現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?

ここから本文です

輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?

掲載 15
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?

■国産メーカーが海外からクルマを輸入して販売している!?

 日本自動車輸入組合(JAIA)の発表によると、2023度上半期の輸入車新規登録台数はメルセデス・ベンツが1位となっており、BMW、フォルクスワーゲンと続き、ドイツメーカーがトップ3を占めています。
 
 さらにそれ以下を見ると、輸入車の新規登録台数にもかかわらず、驚くことに、4位にトヨタ、7位に日産、10位にマツダがランクインしているのです。
 
 これらの3メーカーはいうまでもなく国産車メーカーです。それにもかかわらず輸入車のランキングに登場しているのは、一体どうしてなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」MTあり!? これがトヨタの「輸入車」です! 画像を見る(32枚)

 輸入車にカウントされている国産車は、日本メーカーの海外工場や日本メーカーから委託を受けた海外企業の工場で生産され、日本に輸入・販売されているクルマです。そのほとんどは、国内生産のモデルと同じように、普通にディーラーで新車として販売されているクルマなのです。

「逆輸入車」とも呼ばれ、かつてはホンダ「アコードクーペ」や三菱「エクリプス」などが存在していましたが、現代はどんなクルマが輸入されているのでしょうか。

 トップ10入りした3メーカーの“輸入車”をチェックしてみましょう。

 2023度上半期のトヨタ製輸入車の新規登録台数は、乗用車が846台、貨物車が1万4577台で合計1万5423台になります。これは2位BMWの1万6812台や3位VWの1万6307台に迫り、輸入車全体の1割を超える数字です。

 具体的な車種でいうと、乗用車は「GRスープラ」のことです。

「スープラ」はもともと「セリカ」の6気筒版として1978年に北米で「セリカ・スープラ」の名称で登場したのがはじまり。

 当初日本では「セリカXX」の名前で販売されましたが、1986年に行われた3代目へのモデルチェンジを機に日本国内でもスープラを名乗るようになりました。

 現行のGRスープラは5代目にあたり、スポーツカー需要の低下から単独での開発を断念。BMWとの共同開発により誕生したモデルです。

 そうした経緯により、プラットフォームを共有するBMW「Z4」と同じく、オーストリアの自動車製造メーカーである「マグナシュタイヤー」が製造を担当。つまりGRスープラは「オーストラリア製の輸入車」なのです。

 トヨタの輸入車の9割以上を占める貨物車はというと、こちらは2車種が輸入販売されています。ひとつはピックアップトラックの「ハイラックス」です。

 1968年に初代登場と長い歴史を持つモデルで、長らく日本で生産も販売もされていましたが、ピックアップトラック自体の需要が低迷したこともあり、2004年に6代目モデルをもって販売を終了。

 7代目は安定した需要のある東南アジアや中南米、アフリカなど各地で生産する世界戦略車へと発展した一方で、残念ながら日本で販売されることはありませんでした。

 しかし、2015年にモデルチェンジを受け8代目へと進化したハイラックスは、折からのSUVブームもあって2017年に日本市場でも再登場を果たすことに。

 販売台数の少ない日本ではなく、ピックアップの需要が高いタイで生産される輸入車という形でピックアップファンの期待に応えました。

 もう1台の輸入されている貨物車は、セミキャブスタイルのバンおよびトラックの「タウンエース」です。

「ハイラックス」同様に歴史のあるモデルで、初代モデルの登場は1976年。2020年にタウンエースに統合されて絶版となった「ライトエース」の上級姉妹車として誕生したクルマです。

 2008年にデビューした現行モデルは4代目にあたり、それまで設定のあったワゴン(乗用車)モデルが廃止されました。

 もともとダイハツとOEM関係にあるモデルでしたが、3代目までの国内生産から一転、インドネシアのダイハツの生産拠点「アストラ・ダイハツ・モーター」で生産したものを輸入して販売するようになりました。

 なお、ダイハツ「グランマックス」とマツダ「ボンゴ(5代目)」は姉妹車にあたり、こちらも輸入車として日本で販売されています。

■日産やマツダにも輸入車が存在?

