現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「なんでETCゲート開かない!?」“カード挿入済み”なのになぜ通れない? トラブル発生でも絶対にやっちゃいけないNG行為は?

ここから本文です

「なんでETCゲート開かない!?」“カード挿入済み”なのになぜ通れない? トラブル発生でも絶対にやっちゃいけないNG行為は?

掲載 13
「なんでETCゲート開かない!?」“カード挿入済み”なのになぜ通れない? トラブル発生でも絶対にやっちゃいけないNG行為は?

■ETCのエラーが起きる原因は?

 レジャーシーズン本番を迎え、高速道路を利用する機会が今後さらに増えるでしょう。
 
 一方で、高速道路(有料道路)のETC専用化が着実に進んでおり、ETCが不可欠となりつつあります。

【画像】「これはアウト!」これが「ETCゲート通過不可」の表示です! 画像を見る

 ところがETC利用時にトラブルが発生することもしばしばあり、ゲートが開かなくて立往生した経験がある人もいるかもしれません。

 万が一トラブルに見舞われたときはどのように対処すべきなのでしょうか。

 最近は「ETC2.0」の普及などもあり、音声機能を持たせた車載器がメインになっています。

 音声機能ではETCカード挿入の有無、カードの利用期限などを知らせてくれ、うっかりミスでETCゲートが開かない事態になるケースは減っているようです。

 ただし、NEXCO各社のウェブサイトでも盛んに注意喚起していますが、依然としてETCカードの抜き差しが不十分、有効期限切れ、カードの向きの間違いなどで車載器がETCを認識しなかったり、カードを入れっぱなしで認識エラーが発生することもあるといいます。

 よくあるのが、自分ではETCカードを挿入したつもりでETCレーンに進入し、ゲートが開かないというパターン。本来であれば、インジケーターや音声などで事前に確認し、「ETC/一般」や「一般」表示のレーンを利用すべきですが、ゲートが開かないことからETC側の通信障害だと勘違いする人もいます。

 しかし、実際は利用者側のETCに不具合があるケースがほとんどなのです。

 また、レンタカーやカーシェア利用の場合、普段乗り慣れていないクルマということもあってETCカードの挿入を忘れる人も多く、その逆で抜き忘れてしまうことも多発。

 ETCカードはクレジットカード一体型も多いので、防犯の面からもカードの管理は特に気を遣いたいところです。

 では、ETCゲートが開かなかった場合は、どう対処するのが正しいのでしょうか。

 NEXCOの回答では「慌てずにその場でハザード点灯して停車」するのが第一段階だといい、ここで慌ててバックすることは絶対に避けてほしいとのこと。

 次に、「レーンに設置されたインターホンや呼び出しブザーで係員に連絡し指示を仰ぐ」というのが正解とされています。

 しかし人間は、慌てた状態では思いもよらない行動を取ってしまうもの。ゲートが開かないので、やむを得ずETCバーを押し開いて通過してしまうことがあるかもしれません。

 その場合は、後日(できるだけ早めがベター)料金所を管理する高速道路会社のお客様センターに連絡し、通行料金を支払えばお咎めはありません。

 ただし「不正通行」の状態を放置していると、割り増し金などを請求されるだけでなく、「道路整備特別措置法」に基づいて30万円以下の罰金が科されることもあり、注意が必要です。

■中古車のETC車載器で不具合が多く発生するワケとは?

 ETCのゲートトラブルは、カードの接触不良など読み込みエラーが主な原因と言われていますが、ごく稀にETC車載器に不具合が発生しているケースも。

 ETC車載器は一度装着してしまえば交換することはほとんどいない装備といえ、故障が少ないからこそ、実際に不具合が出てもなかなか認識されないものです。

 自動車電装系のセットアップ専門店のスタッフは次のようにいいます。

「弊社に来られるお客様の多くはETC車載器側に不具合が発生し、ゲートとのアンテナの送受信がうまく行かないケースが多いです。

 ETCは車載器とアンテナだけというシンプルな構造ですが、走行中は常に通電させている装備ということもあり、経年によって内部でうまくカードが読み込めなかったり、エンジンの振動や熱によって断線、アンテナの接触不良などの症状が出ることもあります」

 そんなETC車載器の不具合は、やはり年式の古い中古車にトラブルが多くみられ、特に新車から使い続けられた純正車載器は、思った以上に劣化している可能性が高いそうです。

 ただ、中古車販売店ではETC専用テスターがないことも多く、インジケーターが点灯するかどうかくらいしか作動状況を確認していないのだとか。

 これは決販売店が悪いのではなく、そういった部分も含めて古い中古車は価格が安い反面、各部に劣化が進んでいるということです。

「ETC車載器を修理するには時間とお金がかかります。ならば社外品の新品を一式(車載器&アンテナ)交換したほうが安価で済むケースが多いです。

 最新の車載器に交換すればETCに関連するトラブルに遭うこともなくなりますので、装着済みの車載器が古い場合は、トラブルが起きる前に交換するのが良いと思います」

 セキュリティの関係で古いETC車載器が2030年に使用不可になるとされており、年数が経った機器は早めに交換しておいた方が良さそうです。

※ ※ ※

 ETCゲートが開かないトラブルに遭遇すると、ほとんどの人が慌ててしまうものです。

 高速道路を利用する前に、カードの有効期限や挿入する向きなどを今一度確認し、インジケーターの点灯も視認しておくと安心です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
@DIME
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
AUTOSPORT web
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
乗りものニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
レスポンス
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME

みんなのコメント

13件
  • kmq********
    減速しなかったミウラは、潜り抜けたあとにバーが開いた
  • dnt********
    だいたいこの手の記事はドライバーのせいにしたがるが,一定割合,通信エラーがある.電波で通信していて100%はありえない.
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村