現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「厚着のまま運転」は危ない!! でも…さ…さむい…冷えきった車内を一番早く暖める方法は?

ここから本文です

「厚着のまま運転」は危ない!! でも…さ…さむい…冷えきった車内を一番早く暖める方法は?

掲載 24
「厚着のまま運転」は危ない!! でも…さ…さむい…冷えきった車内を一番早く暖める方法は?

 寒さが厳しい冬の朝は、クルマの中もカチコチに凍っているかのような冷たさ。シートも冷たく、ハンドルも冷たくて握るのをためらってしまうということも、あるかと思います。

 ただクルマは、スタートスイッチをオンにしてエアコンをつけても、すぐには暖まりません。冷えきった車内を一番早く暖める方法をご紹介しましょう。

「厚着のまま運転」は危ない!! でも…さ…さむい…冷えきった車内を一番早く暖める方法は?

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:Adobe Stock_Petro
写真:エムスリープロダクション、写真AC、Adobe Stock

始動直後は、エアコンはオフが正解

 カーエアコンの暖房は、室内のエアコンとは違い、エンジンをかけたことによる熱を利用したもの。エンジンを始動させることで得られる熱が冷却水に伝搬し、その冷却水に風を送ることで空気を暖め、それによって車内を暖めているのが、カーエアコンの暖房です。

 そのためカーエアコンは、エンジンが冷え切っている始動直後は機能せず、エアコンをオンにしても冷たい空気がでてくるだけ。エンジン始動直後は暖房のスイッチを入れるのを我慢し、エンジンが暖まってからオンにするほうが、早く車内を温めることができます。10分も走行していれば、暖かい空気が出てくるはずです。

 ハイブリッド車においても、寒い時期はスタート直後にエンジンを始動させると、暖機運転するように設定されているようです。筆者の所有する日産「ノートオーラ(e-POWER)」も、エアコンONの状態でスタートスイッチを入れると、エンジン本体が温まり、発電効率のいい燃焼状態に落ち着くまで、エンジンがかかります。ただ、その間はガソリンを多く使うため、瞬間燃費は通常走行時と比べて悪くはなります。

ひざ掛けとカイロでこたつのようにして、一番大きな筋肉である太ももを暖める

 シートヒーターやステアリングヒーターがついていれば、車内が暖まってくるまで、それらでしのぐことができるのですが、そうしたヒーター類が装備されていないクルマの場合、できることとして、ひざ掛けとカイロでこたつのようにする、という方法が手っ取り早いと思います。

 シートや手先、足先が冷たくても、人体で一番大きな筋肉のある太ももを温めることで、全身の体温を効率的に高めることができます。ひざ掛けは、ペダル操作に支障をきたすことのないように、太もも部分だけを覆うようにし、その下にカイロを忍び込ませます。クルマ側のUSB給電コネクタから電源をとるタイプの電熱ブラケットもいいかもしれません。繰り返しになりますが、くれぐれも膝より下にずれることがないようにすることが重要です。

 また、後付けのシートヒーターを使うという方法もいいでしょう。座面だけのクッションタイプのものから、身体が接触する範囲を覆う加熱マットなど様々なタイプがありますが、いずれも内蔵されている電熱線に電気が通ることで発熱する仕組みとなっており、スイッチを入れれば10~20秒ほどですぐさま暖かさを感じることができます。ただこちらも、座ったときにズレていかないよう、留め具が付いているタイプを選ぶようにしてください。

 このほか、バイク用の防寒装備をとりいれるのもお薦めです。たとえば、首周りの保温をするネックウォーマーや足首周辺の温度低下を防いでくれるアンクルカバー、手首まで覆うグローブなどは、身に着けることで首、手首、足首を保温することができ、身体が冷えるのを防ぐことができます。ただし、バイク用の電熱ジャケットや電熱パンツは、過剰に熱くなることがあるため、クルマを運転するドライバーにはお薦めできません。

着ていた上着をひざ掛け代わりにしているようす。モモの上にカイロを入れておけば、足周りはポカポカする

装備がない場合は、深呼吸や指先の体操を!!

 暖める装備がない場合は、身体を動かして内側から暖めましょう。人間の身体は、深呼吸をして肺にたくさん酸素が取り入れられると、身体が活性化し、温めることができるそう。そのうえで、(運転席に座った状態で)両手を前に出して「グー、パー」を繰り返します。同時に、足の指もやると効果的だそう。身体の末端にある手指足指を動かして血流を促すことで、身体を温めることができるそうです。

両手を前に出して「グー、パー」を繰り返す。身体の末端にある指を動かして血流を促し、身体を温める。同時に、足の指もやると効果的

寒くても、運転する際は、アウターは脱いで!!

 注意してほしいのは、寒いからといって、ダウンジャケットなどの防寒具を着たまま運転しないこと。身体が動かしにくくなるばかりでなく、万が一の際、シートベルトがしっかりと機能しない可能性もあり、危険であるためです。

 ただ、寒さで震えている状態は、運転操作に支障をきたしかねません。ご紹介したような方法を上手に取り入れて、寒い時期のドライブを乗り切りましょう。

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

24件
  • ukz********
    もう記事にすること無いんか?笑
  • a30********
    オートエアコン装着車なら、風量を自動にしていればエンジンが暖まるまで風は出ないと思うが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村