現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「半目」「開眼」「出目金」「くるりんぱ」! 絶滅してしまった「変わり種ヘッドライト」6選

ここから本文です

「半目」「開眼」「出目金」「くるりんぱ」! 絶滅してしまった「変わり種ヘッドライト」6選

掲載 11
「半目」「開眼」「出目金」「くるりんぱ」! 絶滅してしまった「変わり種ヘッドライト」6選

個性があり過ぎるヘッドライトを紹介!

 人形は顔が命ではないけれど、ヘッドライトというのは人間に例えれば目のような存在。そのクルマの個性を決める重要な要素だ。実際、丸目や角目、最近ではツリ目もあったりして、実に個性あふれるものが多い。

ちっちゃいカウンタックは軽トラのサンバーだった! サンバルギーニ・コカウンタックLP360が衝撃的すぎる

(1)リトラクタブルヘッドライト

 今や絶滅してしまった形式もあって、その代表格がリトラクタブルヘッドライトだ。スーパーカー世代にはとくに刺さる形式で、一応説明しておくと普段はフタが閉まっていて、点灯するときそこが開いてライトが出てくるもの。日本車でも多く採用されていた。

 1980年代から1990年代にかけて、スポーツカーには欠かせない装備と言っても過言ではなかった。ハチロク、スープラ、MR2、RX-7、ロードスターなど、数え出したらキリがないほど。当時のクルマ好きはリトラクタブルヘッドライトであることをアピールするために、意味もなく開閉したりしたものだ。

 今では絶滅した理由としては、欧州での前方斜め下の視界確保がきっかけだったというのが実際のところ。よく見かけるフロントの回頭性がよくないとか、衝突安全性、耐久性なども後押しはしたのかもしれないが、直接的には視認性が問題だった。ちなみに日本車の最初はトヨタ2000GTで、最後はマツダFD3S型RX-7である。

(2)セミリトラクタブルヘッドライト

 そのほかのユニークなヘッドライトを見ていきたいが、じつはリトラクタブルヘッドにもユニークなものがある。Z31型のフェアレディZはパラレルライジングヘッドランプと呼んだ半目が特徴的で、パッシングのしやすさなどでこのような形になっている。 開くときも開くというよりも全体がせり出す感じが特徴的。そのほか、ホンダ・バラードスポーツCR-X(前期型)も同様に半目だった。

 海外でも半目はあって、アルファロメオのモントリオールはライトの上にルーバーを切ったフタがかぶさっていて、上に上がると思いきや、なんと下に下がるというか落ちるという意表をついたもの。しかも、今まで何台か見たが、どれもが右が先で左が後という、ズレているものばかり。調子が悪いだけなのか? 理由はあるのかもしれない。

(3)「素直じゃない」リトラクタブルヘッドライト

“素直じゃない”リトラクタブルヘッドというのもあって、それが反転タイプ。オペルGTは横から。4代目コルベットはそのまま180度、クルリと回ってライトが現れた。まるでドンデン返しみたいで、実際に見るとやりすぎ感というか、そこまでしなくてもと思うほどだ。

(4)ポップアップ式ヘッドライト

 変則という点では、ポルシェ928やランボルギーニ・ミウラの起き上がり系も含まれるだろう。スーパーカーブームの頃、ミウラはどうやって前を照らしているのだろうか? もしかしたら、寝たままでも問題なく照らすことができるのかもと思ったものだが、実際は後ろが持ち上がるのが正解。928は見たまんま直感的に予想できて、一目瞭然だった。

番外編:リトラクタブルヘッドライトの「動力源」

 そしてリトラクタブルヘッドの番外編として紹介したいのが名車として名高いロータス・エランだ。前に開くタイプなので一見すると普通だが、モーターではなく、エンジンの負圧を利用しているので、ダラっと開いて、しかも両方同時でなく、ズレることが多くて違和感がありありだった。

(5)コンシールドタイプライトカバー

 リトラクタブルヘッドから離れてユニークなタイプを探してみると、日本車でもあったのがギャランのルーツとなるコルト・ギャランで、ルーバー(純正オプション)が付いているのが特徴。スクエアなボディと相まってちょいワルな雰囲気が漂っていた。

 このあたりは関わっているとされるジウジアーロの指示なのかもしれない。しかし、途中で丸目に変更されて、ルーバーも廃止となってしまった。ルーバーも含めて、現在はライトの前になにか遮るものを付けることが法的にできない。

(6)ヒドゥンヘッドライト

 そしてアメ車が好んで採用していたのが、ただのフタ。リトラクタブルヘッドも似たような思想なのかもしれないが、点灯させないときはフタが付いていて、点けるとフタが上に収納されるというスタイル。厳密に言うと空力も少しよくなるだろうが、基本的には閉まっているときののっぺりとした感じがいいのだろう。

 フォード・トリノ、ダッヂ・チャージャー、キャデラックなどに採用されていた。ちなみにキャデラックにはスーパーカーブームの頃に実際に乗せてもらったことがあって、ライトも点けてもらってカウンタックみたいでスゲー、と喜んでいたのを覚えている。とにかく隠れているライトが、中から出てくるというのは画期的なことだった。

 そのほかにも、時代を先取りしすぎたシトロエンDSやSMはステアリング連動タイプを採用しているなど、ライトひとつとってもユニークだったり時代を反映しているものがけっこうある。その点では、最近のライトは少々つまらないのかもしれない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

11件
  • リトラのヘッドライトは良き時代のスーパーカーみたいでかっこいいですね
  • リンカーンのシャター式のやつもあった。
    あれは怖かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村