現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ 新型ノア&シエンタ 「最廉価グレード」はありなのか? 一番安いグレードがオススメな人・買っちゃダメな人

ここから本文です

トヨタ 新型ノア&シエンタ 「最廉価グレード」はありなのか? 一番安いグレードがオススメな人・買っちゃダメな人

掲載 11
トヨタ 新型ノア&シエンタ 「最廉価グレード」はありなのか? 一番安いグレードがオススメな人・買っちゃダメな人

 超人気ミニバンのトヨタ ノアとシエンタ。納期も気になるところだが、最廉価グレードは果たして“買い”なのか? “コスパの鬼”こと自動車評論家 渡辺陽一郎氏がそれぞれの長所、短所を明らかにした上で、「最廉価グレードに向いてる人」「向いていない人」を指南!

※本稿は2022年9月のものです
監修/渡辺陽一郎、文/ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年10月26日号
※写真は当該グレードと異なる場合があります。

トヨタ 新型ノア&シエンタ 「最廉価グレード」はありなのか? 一番安いグレードがオススメな人・買っちゃダメな人

■トヨタ ノア(最廉価グレード:X 267万円)

家族や友達などを大勢乗せて安全かつ快適に走ることが求められるミニバンだが、ノアとヴォクシーの最廉価グレードは装備を簡略化して低価格を目指したものだ

 ノーマルエンジンのノアXは、価格が267万円と安い。その代わりに両側スライドドアの電動機能やディスプレイオーディオはオプションで、ホイールはスチール製だ。

 さらにXでは、一部の安全装備や運転支援機能のオプション設定も対象外になる。例えば安心降車アシストは、スライドドアが開きかけている時にほかの車両が接近すると、その作動を止めて降車時の事故を防ぐ。ミニバンには大切な安全装備だが、Xではオプション装着できない。

 高速道路の渋滞時に、ドライバーがステアリングホイールから手を離しても運転支援が続くアドバンストドライブの渋滞支援も、Xはオプションの対象外だ。

 ちなみにクラウンクロスオーバーでは、アドバンストドライブの渋滞支援が、2.5Lハイブリッドでは装着できない。2.4Lターボを使う上級のRSのみにオプション設定される。

 つまり先進装備を装着できることは、ノア&ヴォクシーを購入する大切な価値だから、オプション対象外のXは選びにくい。そこで大半のユーザーは、予算がシビアでも30万円高いGを買う。

 しかしこれらの先進装備を装着しない場合は、Xを選ぶ余地も生じる。基本的な衝突被害軽減ブレーキや運転支援機能はXにも標準装着され、スライドドアの電動機能をオプション装着すれば、実用面の不都合は生じない。

 諸費用まで含めて購入予算を300万円に抑えたい時などは、Xで商談する方法もある。

■トヨタノア
・最廉価グレード…「X」
・長所…運転支援は標準装備/先進装備を切れば選択の余地あり/予算300万円以内で購入可能
・最廉価グレードを買っちゃダメな人…渋滞支援など充実した先進装備や安心降車アシストなどの便利機能が必ず欲しい人

■トヨタ シエンタ(最廉価グレード〈7人乗り〉:X 199万円)

徹底的な低価格を目指したうえ、オプションも豊富なシエンタは非常に魅力的だ

 ノーマルエンジンを搭載するシエンタXの価格は、3列シートの7人乗りでも199万円だ。200万円以下に抑えるため、Xは中級のGに比べると30万円相当の装備を省き、価格は35万円も安く設定した。渾身の低価格グレードだ。

 しかも一般的には、装備を省いた低価格グレードは、コスト低減のためにオプション設定まで省いてしまう。ところがシエンタXではオプションが豊富だ。ディスプレイオーディオのセットオプション(15万5100円)、ブラインドスポットモニター(4万9500円)などを装着できる。

 Xに用意されないのは右側スライドドアの電動機能(左側はXも標準装着)とエアコンのオート機能程度だ。予算を抑えたいならXを積極的に活用したい。

 ただし今はGとXにメーカーオプションを加えると、生産開始が2023年4月以降になる。実質的に最上級のZ以外は選びにくい。

■トヨタ シエンタ
・最廉価グレード…「X」
・長所…200万円を切る低価格/オプション設定も充実//予算を抑えるならXは買い
・最廉価グレードを買っちゃダメな人…買うならオプションを全部揃えたい人/納期がかなり長引くのが嫌な人

こんな記事も読まれています

「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • シエンタXを1月に注文予定です。
    安全装備もブレーキサポート・ハンドル支援・クルーズコントロールなど、駐車機能以外はついているのでかなり安いと思う。
    ハイブリットとガソリンでは減税入れても8年12万キロくらいで分岐点のようですが、15万キロくらいでハイブリットバッテリー交換が入ってしまうと更に4年必要。そもそも20万キロ走る人の割合がどれだけいるか?
    ガソリン・寒冷地仕様で十分だと思う。
  • 私は長期(10年以上)保有が前提で購入します。長期保有すると一般的に電動部品(パワーウィンドウ、カーナビ等)に不具合が出やすいです。その為、私は電動部品を極力減らしたいと思っているので電動ドア等のオプション扱いは良いと思います。私は独身でノアを購入しましたが、我々のようなタイプは後部座席に人を乗せるのは年に数回しかないので後部座席に対する装備は全てオプションで良いと思います。(私は仮眠や車中泊が出来る、自転車等も載せられる事に魅了を感じ購入しました)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村