現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新しいマツダを実感出来る6気筒SUV──新型CX-60試乗記

ここから本文です

新しいマツダを実感出来る6気筒SUV──新型CX-60試乗記

掲載 44
新しいマツダを実感出来る6気筒SUV──新型CX-60試乗記

マツダの新しいミドルクラスSUV「CX-60」の6気筒ディーゼルモデルに小川フミオが試乗した。

別ブランドのクルマのよう

新型ホンダ・シビックTYPE R発売開始へ──400万円台を継承!

近年のマツダといえば、「CX-8」などといったクオリティの高いSUVづくりで人気だ。1990年代の5チャンネル化失敗に伴う低迷期から、見事に復活した。

CX-8よりも、さらに上質なモデルを欲しい人向けとも言うべきモデルが、2022年9月に発売予定されている「CX-60 e-SKYACTIV D(イースカイアクティブ・ディー)」だ。

自動車好きなら「待っていました!」と、言いたくなる、CX-60だ。マツダ言うところの“ラージ商品群”の第1弾として登場した。全長4740mmのボディに、2870mmのホイールベースの組合せはBMW「X3」やメルセデス・ベンツ「GLC」などに近しい。

前席は言うにおよばず、後席も空間的余裕がたっぷりある。これまでのマツダ車と一線を画すように縦基調のデザインとなったフロントマスクは新鮮だし、内装は素材も仕上げも従来と比べクオリティが高まった。より上級のマーケットを狙うというだけあって、力が入っている。マツダのクルマというより、別ブランドのクルマのよう……かつてのユーノスを彷彿とさせる立ち位置だ。

しかも今回乗ったCX-60 e-SKYACTIV Dは、新開発の3.3リッター直列6気筒ディーゼルターボ・エンジンに全輪駆動を組合せる。さらにマイルド・ハイブリッド・システム「M HYBRID BOOST (48V マイルドハイブリッド)」が搭載されている。8段オートマチック変速機は自社開発で、トルクコンバーターを使わない珍しいタイプ。技術的に凝りに凝ったモデルなのだ。

しかもイマドキ珍しいマルチシリンダーだ。BMWやメルセデスだってメインは4気筒になりつつある。普通、コストや環境面を考えると「6気筒はムダでは?」と、思う人は多いだろう。それでもマツダが6気筒を選んだのにはしっかりとした理由があるのだ。

かけ心地のいいシートに身を落ち着けてBOSEのオーディオを楽しんでいればそれでいいのだけれど、張りのある面で構成されたボディの中身(上に書いた内容)を知れば、オーナーとして嬉しくなるではないか!

6気筒を選んだ意味

直列6気筒エンジンは、回転バランスのよさで、自動車好きの憧れだ。メルセデス・ベンツやBMW、ランドローバーも、素晴らしい直列6気筒エンジンを持っている。“シュンシュン”と気持ちよく高回転まで回るさまは、ガソリンでもディーゼルでも、言いようがないほど気持がいいものだ。

ただし、以前はあらゆるモデルに搭載されていた6気筒も、今では一部の高性能モデルと高級車に限られてしまった。たとえば、BMWのX3もBMW M社が手掛けた「M40d」と「X3 M」のみが6気筒で、あとはすべて4気筒。かつては高級車の証ともいうべき存在だった6気筒も、技術進化や環境面への配慮によって4気筒にとって変わられてしまったのだ。

そうしたなかにあってマツダの6気筒採用はちょっとした驚きだ。しかも、マツダの場合、メインどころに6気筒モデルを設定した。

開発者に訊くと、ほかのメーカーとは開発思想が異なるようだ。

「6気筒エンジンに注目したのは、(ラージ商品群として市場で競争力を持つために)500Nm超の最大トルクが欲しかったからです。そのためには大きめの排気量が必要。しかも4気筒だといまひとつ回転マナーがよくないんです」

開発主査を務めた和田宜之氏はそう説明してくれた。

“やたら上までまわるようなエンジンという印象に欠けるけれど……”とした私の質問に対しては、「燃費も重要なテーマ、6気筒でもしっかり好燃費を出すのが目標でした」と話す。

環境対応という点では、ピュアEVが絶対的な解ではない、とマツダでは考えているそうだ。

新開発の6気筒エンジンのひとつの目標は好燃費。全長4740mmサイズのミドクラスSUVであるCX-60でリッターあたり21.1kmという燃費を実現したのは、細かい努力の積みかさねだったという。