 2023度上半期の日産の輸入車は乗用車のみで新規登録台数は7535台と、トヨタの乗用車の約9倍の規模です。

 輸入車全体でいうと、ミニの8498台には及ばないものの、ボルボの6794台を上回ります。

 かつては「プリメーラUK」や「ミストラル」、近年は「マーチ」などを輸入・販売していた日産ですが、現在は小型SUVの「キックス」が輸入車扱いになっています。

 もともとキックスは、三菱「パジェロミニ」のOEM車として2008年に登場した軽SUVでした。

 現行型は2代目にあたるのですが、OEMでも軽自動車でもなくなり、完全なニューモデルとして2016年に発表。車名の英字表記は軽SUVの「KIX」ではなく「KICKS」とし、日本では2020年に販売が開始されました。

 2代目キックスはブラジル、メキシコ、中国で生産されていましたが、タイが電動車製造に対し税制優遇措置を用意したことを受け、2020年より同国で「e-POWER」モデルの製造を開始。全車e-POWERとなる日本仕様のキックスは、このタイ製の車両を輸入したものです。

 そしてマツダでは、5208台が輸入され新車登録されています。そのうち1065台が貨物車で、4143台が乗用車です。

 貨物車は、前述のようにトヨタのタウンエースと同様に、ダイハツがインドネシアで製造するグランマックスのOEM車として、マツダは5代目ボンゴを2020年より販売しています。

 一方の乗用車は、小型SUV「CX-3」が輸入されています。

 2015年にCX-3が発売された当時は日本の広島県や山口県の工場で造られる国産車でしたが、2022年に国内工場での生産を終了。

 以降は日本と同じ右ハンドルのタイにある工場で製造されたクルマを輸入・販売しています。

 このように、モデルライフの途中で生産を海外に移管するのは珍しいケースといえるでしょう。

 ちなみに、教習車に採用されている「マツダ2セダン」も実はタイからの輸入車。残念ながら一般販売はされていません。

※ ※ ※

 ここで紹介したメーカー以外も、スズキが816台、三菱が406台、ダイハツが217台、ホンダが81台と、意外にも多くのクルマが輸入され新車登録されています。

 日本メーカーの合計は3万台に届くレベルで、全輸入車のうちおよそ25%も占めているのです。

 2024年には三菱がピックアップトラックの「トライトン」をタイから輸入して販売する予定です。ますます日本メーカー製の輸入車が増えそうな気配です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

