現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “世界最強SUV”に乗ってみた 「加速感スゴイ!」を支える、もっと大事な能力とは

ここから本文です

“世界最強SUV”に乗ってみた 「加速感スゴイ!」を支える、もっと大事な能力とは

掲載 19
“世界最強SUV”に乗ってみた 「加速感スゴイ!」を支える、もっと大事な能力とは

名前の「707」の由来とは

 いわゆるスーパーカーや超高級スポーツカーブランドがSUVを打ち出し、ヒットを重ねています。走りに特化した全高の低いクルマばかりというなかで、SUVならば実用性も高く普段づかいもしやすく、ブランドの枠を広げるのに一役買っているようです。
 
 その流れは、映画『007』シリーズのボンドカーや、2023年のF1における前半戦で絶好調だったイギリスの名門、アストンマーティンも同様。初のプレミアムSUVである「DBX」の登場から3年、さらにパフォーマンスレベルを高めた「DBX707」が誕生しました。2023年7月、このプレミアムSUVに北海道のニセコで試乗する機会がありました。

【写真】「DBX707」の外観・内装を見る

 DBX707のスペックは、車両のサイズが全長5039mm、全幅1998mm、全高1680mmで、ホイールベースが3060mm。重量は2245kg(DIN規格)です。パワートレインは、メルセデスAMG177を使った4.0リットルV8ツインターボエンジンで、最高出力707PS/6000rpm。そう、車名の「707」の数字は馬力から名付けられました。

 最大トルクは900Nm/2600 4500rpmで、一昔前のF1エンジンと同じパワーを持っています。停車時から100km/hまでは、DBXで4.5秒かかりましたが、DBX707はわずか3.3秒です。

 現在の自動車メーカーは、できるだけグループ内の共通のプラットホームを使って収益を高めようとしますが、DBX707は、このクルマに特化したシャシーを持つのが特徴です。これらの点を考慮すると、“世界最強のSUV”といっていいでしょう。

外観の特徴

 外観は、精悍な感じのフロントビューですが、同社最大級の大きさとなったフロントグリルは、かなりの存在感があります。

 リアは、まるでF1のような大きなディフューザーがあり、見るからにダウンフォースが効きそうなデザインです。とはいえ、ディフューザーの下に小さなウィングレットがついているので、結果的にダブルディフューザーのようになっているのですが。

内装でありがたかった点とは

 続いて内装です。インパネのデザインは、左にスピードメーター、右にタコメーターと標準的で、視認性も良く、日本人ドライバーにとっても違和感がありません。

 筆者(武田信晃)がありがたいと感じたのは、テスラのように全てディスプレー内臓ではなく、エアコンの各種調整や、センターコンソールの部分に物理ボタンが残っていた点です。テスラのような巨大ディスプレーはかっこよく、先進的な印象を与えますが、ディスプレー内ボタンを正しく押せなかったり、うまく選択できなかったりする場合があります。

 ウインカーのレバーは、左側にあるワイパーと一体化しているので、最初は戸惑うかもしれません。後部座席は、前の座席との距離があるので快適ですし、サンルーフがあるので車内も明るく感じます。

いざ発進! ニセコ→新千歳の雄大なドライブ

 試乗コースは、羊蹄山の麓にあるホテル「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」を出発し、京極町の「ふきだし公園」や美笛峠、支笏湖畔を通って新千歳空港に向かう約160kmです。走行時間は約3時間でした。

 メディアツアーなので、ドライバーはポイントポイントで交代しながら運転していきますが、今回は同乗者として元F3ドライバーで、車のインストラクターなどをしている佐藤晋也さんを助手席に迎え、クルマの解説や運転のアドバイスをもらいました。

 運転して筆者がまず驚いたのは、想像以上の加速性能です。EVほどではないものの、内燃機関かつ車重2トンを超えるクルマで、車高が高いSUVなのに一気に加速できるのです。これは追い越しの際、スッと前車を抜いてすぐ走行車線に戻れるので、追い越しに必要な距離が短くなり、安全かつ効率的に車線変更ができます。

 この加速感覚は、日本のSUVではなかなか見当たらないでしょう。佐藤さんは「加速は素晴らしいですが、ブレーキがよく効くからこそ安全に走ることができるのです」と、クルマで最も大事な「止まる」が安定してできることが、DBX707の良さだと話してくれました。

 DBX707には、「Terrain」「Individual」「GT」「Sport」「Sport+」の5パターンのドライブモードがあります。センターコンソール中央にあるダイヤルを回して好きなモードを選ぶのですが、途中から一番スポーティーな走りができる「Sport+」で走ってみました。

