GR86で2年目のシーズンを戦う
日本を代表するGTレースとして、海外でも人気の高い「SUPER GT(以下、スーパーGT)」。GT300クラスは国内外のメーカーがしのぎを削っている。世界的に人気のFIA GT3車両をはじめ、JAF-GT、マザーシャシーと3タイプのマシンが混走し、毎戦で激しい戦いが繰り広げられている。今シーズンを戦う27台のなかから、今回は30号車apr GR86 GTで戦う「apr」を紹介しよう。
「Yogibo Racing」は2023年シーズンから参戦開始!「Yogibo NSX GT3」で初優勝を狙う【SUPER GT Teams】
実力派ベテランコンビの走りに期待
アフターパーツメーカー、アペックスのレース部門を前身に持ち、2000年に独立した。アペックス時代の1998年から全日本GT選手権/スーパーGTのGT300クラスに参戦。2000年のapr設立後はコンストラクターとしてトヨタと連携しマシン開発を担うようになる。2001年にはMR-Sを投入、ARTAのジョイントプログラムで参戦していた新田守男/高木真一が開幕戦の岡山で優勝した。
その勢いは2002年も健在で、新田/高木の31号車が開幕戦の岡山を制すると、第4戦のマレーシアで2位につけるなど、その後もコンスタントにポイントを重ね、ドライバー部門でチャンピオンに輝いている。
2005年には30号車としてapr製のMR-Sを駆る佐々木孝太/山野哲也が、第7戦・オートポリスでの優勝を含めて計6回の表彰台を獲得し、ドライバー部門/チーム部門で2冠を達成。2007年には101号車の大嶋和也/石浦宏明が計2勝をマークし、ドライバー部門でチャンピオンに輝いた。
このように名車MR-Sと輝かしい栄光を築いてきたaprは、2009年より主力モデルをカローラに変更。2010年には74号車を駆る井口卓人/国本雄資が第3戦の富士で優勝している。
さらに2012年にはスーパーGTで初となるハイブリッドモデルのプリウス(3代目/ZVW30)を投入し、2013年の第2戦・富士で31号車を駆る新田/嵯峨宏紀がプリウスでの初優勝に輝く。さらに2016年には市販車のモデルチェンジに合わせて4代目プリウス(ZVW50)を投入しており、第4戦のSUGOで31号車の嵯峨/中山雄一が優勝している。
2019年にはトヨタGRスポーツ プリウスPHVを投入しており、2021年の第6戦で31号車を駆る嵯峨/中山友貴が優勝。このようにaprは歴代モデルで優勝してきており、2023年のスーパーGTにおいても飛躍が期待されている。
とくに永井宏明/織戸 学の30号車は2022年からGR86にマシンを変更しただけにマシンのセッティングが進みつつある。2023年シーズン序盤の3戦は目立った成績を残せていないが、GR86は高いコーナリング性能を持つだけに、テクニカルコースで猛威を発揮するに違いない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?