現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バックカメラ装着が令和4年5月以降に発売される新車から義務化! ほんとに必要か? 後付け需要も増加する?

ここから本文です

みんなのコメント

220件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • あったらいい装備だが
    それよりは
    運転手のマナーを守らせるのが第一でしょう。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • こういった装備が増えて、人間が安全を意識しながら運転する能力が衰退していくのが恐ろしい
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • あったら便利。でも結局あってもぶつけるやつはぶつける。
        バックカメラ無しのトラック運転してるけど後退時とか確認出来てなければ降りて確認してます。
        会社のルールとしてあるのも理由ですが。

        安全確認はドライバーの義務だと思います
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • お年寄りが孫を轢いちゃうような悲劇が少しでも減るなら良し
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • バックカメラの機能はあって大変便利である。
            しかし義務化までするのが良いのか?
            運転技能低下を招かないか?
            ATの暴走事故もあるが?
            後退時のカメラの依存が増えて、
            慎重にバックする意識も無くなりそう?
            特に新規ドライバーはカメラで見てバックするのが
            当たり前になってからが不安である。
            結局はアシスト機能であり、
            カメラで映し出してもモニター見て無きゃ意味も無い。
            車のらくちん化はドライバーの怠慢を招きそう?
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 正常進化だとは思うが義務はヤリ過ぎ。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • エアバッグ、ABSから始まって自動車メーカーに車両価格を上げさせる大義名分を政府は与えすぎ。
                お次はドラレコ、ETCですかね。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • カメラなしで、一発で駐車出来る人が確認目的で、使用する分には問題ないと思う。
                  しかし、ろくにバックで駐車も出来ないような人が、モニター画面だけ見ながらの駐車は逆に危険だと思う。
                  カメラモニターの外側が、逆に死角になります。
                  ショッピングセンターなどは、平気で駐車場横切る人がいますので、モニター外の人に気づかず、ぶつけるリスクあります。
                  あくまで目視9割で、最後の停車位置確認程度にしないと、かなり危険ですね。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • いや、普通に後ろ見てバックすればいいんじゃね?
                    かえって忙しくね?
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • 運転技能がどうのって書いてる人がいますがバックカメラが映してる所って運転技能で見える場所じゃないけど?
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      日産 新型EVセダン「N7」市販モデル披露 中国発売へカウントダウン
                      日産 新型EVセダン「N7」市販モデル披露 中国発売へカウントダウン
                      グーネット
                      日産初!電動ピックアップ「フロンティア プロ」ワールドプレミア 中国から国外輸出も視野に
                      日産初!電動ピックアップ「フロンティア プロ」ワールドプレミア 中国から国外輸出も視野に
                      グーネット
                      ホンダ 中国向けEV第2弾「GT」世界初公開 “2つのホンダ”が放つ好対照の2モデル
                      ホンダ 中国向けEV第2弾「GT」世界初公開 “2つのホンダ”が放つ好対照の2モデル
                      グーネット

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中