クルマはコラボの宝庫! グッチにヴェルサーチにビームスまで「ファッションブランド×自動車メーカー」で誕生したモデル4台
クルマはコラボの宝庫! グッチにヴェルサーチにビームスまで「ファッションブランド×自動車メーカー」で誕生したモデル4台
WEB CARTOP
一歩間違えれば「違反行為」の可能性も! 仲間とのツーリングでのありがちトラブル5選
一歩間違えれば「違反行為」の可能性も! 仲間とのツーリングでのありがちトラブル5選
WEB CARTOP
”伝説のF1ドライバー”が抱える愛と葛藤。Netflix『セナ』視聴のススメ
”伝説のF1ドライバー”が抱える愛と葛藤。Netflix『セナ』視聴のススメ
motorsport.com 日本版
たまに見かける!「クルマに垂れ下がった謎のゴム」冬の重要アイテムだった過去
たまに見かける!「クルマに垂れ下がった謎のゴム」冬の重要アイテムだった過去
乗りものニュース
盗難車の「ランクル」 輸出間近「ギリギリ摘発」に称賛の嵐! “最後の砦”横浜税関の「ファインプレー」に「ナイス!」「よく見つけた!」の声 「告発したワン!」事件内容を公表
盗難車の「ランクル」 輸出間近「ギリギリ摘発」に称賛の嵐! “最後の砦”横浜税関の「ファインプレー」に「ナイス!」「よく見つけた!」の声 「告発したワン!」事件内容を公表
くるまのニュース
「三元豚180gロースカツ」は食べ応え抜群! 東名高速「港北PA」
「三元豚180gロースカツ」は食べ応え抜群! 東名高速「港北PA」
バイクのニュース
変革に取り組んだダンロップの確かな手応え。ニュルで培った技術が生きたスーパーGTの戦い
変革に取り組んだダンロップの確かな手応え。ニュルで培った技術が生きたスーパーGTの戦い
AUTOSPORT web
スマホの置くだけ充電みたいなEVの駐車するだけ充電! 存在するのに普及する気配がない理由とは?
スマホの置くだけ充電みたいなEVの駐車するだけ充電! 存在するのに普及する気配がない理由とは?
THE EV TIMES
[15秒でニュース]カストロール&テイン、東京オートサロン2025に共同出展
[15秒でニュース]カストロール&テイン、東京オートサロン2025に共同出展
レスポンス
【カナダ】日産が新型「ムラーノ」初公開! 4代目は“全幅1.98m”の「超ワイドボディ」&パワフルな「ターボ」搭載! 斬新「横一文字」テールライト採用で出展へ!
【カナダ】日産が新型「ムラーノ」初公開! 4代目は“全幅1.98m”の「超ワイドボディ」&パワフルな「ターボ」搭載! 斬新「横一文字」テールライト採用で出展へ!
くるまのニュース
角田裕毅のレッドブル昇格チャンスは潰えたわけではない? ホーナー代表「必要となれば彼に頼ることができると思う」
角田裕毅のレッドブル昇格チャンスは潰えたわけではない? ホーナー代表「必要となれば彼に頼ることができると思う」
motorsport.com 日本版
816馬力を誇る“史上最強”のパフォーマンスモデル登場! メルセデスAMG「SL63 SEパフォーマンス」の価格は3350万円
816馬力を誇る“史上最強”のパフォーマンスモデル登場! メルセデスAMG「SL63 SEパフォーマンス」の価格は3350万円
VAGUE
爆発寸前!? SHOEIが「J-Cruise 3」に追加するNEWグラフィックモデル「INSPIRED」を公開
爆発寸前!? SHOEIが「J-Cruise 3」に追加するNEWグラフィックモデル「INSPIRED」を公開
バイクのニュース
後で悔やんでも遅い! 愛犬とドライブ旅行を重ねる意味と理由【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
後で悔やんでも遅い! 愛犬とドライブ旅行を重ねる意味と理由【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
レスポンス
まじかよ!「頭文字D」大好きグリアジンが大黒ふ頭でS660モデューロXに電撃試乗!!
まじかよ!「頭文字D」大好きグリアジンが大黒ふ頭でS660モデューロXに電撃試乗!!
ベストカーWeb
マイナーチェンジしたフィアット・ドブロのスペシャルサイトが公開
マイナーチェンジしたフィアット・ドブロのスペシャルサイトが公開
カー・アンド・ドライバー
2025年は「百福トミカ」で運だめし!干支やダルマ描いた、めでたい6モデルで新年を祝う!
2025年は「百福トミカ」で運だめし!干支やダルマ描いた、めでたい6モデルで新年を祝う!
グーネット
年末年始は愛車もキレイに!ハックから清掃用カーグッズなど3種の新商品【動画あり】
年末年始は愛車もキレイに!ハックから清掃用カーグッズなど3種の新商品【動画あり】
グーネット

みんなのコメント

15件
  • kbx********
    「オーストリアの自動車製造メーカーである「マグナシュタイヤー」が製造を担当。つまりGRスープラはオーストラリア製の輸入車なのです。」オーストリアとオーストラリアの区別できない人がここにもいた。
  • sal********
    謎?

    記者が無知なだけ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村