの状態ではコンパクトなオープンカーとして洗練された外観ですが、クローズド状態ではルーフの格納場所となるトランクリッドのラインとルーフラインのつながりが、非常にユニークな造形となっています。

 現在も100万円未満の価格帯で中古車が流通しており、欧州テイストの走りが楽しめるオープンカーとして、かなりお買い得かもしれません。

●スズキ「X-90」

 1993年に開催された第30回東京モーターショーのスズキブースに、「X-90」というユニークなボディのコンセプトカーが展示され、来場者から注目を集めました。

 そして、2年後の1995年に市販化されることになり、車名はそのままX-90で、同社のSUVである初代「エスクード」のラダーフレームに、Tバールーフの2シーターボディを架装するかたちで製作。

 ボディ形状はボンネット、キャビン、トランクとも、丸みを帯びた2ドアセダンのようなスタイルで、エスクードがベースということもあり、スズキではSUVに分類されていました。

 搭載されたエンジンは1.6リッター直列4気筒のみで、トランスミッションは5速MTと4速ATを設定。駆動方式はパートタイム式4WDを採用しています。

 X-90は海外でも話題になり、欧州にも輸出されましたが、日本では使い勝手が悪い2シーターSUVのニーズがなく、発売からわずか2年ほどで販売を終了。

 コンセプトカーが好評だった割に販売は低迷したことから、いまではかなりレアなモデルです。

●トヨタ「bB オープンデッキ」

 トヨタは2000年に、初代「ヴィッツ」のプラットフォームをベースにした小型トールワゴンの「bB」を発売。

 アメリカの若者には安いバンを改造して乗る文化があり、それをヒントにbBは開発され、実際に北米でもサイオンブランドから「xB」の名で販売されました。

 日本では1995年に発売されたホンダ「S‐MX」のヒットもあり、同種のbBも使い勝手の良さから人気となります。

 そして2001年には、キャビン後部上半分を切り取り、ピックアップトラックのような荷台を持つ「bB オープンデッキ」を追加ラインアップ。

 トランク部分はまさに荷台になっていますが、登録は商用車ではなく乗用車の5ナンバーでした。

 内装ではキャビンと荷台を隔てるドアを開けると、室内と荷台を一体化することができ、多彩なシートアレンジも可能で、さまざまな用途に対応。

 また、右側はワンドアで、左側は前開きのリアドアを備えた観音開きとなっており、センターピラーレスの広い開口部から乗降性も良好でした。

 しかし、セールスは好調といえず、オープンデッキは2003年に販売を終了。その後2005年に2代目bBがデビューしますが、オープンデッキはラインナップされませんでした。

■面白ボディの2台の軽トラックとは!?

●ダイハツ「ミゼットII」

 高度成長期に突入していた1957年に誕生した3輪軽トラックのダイハツ「ミゼット」は、個人商店の荷物の運搬で活躍し、大ヒットしました。

 その後、一般的な4輪軽トラックや軽バンが主流となりミゼットの役目は終了しますが、ダイハツは1996年にミゼットのコンセプトを受け継いだ軽トラックの「ミゼットII」を発売。

 ミゼットIIは軽自動車規格のサイズよりも小さいボディで設計され、市街地での機動性を重視し、装備も必要最低限とするなど、ミゼットのシンプルさを継承していました。

 外観で特徴的なのがフロントフェイスで、スペアタイヤを搭載するフロント部に丸目2灯を配置。

 内装では、1シーターのひとり乗り(後に2人乗りも登場)で、右側の窓だけが開閉可能となっており、メーターはスピードメーターと燃料計のみとされ、パワーステアリングやエアコンも無く快適装備はヒーターだけです。

 価格は46万9000円(消費税含まず)からと安価に設定されていましたが、生産工程の多くはハンドメイドだったといいます。

 斬新なコンセプトが話題となったミゼットIIですが、機動力の高さというメリットよりも積載量の少なさというデメリットが目立ったためか、2001年に生産を終了。

 乗用モデルも検討されたようですが、お蔵入りしてしまいました。

●ホンダ「ライフ ピックアップ」

 ホンダは1963年に、初の4輪自動車である軽トラックの「T360」を発売。その後スポーツカーの「Sシリーズ」を発売しますが、本格的な量産メーカーとして認められたのは1967年発売の「N360」からで、大ヒットを記録します。

 そして、1970年にN360にかわる新世代の軽自動車、初代「ライフ」を発売。

 さらに多くのニーズに対応するため、1972年にはライフのプラットフォームやエンジンを使った、セミキャブオーバー型軽バンの「ライフステップバン」を発売し、1973年には軽トラックの「ライフピックアップ」が発売されました。

 ライフステップバンは直線基調のボクシーな外観にFF駆動だったことから、現在の軽ハイトワゴンの元祖といえるモデルで、低いフロア高によって使い勝手の良い軽バンでした。

 軽トラックであるライフピックアップは、ライフステップバンのボディを使ってリアは荷台に変えられたユニークなデザインのモデルで、軽自動車では唯一のFFトラックです。

 しかし、ライフステップバンの特徴だった底床は、ライフピックアップでは荷物の積み下ろしには低過ぎたことに加え、荷台の長さが短いことから積載性は良好とはいえず、販売は低迷。

 発売からわずか1年後の1974年に、ライフステップバンとともに生産を終了。販売台数が少ないことから、いまでは激レアなモデルです。

※ ※ ※

 今回紹介した5台のようにユニークなデザインのモデルは、近年見られなくなってしまいました。

 話題性はあっても売れなければ意味が無いということは理解できますが、こうした遊び心満載のクルマが少なくなってしまったのは、寂しいところです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

8件
  • こういうメーカーが遊び心を持った車って最近無いですね。
    売れるとか売れないじゃなく色んな事に挑戦していただきたいです。
  • bBのオープンデッキは 中古価格は高い!
    売れなかった分 今は貴重。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8155.0万円

中古車を検索
bBの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8155.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村