現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった

ここから本文です

プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった

掲載 34
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった

 この記事をまとめると

■名車の名前を復活させた「プレリュード・コンセプト」が話題

「プレリュード」の名称に心躍らせているのは昭和世代のオッサンばかり! かつて若者の憧れだった「デートカー」の代名詞もいまのZ世代には通じない

■名車の車名を付けることで歴史があって信頼できるブランドであることを表現できる

■OEM車には懐かしい名前が復活しているなんてケースも多い

 プレリュードの復活に色めき立つ昭和世代

 ジャパンモビリティショー2023にて、ホンダが「プレリュード・コンセプト」を世界初公開したインパクトの強さはいまだ尾を引いている……といえそうです。なにしろ、1980年代にデートカーとして一世を風靡した名前が復活するのです。団塊ジュニアより上の世代にとってはビッグニュースとして捉えられてもおかしくありません。

 もっとも、プレリュードの全盛期といえるのはリトラクタブルヘッドライトだった2代目(1982年~1987年)・3代目(1987年~1991年)あたりでしょう。それ以降に生まれたZ世代はもちろんのこと、プレリュード全盛期に誕生しているY世代にとっても、「なんで上の世代はプレリュードという名前に色めきたっているのか理解できない」と感じているかもしれません。

 それでも、ホンダはプレミアムブランド「アキュラ(ACURA)」にて「インテグラ」という懐かしい名前を復活させています。そのバックストーリーとして、アキュラブランドが北米に誕生したときの最初期モデルとしてインテグラの名前があったというアピールもしていました。

 ここに、かつて名をはせたネーミングを復活させる理由があります。

 電動化によってEV専業の新興メーカーが続々と誕生しています。EVに特化した生産設備・開発体制など新興だからこそのメリットもありますが、そうした企業にないのは自動車メーカーとしての歴史です。ブランディング的にいうとヘリテージです。

 昭和世代が話題にすることで若い世代も注目

 ホンダがインテグラやプレリュードという懐かしい名前を使うことで、中高年層の注目度を上げることができるだけでなく、名前に親しみがない世代にも、中高年が話題にしていることやヘリテージをアピールすることによって、歴史があり信頼できるブランドであることを表現できるのは、新興メーカーに対するアドバンテージといえるでしょう。

 新生プレリュードのパワートレインはハイブリッドになると予想されています。思えば、ホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」が誕生してから四半世紀近くが経っています。いまさらハイブリッドだからといって新しい名前を与える時代ではありません。

 むしろ、ハイブリッドはコンサバな技術といえます。その点でも懐かしいネーミングを復活させるというのは理にかなった判断といえるのではないでしょうか。

 実際、こうしたブランディングを行っているのはホンダだけではありません。

 すでにトヨタは伝説的な型式名となったAE86に由来する「86(GR86)」をはじめ、「スープラ」も復活させています。海外モデルには「レビン」もあったります。伝説的な名前を蘇らせることは、新車の認知度を高めるのには有効です。「クラウン」を単独の車名でなく、サブブランド的なシリーズ名としたのも同様のブランディングといえるでしょう。

 もっとも、イメージとまったく異なるクルマに伝説的な名前をつけてしまうと認知度は上がったとしてもマイナスイメージも生んでしまうこともあるので、諸刃の剣かもしれません。

 余談ですが、クルマの名前をつける際には商標登録をチェックして、他社が登録していないことを確認する必要があります。逆にいえば、いまは使っていないけれど、過去に自社で商標登録した車名というのは、割合に安心して使うことができるわけです。

 そのため、OEM車を見ていると、「おぉ、懐かしい名前が復活している!」なんてケースもあったりします。たとえばスバル・レックスは、かつてはスズキ・アルトやダイハツ・ミラのライバル的な軽自動車でしたが、いまはコンパクトSUVモデル(ロッキー、ライズの姉妹車)になっていたりするから面白いですね。

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

34件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村