現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 美しいボディラインにうっとり! フェラーリの歴代オープンモデルを振り返る

ここから本文です

美しいボディラインにうっとり! フェラーリの歴代オープンモデルを振り返る

掲載 7
美しいボディラインにうっとり! フェラーリの歴代オープンモデルを振り返る

 この記事をまとめると

■フェラーリは魅力溢れるオープンカーを世に送り出した

「フェラーリ」と「ランボルギーニ」はガチライバル? 2社の気になる販売台数を比べてみた

■今回は1960年代後半から現在にかけて販売された主なモデルを紹介

■近年は電動ハードトップが採用されている

 流麗なボディラインをオープンカーでも表現

 長年、人々を魅了するスポーツカーを作ってきたフェラーリ。レーシングカーの製造からスタートしたフェラーリは1948年に誕生した166インテルからロードカーの販売を開始し、そのロードカーには1950年代からオープンモデルが存在していました。

 342アメリカ、250GTスパイダー・カリフォルニア、275GTSなど1950年代から1960年代にかけても魅力溢れるオープンカーを世に送り出したフェラーリ。

 数あるオープンカーのなかで、今回は1960年代後半から現在にかけて販売された主なモデルを紹介していきます。

 なお、今回紹介するのは多くのモデルに存在したタルガトップではなく、スパイダーと呼ばれるフルオープンカーをピックアップしました。

 魅力あふれるフェラーリの歴代オープンカー

 365 GTS4

 ボディサイズ:全長4425mm×全幅1760mm×全高1245mm

 パワーユニット:4.4リッターV12(最高出力:352馬力)

 デイトナの愛称を備える365 GTB/4が登場したのは1968年。フロントに4.4リッターV12エンジンを搭載するFRスポーツカーです。

 ピニンファリーナが手掛けたスタイリングはその当時としてはかなり攻めた未来的フォルム。デビュー時は固定式丸目4灯のフロントヘッドランプを装備していましたが、1970年に主要市場であるアメリカの保安基準に合わせてリトラクタブル式に変更されました。

 365 GTB/4には1971年にオープンモデルの365 GTS4を追加。高性能かつラグジュアリーなスパイダーの365 GTB/4は1973年まで122台が販売されています。

 モンディアル カブリオレ

 ボディサイズ:全長4580mm×全幅1790mm×全高1250mm

 パワーユニット:3リッターV8(最高出力:214馬力)

 1980年に登場したモンディアルは308GT4の後継モデルとしてデビュー。V8エンジンをミッドシップに搭載していましたが、リヤシートも備える2+2レイアウトを採用したことが大きな特徴です。

 1982年にはオープンモデルのモンディアル カブリオレを追加。タルガトップではないオープンモデルとしては365 GTS4以来の設定となりました。

 カブリオレのルーフはソフトトップの手動式。キャビン後方のカバー下スペースに収納されます。

 モンディアルは1993年まで生産されましたが、デビュー時からパワーユニットの改良や変更が加えられていき、1989年には3.4リッターエンジンを縦置きに搭載するモンディアルTが登場。最高時速は255km/hを発揮していました。

 348スパイダー

 ボディサイズ:全長4230mm×全幅1894mm×全高1170mm

 パワーユニット:3.4リッターV8(最高出力:312馬力)

 世界的に人気を得た328GTBの後継モデルとして1989年にデビューした348。モノコック構造を採用したことなど328GTBとは各所が大きく変更されています。

 ピニンファリーナが手掛けたスタイリングは流麗なミッドシップスポーツカーらしいフォルム。サイドインテークのフィンはテスタロッサとの共通するデザインを採用していました。

 348にはオープンモデルのスパイダーが1993年に追加。ソフトトップの造形はボディラインと融和することにこだわっており、オープン時はもちろんクローズ時も流麗なフォルムは崩れません。

 348はデビュー後、エンジンに改良が加えられていき、最終的には最高出力が300馬力(スパイダー登場時は312馬力)から320馬力まで高められました。

 F355スパイダー

 ボディサイズ:全長4250mm×全幅1900mm×全高1170mm

 パワーユニット:3.5リッターV8(最高出力:380馬力)

 348の後継モデルとなるF355は1994年に登場。初代NSXの登場が影響したのか「誰にでも運転できるスポーツカー」をコンセプトに開発されました。

 エクステリアデザインはサイドインテークのフィンこそありませんが、348のスタイルに近いもの。ただサイドラジエターを採用したことでワイド感が増しています。また、サイドラジエターの採用はユーティリティ性の向上も実現し、フロントには220Lのスペースを備えることもできました。

 F355のオープンモデルとして用意されたF355スパイダーは1985年に登場。348スパイダー同様、ソフトトップを採用していましたが、手動ではなく電動式へ変更されています。

 カリフォルニアが初めて可動式ハードトップを採用

 カリフォルニア

 ボディサイズ:全長4570mm×全幅1910mm×全高1322mm

 パワーユニット:3.9リッターV8ツインターボ(最高出力:560馬力)