ごく低回転域や加速時などに働くマイルド・ハイブリッド・システムを搭載。4気筒では、スムーズな回転のために振動を抑えるバランスシャフトが必要になるけれど、6気筒ではそれが必要なく、ゆえに軽量化に結びついた。さらに、今回、新設計のトルコンレス8段オートマチック変速機によって、走り出しにギアを締結することでトルコン特有のスリップによる燃費ロスも削減。これらの積み重ねが21.1kmに結びついたのだ。

ちなみに3.0リッター直6ターボディーゼル搭載のBMW X3 M40dのJC08モード燃費は14.9km/L。いかにCX-60の燃費が優れているかお分かりだろう。

ロードスターを作るマツダならではのSUV

週末にはちょっと遠出してゴルフに行くのが趣味だとか、家族での旅行にいく頻度がけっこう高い、なんてユーザーには、このクルマの真価がよくわかるはず。マツダによると、実際、2022年になってから、一時落ち込んでいた個人の年間走行距離が、延びる傾向にあるんだそうだ。

しっかりした操舵フィーリングのステアリング・ホイールと、やや硬いかな? と、思うものの、高速でも街中でも乗員がぐらぐら揺れないフラットな乗り味。エンジンのトルクはたっぷりあって、マイルドハイブリッド・システムのおかげもあって、走り出しから切れ目なしに速度があがっていくのも気持ちがよい。

なにより驚いたのは、ワインディング・ロードでの走りの気持ちよさだ。「走りの楽しさも追求した」と、マツダの開発陣の言葉どおり、よく出来たスポーツカーのように、ひらりひらりとカーブが連続する道を走り抜けることが出来る。これまでのCX-8などより、明らかにスポーティ。大袈裟かもしれないけれど、かつての「RX-8」などを思い出したほどだ。

調べるとダブルウィッシュボーン式を採用したフロントサスペンションは、パワートレインが縦置きになったことで出来た空間を活かし、タイヤをよりしっかりと路面に接地させ、車両の挙動が安定するように造り込んだというが、たしかにその通りで、路面に吸い付くよう駆け抜けていくのが印象的だった。

最新の「ロードスター990S」で採用した、コーナリング時に内側の後輪に軽くブレーキをかけることで姿勢を安定させるマツダ独自の「キネマティックポスチャーコントロール」も、走りの楽しさに貢献しているはずだ。

トルクがたっぷりあるので、アクセルペダルを軽く踏むだけで思うような加速ができる。ステアリングホイールも街中では重いと感じたが、コーナリング時はドライバーとの一体感をしっかり感じさせてくれる。

新世代のSUVは、たとえサイズが大きくなっても、ロードスターを作るマツダならではの個性がしっかり出ているなぁと、私は大いに感心した。“後輪駆動をベースに開発した”と、強調されたのも、自動車好きとしては嬉しくなるではないか。

CX-60のラインナップは、2488cc4気筒ガソリン「SKYACTIV-G 2.5」がベースモデル。そのうえに3283cc6気筒ディーゼル「SKYACTIV-D 3.3」、そして今回のe-SKYACTIV Dと続く。トップモデルは「eーSKYACTIV PHEV」で、4気筒ガソリン・エンジンにプラグイン・ハイブリッド・システムを組み合わせている。すべてに2輪駆動と4輪駆動が設定。注目すべきなのは、2WDは後輪駆動である点だ。今回は試乗出来なかったが、日本のSUVでは希少な駆動方式だけにいずれ試したい。

仕様は、日本的な美を盛り込んだという「プレミアムモダン」、上質なスポーツカーのような質感と大胆さを表現した「プレミアムスポーツ」が特徴的。加えて「Sパッケージ」「Lパッケージ」「エクスクルーシブモード」「エクスクルーシブモダン」が選べる。

マツダの6気筒といえば、“世界最小”(1991年当時)を謳った1.8リッターV6など意欲的なものが多かったが、バブル崩壊以降は「センティア」などの高級車が途絶えたため久しくお目にかかることがなかった。

しかし、ここにきて6気筒の復活である。ファンにとっては嬉しい話だろう。CX-60はSUVとしてのデザイン・機能性の良さもさることながら、もしかすると“6気筒搭載”という点に大いなる魅力があるのだ。

この流れと勢いでロータリー・エンジンも復活したらおもしろいのだが。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

44件
  • いい車だと思います!あとは自動車税を下げてくれ!今の排気量ベースから燃費ベースにすべきだよね!1.5リッターのエクストレイルより、燃費がいいんだもん。
  • 五味に40点とか言われた駄作やんwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村