現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > こんなにもある!? バイクとクルマで同じ名前の車種を紹介

ここから本文です

こんなにもある!? バイクとクルマで同じ名前の車種を紹介

掲載 23
こんなにもある!? バイクとクルマで同じ名前の車種を紹介

■バイクとクルマで同名の車種を紹介!

 初めに紹介するのは、ホンダの「ビート」。軽スポーツカーのABCのひとつにも数えられた1台ですが、もともとバイクに付けられた名前だということは意外に知られていません。ビートは英語で「打つ、リズミカルに叩く、打ち負かす」などを意味しており、バイク版のビートは個性的なカウリングを特徴とするスクーターとして、1983年から1986年にかけて発売されていました。

ヤマハ「YZR750」 ロードレーサー2スト最大排気量のモンスターマシン

 そのスタイルは従来のバイクとは全く異なる近未来的な印象を受け、機能面もV-TACSという独自の可変トルク増幅排気システムを採用していたのです。

 軽自動車の「ビート」は、1991年に登場した軽初のミッドシップスポーツカーとしてあまりにも有名ですが、その際立つ個性はバイク版と相通ずるものが感じられるでしょう。

 続いて紹介するのは、ホンダから販売された「トゥデイ」。低い全高という個性的なボディをもつ軽自動車として有名ですが、こちらも二輪の「トゥデイ」が発売されていました。トゥデイは英語で「今日」という意味があり、バイク版トゥデイは「気軽に乗れる」「手軽に買える」「親しみやすい」というコンセプトのもと、愛らしい1台にデザインされています。

 四輪の「トゥデイ」が1998年まで生産された後、50ccのスクーターとして2002年にバイク版トゥデイが誕生。しかし、多くの原付バイクと同様に新たな排ガス規制に対応することなく、2016年に生産を終了しています。

 上皇陛下が長らく御愛用されていた車としても知られているホンダ「インテグラ」もまた、二輪と四輪両方で用いられた車名です。

 車名は、「完全にする」という意味をもつIntegrateと「不可欠」という意味をもつIntegralからの造語です。二輪のインテグラは1982年に「CBX400F」の、また翌年には「VT250F」のフェアリング付きモデルとして登場しました。

 一方の四輪は1985年誕生のクイントインテグラに始まり、2006年まで四代にわたり高い人気を博したのです。

 「インテグラ」の車名はその後再び二輪車に採用されており、2012年にNC700シリーズの一員にラインアップ。その後排気量が750ccまでアップされ、2016年まで生産されました。

 また、今やホンダのコンパクトカーを代表する「フィット」も、過去二輪車の車名として採用されていた歴史があるのです。四輪の「フィット」は改めて説明するまでもなく、優れたスペースユーティリティを誇るコンパクトハッチバックとして、2001年のデビュー以降歴代モデルが高い人気を誇っています。

 フィットには「適切な」「相応しい」などの意味があり、もともとは原付バイクであるディオの派生モデルに付けられたサブネームでした。

 ディオの「フィット」はスクータータイプの原付として1997年に発売されましたが、ディオにはほかにも多数の派生モデルがあります。シャープなスタイルで日常使いにぴったりな1台だったものの、厳しい排ガス規制に対応できず2016年に生産を終了しました。

 次に紹介するのは、ホンダ「ストリーム」。現在のミニバンブームに火を着けたクルマのひとつとして知られるストリームの車名は、もともと1981年から1983年にかけて発売されていたバイクに端を発します。車名は英語で「流れ」「潮流」を意味し、新しい乗りものの流れや方向性をバイクと車の両方から感じることができるでしょう。

 四輪の「ストリーム」はスタイリッシュなミニバンの先駆けとして大ヒット作となりましたが、49ccエンジンを搭載したバイク版「ストリーム」も、四輪と同様個性的な成り立ちでした。

 リヤが二輪あるという大きな特徴をもつバイク版「ストリーム」でしたが、車とバイクのいいとこ取り的なコミューターである、トライクという分野のパイオニアともいえる存在です。

 軽自動車のクロスオーバーSUVを代表するモデルとして高い人気を誇るスズキ「ハスラー」も、もともとはスズキのバイクに用いられていた車名でした。ハスラーという言葉は「賭けごとをする者、麻薬の売人、売春の元締め」などの意味をもちますが、言葉自体からはあまりいいイメージが湧きにくいかもしれません。そのためか、同じ車名でもバイク版と車版では全く印象が異なります。

 二輪版ハスラーは、1968年に発売されたオフロードバイクの「TS250」に付けられたペットネームに端を発しますが、それ以前にも海外でハスラーの名が付いたモデルがあったともいわれています。TSシリーズには50ccから200ccに至るまで様々なエンジンを搭載したモデルが存在しましたが、空冷モデルを中心に「ハスラー」の愛称が冠せられていました。

 水冷エンジンのハスラーも存在していたものの、49ccエンジンを搭載したTS50W(ハスラー50)も販売されていました。

 最後に紹介するのは、スズキ「バンディット」。コンパクトカーであるソリオの派生車種として2012年にデビューし、2021年現在も販売されているクルマですが、もともとは1989年に誕生したネイキッドバイクのモデルなの名です。

 バンディットは英語で「山賊」を意味しており、ワイルドな印象をユーザーに与えるクルマです。1989年に誕生した初代「バンディット」はネイキッドタイプのバイクとして、250ccと400ccのモデルが2000年まで生産されていました。

 また、「バンディット」の名をもつモデルはその後も様々な排気量のモデルが誕生していますが、特に2007年に登場した「バンディット1250」はハーフカウル&フルカウル中心のラインアップで、初代とは明らかに異なる位置付けでした。この2代目バンディットは最終的に、2016年に生産を終了しています。

※ ※ ※

 それぞれのバイクメーカーや自動車メーカーは車名を商標登録しているため、二輪と四輪に同じ名前を付ける場合があることがわかりました。いずれのモデルも、四輪は広く愛されているものばかりですが、バイク版は車と共通したイメージや全く異なる印象を与えるものなどさまざまです。

 今回紹介したモデルの他にも、バイクと車で同じ車名をもつモデルがあります。どんなモデルがあるのかを調べることで、その魅力や込められた想いを感じとることができるかもしれません。

こんな記事も読まれています

マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • 今現在、同名の2輪4輪両方持ってる人ってどこかにいるんだろうか・・・・多分いるんだろうな。
  • ビートは、BEATとBEETがある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村