 2008年のパリサロンで初披露されたカリフォルニアは、V8エンジンをフロントに搭載するFRレイアウトを採用。可動式ハードトップを採用した初めてのフェラーリ車となりました。

 センターコンソールに設けられたスイッチで操作するハードトップの開閉時間は約14秒。ルーフを収納するトランクは可動式ハードトップとともにフェラーリ車初となるトランクスルーが設けられています。

 そのトランク容量は340L。ただし、ルーフ収納時は240Lとなりますが、いずれにしてもオープンスポーツカーとしては十分なスペースを誇ります。

 パワーユニットはデビュー時こそ4.3リッターV8を搭載していましたが、改良が加えられて2014年には3.9リッターV8ツインターボへ変更。最高時速は316km/hをマークしました。

 488スパイダー

 ボディサイズ:全長4568mm×全幅1952mm×全高1211mm

 パワーユニット:3.9リッターV8ツインターボ(最高出力:670馬力)

 2015年に開催されたフランクフルト・モーターショーで初披露された488スパイダー。可動式トップ(アルミ製)としたことで、従来のソフトトップ車と比較して約25kg軽量化しました。

 そのためクーペモデルの488GTBからの走行性能低下は最小限におさえられており、0-100km/hは変わらず3秒、0-200km/hは8.7秒とわずか0.4秒落ちとなっています。

 可動式ハードトップは時速45km/h以下であれば走行中でも開閉が可能。収納時はルーフが後方へ上下反転して、キャビンの後ろの設けられたカバー下に収納されるシステムです。

 日常性にこだわる必要がない(?)フェラーリ車ですが、488スパイダーはユーティリティ性能にも力が入れられており、フロントには230Lのトランクを配置。その他、シート後方にも58Lのラゲッジスペースが用意されました。

 ポルトフィーノ

 ボディサイズ:全長4586mm×全幅1938mm×全高1318mm

 パワーユニット:3.8リッターV8ターボ(最高出力:600馬力)

 ボルトフィーノとはイタリア(とフランス)のリゾート地として有名なリビエアにある港町の名称。高級リゾート地とした名高い都市名を車名に取り入れた同車は、FRレイアウトを採用したオープンカーです。

 カリフォルニアの後継モデルとして元々、オープンカーとして開発されたボルトフィーノのシャシーは新設計されて、剛性の向上とともに軽量化も実現。車名からもわかるように、お金持ちが余暇を楽しむべく開発されたクルマとなっています。

 とはいえ走行性能はフェラーリ車らしいハイスペックなもの。最高出力600馬力を発揮するV8エンジンを搭載し最高時速は320km/h、0-100km/h加速は3.5秒と堂々たる性能を備えました。

 ルーフはリトラクタブル式ハードトップで開閉時間は14秒。オープン時にはリヤウインドウ部がルーフパネルに重なることで、コンパクトに収納されるのが特徴です。

 488ピスタ・スパイダー

 ボディサイズ:全長4605mm×全幅1975mm×全高1206mm

 パワーユニット:3.9リッターV8ツインターボ(最高出力:720馬力)

「ピスタ」とはイタリア語でサーキットを意味する車名が名付けられていることからわかるように、488ピスタはレース参戦車からの技術をふんだんに取り入れ製作されたハイパフォーマンスモデル。

 フロントに配されたSダクト&ディフューザーをはじめ、レーシングカーのような空力デバイスが随所に装備されているのが特徴です。

 レージングカーからの応用は見えない箇所にも多数投入。エンジンはF1用にも用いられる素材で作られた排気マニホールドなどを採用し、最高出力720馬力を実現しました。

 そんなスペシャル感満載の488ピスタにも、フェラーリはオープンモデルを用意。488スパイダーのルーフ開閉機構を流用したアルミ製可動式ハードトップを備えた488ピスタ・スパイダーは、最高時速340km/h。フェラーリ史上最速のオープンカーとなりました。

 まとめ

 改めて振り返るととにかく魅力的なモデルが多いフェラーリのオープンカー。速さはもちろん、優雅なスタイルを身につけたそれらのモデルは、同じスポーツカーメーカーのランボルギーニが発表してきたオープンカーとはまた違う趣を備えています。

 今後、登場する車種にも多くのモデルにオープンカーが設定されるはず。それらはどんなクルマに仕立てられるかが楽しみです。

こんな記事も読まれています

三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • この類の低所得層って一生このままなんだろうな。(笑)



    2023/4/24 14:21 違反報告
    フェラーリの屋根無しモデルは
    ディノGTS
    360スパイダー
    カリフォルニア
    の三台を買って普段乗りにして愛車にしていたが
    それ以降のモデルは
    「美しい」とは言えないなあ…。

    みんな怒った顔のマスクで
    デザインも威圧的。

    みんな何かバイアスかかっているのでは?
    目を覚ませ(笑)
  • この違反報告のヤツ
    貧乏とか低所得という文字に、すごく反応するよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村