軽自動車がさらに高額に!?? 燃費基準で値上げ待ったなし 日本の文化と地方交通の生命線を守れ!!
2021/01/21 07:03 ベストカーWeb 137
2021/01/21 07:03 ベストカーWeb 137
2019年12月末の世帯当たり軽四輪車の普及台数は100世帯に54.40台となっている。特に一家に1台ではなく、ひとり1台という地方都市では生活の足としてなくてはならない存在だ。
しかし近年、軽自動車は200万円することが珍しくなくなっており、コンパクトカーのほうが安い……なんてモデルまである状態だ。
新型ランドクルーザー300が間もなく登場! 3月下旬にも事前予約開始
そんな高額化している軽自動車だが、今後導入される2030年度燃費基準を受けて、その価格がさらに上昇する恐れが出てきた。何が原因で価格の上昇が起きるのか? また軽自動車がその独自性を守り生き残るためには何が必要なのか? 考察していく。
新型エクストレイルもe-POWERだけに!? ハイブリッド専用車は増えるか
消えゆくミニバンの定番装備!? フルフラット&回転対座シートはなぜ廃れたのか
ガソリン車でOKならお買い得? トヨタ「ノア」のお得な最新中古車事情とは
新型ミニバン? 次期ムーヴ?? 本当に出るのか どうなる今年のダイハツ新型車攻勢
なぜホンダは2月販売がTOP10圏外に? トヨタ8車種、日産2車種となった要因とは
かつてはライバルの呼び声も どこで差がついた? 売れるクルマ 売れないクルマの分岐点
手の届きやすいEVは中国のだけにあらず! タジマモーターが開発する超小型EVに注目!!
車両価格だけではわからない 日本車VS輸入車「本当の価格差」
争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負
なぜ日産 GT-Rやエルグランドは10年以上売り続ける? ご長寿モデルが増加する事情とは
リーフが危ない!? テスラ156万円値下げの真実と今後の見通しは?
2022年一般販売開始!? トヨタ製超小型EV 「C+pod(シーポッド)」登場!
2.5Lターボを積む北米版「マツダCX-30」は完成度やパワフルさに魅力あり。課題はブランド力
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?