現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 内燃エンジンの頂点:V12 フェラーリ812 GTS x 550マラネロ 最大の理解者 前編

ここから本文です

内燃エンジンの頂点:V12 フェラーリ812 GTS x 550マラネロ 最大の理解者 前編

掲載 更新 8
内燃エンジンの頂点:V12 フェラーリ812 GTS x 550マラネロ 最大の理解者 前編

V型12気筒を最も理解するフェラーリ

V型12気筒エンジンという存在へ、特別な思い入れを持つ読者もいらっしゃるだろう。バランスに優れ滑らかに回転する、内燃エンジンの頂点といえる。筆者もその1人だ。

【画像】フェラーリ550マラネロと812 GTS 575Mと最新812コンペティツィオーネも 全61枚

電動化技術の時代を迎え、永眠の宣告を伝えられる日は来るのだろうか。クリーンでグリーンなエネルギーに対する、過去の自動車技術の最後の砦ともいえるかもしれない。

V型12気筒を、最も理解しているのがフェラーリだ。アストン マーティンとランボルギーニ、ロールス・ロイスといったブランドも、V12エンジンを載せたモデルを販売している。だがフェラーリは、公道用モデルで最長の歴史を有する。

1970年代から1990年代にかけては、水平対向12気筒、ボクサーエンジンを作ってきた。それも実際は、広角のV型12気筒と考えることができる。

ただし、その時代のフェラーリはミドシップ・レイアウトを選んだ。 365 GT4 BBやテスタロッサなど。それ以前のフロントエンジンの2シーターと、世代としては分けて考えるべきかもしれない。

ボクサーエンジンが登場する以前、FRレイアウトでV型12気筒を搭載していたのは、1973年までの365 GTB/4 デイトナ。現行のモデル世代では、1996年の550マラネロが起点となる。

550は登場から25年が経過した。今回ご登場願った2台では、ダークブルーのフェラーリだ。もう1台、最新のFRモデルとしてダークグリーンの812 GTSを用意した。

四半世紀の間に、V型12気筒の味わいは変わったのだろうか。その進化を、比較で探ってみたいと思う。

バンク角65度の5474cc V12を積む550

AUTOCARが初めて550マラネロへ試乗したレポートでは、次のような印象が記されている。「スピードやスタイリングなどすべての面で、ミドシップの後継モデルが必要といえるでしょう。550が、その事実を示しています」

しかし、筆者が2000年に550を初めて運転した時の印象は、少し違っていた。当時試乗した場所は、英国のミルブルック自動車試験場。欧州屈指のテスト施設で、バンク角の付いた高速周回コースもある。

路面は荒れており、平滑でもない。240km/hを超えた辺りで、持ち込んだ550は耐えきれなくなるのではと想像した。ところが実際は、猛烈なスピードでも目立った恐怖感はなかった。

22年前の経験の浅さが、不安を生まなかったのかもしれない。それでも、550は遥かに安定していて、扱いやすいと感じたことは間違いない。

550のスタイリングは、当時ピニンファリーナ社に在籍していたデザイナー、ロレンツォ・ラマシオッティ氏が手掛けている。大きなグラスエリアを備え、ボンネットが長いプロポーションが特長といえる。筆者には、今でもとても魅力的に映る。

プラットフォームを共有した、2+2レイアウトの456とも、しっかり差別化されている。ホイールベースは100mm短縮されていたが、バンク角65度の5474cc V型12気筒は基本的に同じだった。

オールアルミ製シャシーで一新した599

フェラーリとしては、歴史に刻まれるべき重要な節目にもなった。ミドシップのスーパーカーへ傾倒していたマラネロが、V12エンジンを載せたFRの2シーター・グランドツアラーへ回帰したのだから。

同時に、550へ批判的な見方をする人も少なからず存在した。それを受けてか、サスペンションを引き締めたオプション、フィオラーノ・パッケージがすぐに選べるようになっている。

2年後には、英国では1万6450ポンドという高額オプション、ハンドリングGTCパッケージも追加された。1枚当たり10kgも軽くなるカーボンセラミック・ブレーキに、強化サスペンションを採用。フェラーリの本気といえる内容で、選ぶ価値はあったといえる。

2002年には大改良を受け、575Mマラネロへ進化。われわれが望む通りの、FRのフェラーリへ仕上がっていた。本質的には、8年前の550を受け継いでいたが。

現行の812 GTSに乗ってみると、V12エンジンを搭載したFRの2シーターであるということ以外に、550マラネロとの結びつきは殆ど感じられない。それは後継モデルとして2006年に登場した、599 GTBフィオラノが理由となる。

ピニンファリーナ社で腕を振るっていた、ジェイソン・カストリオタ氏によるスタイリングの599は、すべての面で新しかった。550マラネロでは、スチール製スペースフレームを骨格としていたが、599にはオールアルミ製シャシーが与えられていた。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
くるまのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
AUTOCAR JAPAN
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
レスポンス
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス

みんなのコメント

8件
  • 550マラネロは、一周回って魅力的になった。
    さすがピニンファリーナ。900万くらいで売っているので欲しいと思う。
  • 青いフェラーリいいね。
    赤や黄色、白もいいけど、個人的には青が一番好きだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2390.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2400.02400.0万円

中古車を検索
550マラネロの車買取相場を調べる

フェラーリ 550マラネロの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2390.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2400.02400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村