文字通り「思い通りの走行」が可能

 Sports+モードは、車高が下がるのでよりダウンフォースが効き、タイヤのグリップがより増します。筆者が走った国道276号の一部は曲がりくねった道路で下り坂でもあったのですが、DBX707は回頭性に優れ、スムーズにコーナリングできました。

「これだけのパワーを受け止められる、シャシーの剛性がしっかりあるのと、サスペンションの性能も高いので、自分が思ったラインを走ることができるのです」と佐藤さんは補足してくれました。サンルーフがついていると述べましたが、車の剛性が少々下がると思いきや全くそんなことはなく、軽快な走りが可能でした。

 SUVなので、車高が高くなり視界が良くなるのは理解できます。ただ剛性を出すために、Aピラーは一般的なクルマより太い印象を受け、乗車前は「左右の視界は良くないかもしれない」と想像していました。とはいえ、Aピラー付け根部分の窓が大きめということもあり、運転中の左右の視界も思ったより悪くありませんでした。

走りを重視するなら…

 前述の通り、海外ではスーパーカーならぬ「スーパーSUV」が好調です。ポルシェ・カイエンが2002(平成14)年にスポーツカーブランドで初のSUVを発売して以来、メルセデスベンツ、アウディ、ロールスロイス、フェラーリ、ランボルギーニなどの高級メーカーが次々とSUVを発売しています。SUVは儲かるうえにブランドイメージも毀損しないという、理想のクルマだからかもしれません。

 日本車で高級路線のSUVといえば、レクサスRXと日産アリアがあります。両車の走りも素晴らしいですが、どうしても快適性に重点を置かざるを得ない面があります。ドライビングの楽しさを重視したいというのであれば、“世界最強SUV”であるDBX707は選択肢のひとつだと筆者は思います。

こんな記事も読まれています

ロータス「エミーラ」とコラボ!KEFがプレミアムな車載オーディオ体験!OTOTEN2024
ロータス「エミーラ」とコラボ!KEFがプレミアムな車載オーディオ体験!OTOTEN2024
グーネット
NSXを愛と引き換えに手放す? 迷ったら「勇者ヒンメルならそうした」by『葬送のフリーレン』の精神で前に進むことが大事です【真夜中の自由研究】
NSXを愛と引き換えに手放す? 迷ったら「勇者ヒンメルならそうした」by『葬送のフリーレン』の精神で前に進むことが大事です【真夜中の自由研究】
Auto Messe Web
新型「WR-V」対応可能!後付けワイドミラーにホンダ・マツダ用が新登場 カーメイト
新型「WR-V」対応可能!後付けワイドミラーにホンダ・マツダ用が新登場 カーメイト
グーネット
比叡山ドライブウェイで童心に帰る!夏休み限定「かぶと虫の家」7月20日オープン
比叡山ドライブウェイで童心に帰る!夏休み限定「かぶと虫の家」7月20日オープン
グーネット
小山慶一郎オリジナル仕様のキャンピングカー登場!東京アウトドアショー2024
小山慶一郎オリジナル仕様のキャンピングカー登場!東京アウトドアショー2024
グーネット
車中泊やアウトドアで活躍!ポータブル電源「パワーアーク S10 Pro」に新色ブラック追加
車中泊やアウトドアで活躍!ポータブル電源「パワーアーク S10 Pro」に新色ブラック追加
グーネット
メルセデス・マイバッハ 専用ツートンカラーの特別仕様車「S 580 ナイトエディション」
メルセデス・マイバッハ 専用ツートンカラーの特別仕様車「S 580 ナイトエディション」
グーネット
ティアフォーとスズキ 自動運転技術の研究開発で協業 地域モビリティの発展目指す
ティアフォーとスズキ 自動運転技術の研究開発で協業 地域モビリティの発展目指す
グーネット
雨の日や夜間も安心!左右の道路状況がはっきり見えるスマートサイドモニター【動画あり】
雨の日や夜間も安心!左右の道路状況がはっきり見えるスマートサイドモニター【動画あり】
グーネット
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
ベストカーWeb
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
ベストカーWeb
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
くるまのニュース
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
AUTOCAR JAPAN
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

19件
  • ポルシェのSUVもブレーキよく効くし足回りが引き締まってるから安心してアクセル奥まで踏める
  • 顧客への販売アピール
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2500.03119.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1728.04500.0万円

中古車を検索
DBXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2500.03119.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1728.04500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村