現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「免許区分」の複雑化でわかりづらい! キャンピングカーに乗りたいひとに必要な「免許」とは

ここから本文です

「免許区分」の複雑化でわかりづらい! キャンピングカーに乗りたいひとに必要な「免許」とは

掲載 更新 9
「免許区分」の複雑化でわかりづらい! キャンピングカーに乗りたいひとに必要な「免許」とは

バスやトラックみたいな大型キャンピングカーは普通免許で運転できる?

トラックや軽バンをベースにした「軽キャン」やバネットやハイエースベースの「バンコン」、2トントラックベースの「キャブコン」など、キャピングカーのカテゴリーも相当増え、それぞれの認知度も上がってきた。さらにはマイクロバスがベースになった、本格キャンピングカー「バスコン」などもある。

行くなら「山キャンプ」か「海キャンプ」か! 夏に訪れる「悩み」を今こそ解決する

ここでギモン。普通免許で運転できるキャンピングカーはどのサイズまでなのか? 2007年以降に2度変わった自動車の運転免許証制度との兼ね合いもあり、条件がやや込み入っている。ここではそこに焦点を当てて詳しく紹介していく。

2017年3月以降の普通免許は3.5トンが上限

自動車の運転免許制度は21世紀になってから、2度変わっている。

2007年6月1日以前は普通免許と大型免許だけだったが、2007年6月2日に中型免許が新設され、普通免許で運転できるクルマのスペック(主に車両総重量)が変わった。具体的には、8トン未満から5トン未満になった。さらに2017年3月12日からは、準中型免許が追加され、普通免許で運転できるのは車両総重量3.5トン以下となっている。

また、2007年6月1日より前の普通免許は、現在では中型限定免許(上限8トン)となり、2007年6月~2017年6月に取得した普通免許は準中型限定免許(上限5トン)となっている。すなわち、現在は実質的に6種類の運転免許が混在していることになる。

以下に各免許で運転できる車両総重量を整理しておこう。

◆普通:3.5トン未満◆準中型限定※:5トン未満◆準中型:7.5トン未満◆中型限定※:8トン未満◆中型:11トン未満◆大型:11トン以上※は正式な運転免許の種類ではなく、かつての普通免許から移行して限定のついた状態

それはさておき、こうした複雑な運転免許制度になっている現在、キャンピングカーを探す際には、自分の持っている運転免許で運転できるかどうか気にすべきだ。たとえオーナーが「普通免許で運転できるよ~」と言ったとしても、その普通免許という言葉が示す免許とは正確には中型限定免許かもしれないからだ。

準中型限定は車両総重量5トンがリミット

とはいえ、軽自動車をベースとした「軽キャン」やミニバンをベースとした簡易タイプのキャンピングカーであれば、いまの普通免許で十分に対応できる。ハイエースなどの1BOXをキャンパー仕様に仕上げたケースでも、ほとんどは総重量3.5トン以下なので普通免許で問題ない。

2トントラックの荷台部分をキャンパーにしたキャブコンと呼ばれるタイプでも現在の普通免許で運転できるタイプは多い。ただし、このタイプになると仕様によっては車両総重量3.5トンを超えてしまうこともあるので、そのあたりはしっかりと確認しておきたい。

とはいえ、ほとんどのキャンピングカーは総重量5トンに達することはないので、準中型限定免許を持っていれば資格としては問題ない。ただし、大きなキャンピングカーというのは乗用車とは取り回しの感覚もまったく異なるため、運転自体には慣れや配慮が必要だろうが……。

中型限定なら車両総重量8トンまで乗れるが…

輸入車の大きなキャンピングカーや、国産でもマイクロバスをベースとしたキャンピングカー「バスコン」を運転するには、さすがに車両総重量8トンまで対応した中型限定免許が必要になることが多い。 ここで注意したいのは乗車定員で、キャンパーとして改造して定員が10名以下になっていれば、かつての普通免許から中型限定免許に移行したドライバーでも運転できるが、ベース車の定員をそのまま維持している場合は、中型限定免許では運転できない。なぜなら車両総重量のほかに乗車定員も10名までという限定条件もあるからだ。

その意味では大きなキャンピングカーを運転するのであれば中型免許以上を持っていると選択肢的にも広がるだろう。そもそも、マイクロバスサイズの車両を運転するのであれば、それなりの経験が必要であるし、中型免許取得の教習を受けたという経験があった方が安心だ。

結論をまとめれば、普通免許を取得した時期によって運転できるクルマの車両総重量は変わってくる。そのため巨大なキャンピングカーでは運転できないケースも出てくる可能性はある。ただし、1BOXをベースとしたキャンピングカーくらいであれば、そこまで気にする必要はない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
グーネット
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
グーネット
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
グーネット

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?