現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和の高性能車は「目ヂカラ」が凄い!? 丸目でもかなりイカツイ顔だった車3選

ここから本文です

昭和の高性能車は「目ヂカラ」が凄い!? 丸目でもかなりイカツイ顔だった車3選

掲載 19
昭和の高性能車は「目ヂカラ」が凄い!? 丸目でもかなりイカツイ顔だった車3選

■昭和の時代に登場した丸目4灯ヘッドライトのイカツイクルマを振り返る

 クルマの外観デザインは販売台数に大きく影響する重要な要素ですが、とくに「顔」にあたるフロントフェイスによって、第一印象が決まります。

トヨタ「2000GT」が50年ぶりに復活!? ロングノーズを完全再現した「2020GT」の正体とは

 さらに「面構え」を決めているアイテムといえば「目」に相当するヘッドライトではないでしょうか。

 自動車が誕生した頃のヘッドライトはアセチレンランプでしたが、今から100年ほど前には電球が使われるようになり、その後はハロゲン球、HID、LEDと光源が進化しました。

 近年、普及しているLEDヘッドライトは省電力で長寿命という特徴がありますが、加えてデザインの自由度も高くなり、これまでにないフロントフェイスのデザインが可能となりました。

 一方、昭和の時代では米規格に準じた「規格型」の「丸目」や「角目」が使われており、画一的になりがちでしたが、それでも個性的なフロントフェイスのクルマも存在。

 そこで、丸目4灯ヘッドライトながら精悍な顔のモデルを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「コルトギャラン GTO」

 三菱は1969年に初代「コルトギャラン」を発売。優れた走りとスタイリッシュなデザインの4ドアセダンとして、人気を集めました。

 そして、大衆車だけでなくスポーツカーのニーズが高まっていた1970年に、2ドアハードトップの派生車「コルトギャラン GTO」が登場。「GTO」の由来はイタリア語の「Grande Tourismo Omologare」の頭文字で、「GTカーとして正式に承認された車」を意味します。

 フロントノーズからテールエンドまで続く「ダイナウェッジライン」と呼称されたボディラインと、トランクリッド後端を跳ね上げらせたダックテールによって、スポーティなサイドビューを形つくっていました。

 また、丸目4灯のヘッドライトを配置した逆スラントノーズのフロントフェイスは、先行車を睨みつけるようなシャープな印象です。

 エンジンは、当初1.6リッター直列4気筒SOHCのみでしたが、発売から数か月後には最高出力125馬力(グロス、以下同様)を発揮する三菱初の1.6リッターDOHCエンジン車「コルトギャランGTO MR」が加わりました。

 さらに1973年には2リッターエンジンを搭載する「コルトギャランGTO GS-R」が登場し、ワイドタイヤを収めるためのオーバーフェンダーが装着されるなど、さらに迫力ある外観へと変貌しました。

●日産3代目「スカイライン」

 プリンスの前身である富士精密工業は、1957年に初代「スカイライン」を発売しました。その後、1966年にプリンスと日産が合併し、1968年に日産ブランドから3代目スカイラインが登場。

 直列6気筒エンジンを搭載した「2000GT」をトップグレードとし。GT系は前後に長いエンジンを搭載するためロングノーズとされたことで、オーソドックスなセダンスタイルでありながら伸びやかに見える外観が特徴でした。

 また、全体的に四角いスタイリングから、後に「ハコスカ」の愛称で呼ばれるようになりました。

 1969年には、2リッター直列6気筒4バルブDOHCエンジンを搭載した、初代「スカイラインGT-R」が発売され、今に続く「GT-R」伝説がスタート。

 同年にフロントグリルやテールランプのデザイン変更が実施されると、1970年にはショートホイールベース化して運動性能を高めた、2ドアハードトップが追加ラインナップされました。

 1971年には再度のマイナーチェンジをおこない、フロントグリルの意匠変更でより精悍な印象となり、3代目の完成形といえるデザインへと変貌を遂げました。

 デザインの妙でわずかに吊り上がっているように見える丸目4灯式ヘッドライトによって、まさにワル顔の元祖といったところでしょう。

●マツダ「サバンナ」

 マツダは1967年に、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を発売しました。その後、ロータリーエンジン搭載車の拡大を図り、1971年に491cc×2ローターの「10A型」ロータリーエンジンを搭載した高性能モデル、初代「サバンナ」が登場。

 発売当初は2ドアクーペと4ドアセダンの2タイプのボディでしたが、1972年にステーションワゴンが加わりました。

 外観もパワフルなエンジンにふさわしく、中央が尖ったフロントノーズの下に大きく開けられたハニカム状のフロントグリル配置し、丸目4灯ヘッドライトとの組み合わせもマッチしていて力強さを主張。

 さらに1974年のマイナーチェンジでは逆スラントノーズに改められ、眼力の鋭さがアップするなど、硬派な印象を強めました。

 なお、1972年には、最高出力120馬力を誇る573cc×2ローターの「12A型」ロータリーエンジンを搭載した「サバンナGT」を追加ラインナップし、レースでは常勝だった前出の初代スカイラインGT-Rを打ち負かすなど、ロータリーエンジンの優れた性能を世に知らしめました。

※ ※ ※

 現在、普及しているLEDヘッドライトは、前述のとおり複数のメリットがありますが、デメリットもあります。

 ぶつけて破損した場合はもちろんのこと、故障や寿命で切れてしまっても、LEDヘッドライトはユニットごと交換となり、車種によって異なりますが片側で数万円以上の出費を覚悟しなければなりません。

 また、光源側の発熱量が少ないため雪が溶けにくいということもあり、とくに豪雪地域のユーザーは注意が必要です。

 とはいえ、それらを差し引いてもLEDヘッドライトは優れたアイテムで、今後はさらに普及が加速することになるでしょう。

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

19件
  • デザイナーさん、かっこ悪いから無理して複雑で奇抜な形状のライトにしなくていいです。
    歪なデザインを考えるより、黄ばみやひび割れが発生しないレンズの開発に注力して欲しい。
  • 車のライトは感覚的に「目」と思うことに同意。
    最近のデリカとか、どこが「目」なのかわからない。
    「ほっぺた」が光ってる??
    個人的にはデザインとしてあまり好きではない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村