現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フロントブレーキの「リストバンド」は、何のため?

ここから本文です

フロントブレーキの「リストバンド」は、何のため?

掲載 27
フロントブレーキの「リストバンド」は、何のため?

じつは、本当にリストバンドだった!?

 レーシングマシンのフロントブレーキのマスターカップには、なにやらリストバンドのようなモノが巻かれている場合が多いです。一般ライダーのバイクではあまり見られませんが、じつは1980年代半ば頃から爆発的に盛り上がった「レーサーレプリカ」では、皆がこぞって巻いていました。

【画像】「見ると納得!」 これがリストバンドがある理由です! 画像で見る(14枚)

 このリストバンド状のモノは、正しくは「マスターシリンダーカップバンド」とか「リザーバータンクカバー」と呼ぶ、レース用のパーツです。一見するとテニス選手などが使っている、汗をぬぐうためのリストバンドに見えますが、昔は本当にスポーツ用のリストバンドを流用していました。

 それではなぜ巻いているかというと……ブレーキフルードの飛散を防ぐためです。

超高速での、ブレーキフルードの飛散を防止

 油圧式ディスクブレーキに使用されるブレーキフルードは、慣例的にはブレーキオイルと呼んでいますが、実際はオイル(油)ではなく、ポリエチレングリコールモノエーテルが主流になります。

 この物質は溶剤として使われることもあり、プラスチックなどの樹脂系のパーツを傷めやすいのです。また、非常に浸透性が高いため、マスターカップのキャップがしっかり閉まっていても、ほんの僅かに滲み出ることがあります。

 とはいえ、本当にほんの僅かに滲むかも……というレベルなので、普段乗りやツーリングに使っているバイクなら、たまに洗車すれば特に問題ありません。

 しかし本格的なレースとなると状況が変わってきます。それは、ライダーがストレートで思いっ切りピッタリと伏せるからです。

 燃料タンクにヘルメットのアゴが当たるくらいピッタリ伏せると、ブレーキのマスターカップがすぐ目の前にあります。そのため、わずかに滲んだブレーキフルードが飛沫となって、ヘルメットのシールドに付着する可能性があります。

 ほんの泡粒のような付着でも、レースの高速走行(MotoGPなら300km/h以上!)で風圧を受けたら、ヌラヌラと広がって視界を妨げる危険があります。本格レースでは視界をクリアに保つためにティアオフシールド(捨てバイザー)を使いますが、それでも万全を期すために、滲んだブレーキフルードが飛散しないように、マスターシリンダーのカップに吸着するためのバンドを巻いているのです。

樹脂パーツやペイントの保護に効果的

 とはいえ一般ライダーは、300km/hもスピードを出さないし、燃料タンクにアゴが着くほど伏せることも無いので、マスターカップにバンドを巻く意味はない……というワケでもありません。前述したようにブルーキフルードは、樹脂パーツや塗装を傷める性質があるからです。

 マスターカップからのにじみはほんの僅かなので、カウリングや燃料タンクなどのペイントに付着しても気づかないかもしれません。しかしそれを放置していると、付着した部分のペイントが溶けて剥げてしまいます。

 そこで、マスターシリンダーカップバンドを巻いておけばブレーキフルードを吸着するので、飛散や付着の心配がありません(たまには外して洗濯するのがオススメ)。

 ちなみにWEBで検索すると、バイクメーカーやパーツメーカーなどから、かなりの種類が販売されています。たとえばホンダのレース部門であるHRCでは、MotoGPワークスマシン「RC213V」に使用しているモノと同一品を販売しています。

 というワケで、機能性はもちろんドレスアップも兼ねて、愛車にマスターシリンダーカップバンドを装着するのは大いにアリだと言えます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
バイクのニュース
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
WEBヤングマシン
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
バイクのニュース
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
バイクのニュース
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
バイクのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
バイクのニュース
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
バイクのニュース
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
バイクのニュース

みんなのコメント

27件
  • zoo********
    いつもクソ記事が多い「バイクのニュース」にしてはわかりやすい良い内容でした。
  • min********
    はじめてちゃんとした記事でした。「謎」でなかったのはなぜ?そっちが謎。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村