現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > なぜ平日限定? ジャパンモビリティショー2024 幕張メッセで10月開催へ チケット一般販売「検討中」

ここから本文です

なぜ平日限定? ジャパンモビリティショー2024 幕張メッセで10月開催へ チケット一般販売「検討中」

掲載 4
なぜ平日限定? ジャパンモビリティショー2024 幕張メッセで10月開催へ チケット一般販売「検討中」

一般人は入れるか

日本最大の自動車ショー「ジャパンモビリティショー」が今年も開催される。ただし、イベントへの入場や開催目的に関しては前回(2023年)と大きく異なるものになるようだ。

【画像】スバルの「スポーツカー」へのこだわりが表れたEVコンセプト【スバル・スポーツ・モビリティを写真で見る】 全9枚

主催の日本自動車工業会(自工会)は5月23日、都内で定例会見を開き、ジャパンモビリティショー2024の概要を説明した。同イベントは2024年10月15日(火)から10月18日(金)にかけて千葉県の幕張メッセで開催される予定で、「ビジネス」に焦点を当てたものとなる。

前回のジャパンモビリティショー2023は東京ビッグサイトで約10日間にわたって開催され、計475の企業・団体が参加し、111万2000人の来場者を記録した。大成功に終わったが、モーターショーは基本的に2年に1度のイベントであるため、本来ならば次回は2025年のはずだ。

今年は休催年度にあたるが、どのような目的で開催されることになったのだろうか?

自工会の片山正則会長(いすゞ会長)は、2025年のショーイベントに向けた「仕込みの場」であり、イメージとしては「表」と「裏」の裏側にあたると語った。2年のイベントを1つのパッケージとし、今年は企業連携を推進する「プロセスイヤー」だという。

つまり、一般消費者向けのショーではなく、企業メインのビジネスイベントという位置づけだ。入場は “事前登録制” とする方針で、チケットの一般販売を行うかどうかは検討中だという。開催日が平日なのも、企業同士の商談や情報交換を想定しているためだ。

こうした背景を踏まえ、イベント名も「ジャパンモビリティショー」とは別の名称を採用する可能性があるという。

どんなことが行われる?

5か月後に開催を控える中、現時点ではまだ詳細が固まっていないが、ジャパンモビリティショー2024では大きく3つの企画が用意されている。

1つは各社の商品や特徴をアピールする「ブース出展」だ。スタートアップ150社、事業会社50社の出展を募集しており、出展申し込みは6月中に始まる予定だ。自工会メンバーの自動車メーカーもクルマやバイクを展示する。

2つ目の企画は「ビジネスマッチング」で、会場内だけでなくオンラインでも企業同士のコミュニケーションの場を設ける。参加申込は8月上旬に開始予定。

3つ目は「未来モビリティ会議」と呼ばれるもので、業界課題など特定のテーマについて語り合い、著名人・有識者を交えながらわかりやすく説明するという。前回もこうした討論会は好評だったようで、今回は自工会の会長らも出席する予定だ。

また、片山会長は会見で、「自動車メーカー側からのリバースピッチをやりたい」と語った。メーカーから「課題や困り事」を示し、スタートアップなどから課題解決のためのアイデアを募るというもので、従来のピッチとは逆のアプローチである。

モビリティ関連だけでなく、ITや重工業、建設などさまざまな分野から参加企業を募集している。ジャパンモビリティショー2024と同期間中に併催されるIT・家電展示会「シーテック2024(CEATEC 2024)」との連携も、新しい出会いを生むかもしれない。

「共創」実現できるか

このように、ジャパンモビリティショー2024は前回とずいぶん性質の違うビジネス向けイベントとなっている。だが、単なる営業担当者同士の名刺交換の場ではないと筆者は見ている。

電動化やコネクティビティ、物流問題、国際情勢など自動車業界が直面する障壁と課題は文字通り山積みだ。一部報道では、日産自動車が下請法違反で公正取引委員会から勧告を受けたあとも不当な取引を続けたとされており、自工会の会見でもこの点について記者からの質問が相次いだ。

日産の内田誠CEO(自工会副会長)は報道内容について「調査と事実確認を進めている」とし、後日改めて日産個社として会見を開くと述べた。また、自工会は適正取引の推進プランについて今月中に改訂・公表するという。

自動車メーカーへの信頼が揺らぐ中、ジャパンモビリティショー2024では業界の枠を越えた「共創」の旗印のもと、ともに手を取り合うパートナーを募る。参加企業の目論見に差はあれど、ただならぬ緊張感に包まれたイベントとなるのではないだろうか。

一般人(筆者含む)からすると、ビジネスメインの今年は “蚊帳の外” という感があるかもしれない。昨年は筆者も東京ビッグサイトを歩き回り、未来のコンセプトカーや最新モデルに心を踊らせた。そして、到底1日では見て回れないほどの規模感に圧倒された。今年もその感動を味わえないのは少しさみしいが、本来は隔年で開催されるイベントだ。

自工会の片山会長が言うように、今年は「仕込み」の期間なのだ。ここで得た新しいアイデアや出会いは、2025年以降のジャパンモビリティショーできっと披露してくれるだろう。

イベント当日、取材の機会に恵まれたらぜひ現地の様子をレポートしたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日本自動車工業会、ジャパンモビリティショー2024の出展者募集を開始 出展料は無料
日本自動車工業会、ジャパンモビリティショー2024の出展者募集を開始 出展料は無料
日刊自動車新聞
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
AUTOCAR JAPAN
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
AUTOCAR JAPAN
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
WEB CARTOP
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
【おもちのビート】ホンダ ビートが大集合!ギネスにも認定された「ミート・ザ・ビート」に参加してきた
【おもちのビート】ホンダ ビートが大集合!ギネスにも認定された「ミート・ザ・ビート」に参加してきた
月刊自家用車WEB
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
約1100台の歴代ロードスターが大集合! マツダ・ロードスター生誕35周年 世界最大のファンミーティング「軽井沢ミーティング」開催
約1100台の歴代ロードスターが大集合! マツダ・ロードスター生誕35周年 世界最大のファンミーティング「軽井沢ミーティング」開催
VAGUE
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
7/23申込締切【内燃機関の可能性】欧州議会選挙の影響とポストCN時代の自動車の新しい競争軸
7/23申込締切【内燃機関の可能性】欧州議会選挙の影響とポストCN時代の自動車の新しい競争軸
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
充電バカっ早! eMPが発表した超急速充電器の「ユーザーフレンドリー」っぷりがスゴイ
充電バカっ早! eMPが発表した超急速充電器の「ユーザーフレンドリー」っぷりがスゴイ
THE EV TIMES
【いよいよ明日発売】乗ってどうだ? BYDシール 中国試乗で見えた走りのパフォーマンス
【いよいよ明日発売】乗ってどうだ? BYDシール 中国試乗で見えた走りのパフォーマンス
AUTOCAR JAPAN
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS

みんなのコメント

4件
  • sky********
    関係者イベントだって言ってるのに、モーターショーって外野がこじつけてるように見える。
  • ******
    取り引き先とのビジネスショーだからだろ
    パンピーに来られても困る
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村