専門職不在が招く業界の弱点
現在、バス業界は多くの課題に直面している。
特に、「2024年問題」に関わる働き方や労務管理、人手不足とその解決策、過酷な労働環境とその緩和策、運行の効率化、安全性の向上、ドライバーの健康維持、バリアフリーやユニバーサルデザインの推進、エコデザインの導入、SDGs(持続可能な開発目標)など、問題は広範囲にわたる。
さらに、これらの課題はますます複雑化しており、バス事業者のスタッフには、より
「専門的な視点と知識」
が求められるようになっている。筆者(西山敏樹、都市工学者)は、今後のバス業界の環境を改善するためには、業界内での
「人材採用慣行」
を見直す必要があると考えている。現状、多くの企業は
「何でも屋」
のジェネラリストを重視し、専門職を採用することには慎重な態度をとっている。しかし、この慣行が続く限り、業界全体の基盤強化は難しいだろう。
筆者の意見
バス業界は、単純に事務職や運転職、車両整備といった技術職を雇えばよいわけではない。本来、業界が抱える課題には、
・労務管理
・交通関係法
・環境問題
・福祉関連の知識
を持った専門職が必要だ。しかし、現在の採用慣行では、専門職が積極的に採用されていないのが現実である。多くの企業はジェネラリストを採用してしまい、この状況では業界の進化は期待できない。
筆者が身を置く大学業界では、近年、事務系の専門職を積極的に採用している。例えば、
・教職員のキャリア形成
・知的財産
・法務
・研究支援
・データサイエンス
など、多くの専門家が教員とともに大学の運営に携わっている。専門職の強みは、各分野に関する深い知識と経験を持ち、問題解決に誇りを持って取り組む姿勢だ。
では、バス業界はどうか。現状では、職員が本社から営業所に異動したり、逆に営業所から本社に異動したりするなどのパターンが多い。これが悪いとはいわないが、バス業界が厳しい状況にある今、各分野の専門家が集まり、ときには連携し、ときには切磋琢磨(せっさたくま)しながら、業界の未来を模索する雰囲気を作ることが必要だ。
また、公共交通分野での専門家を目指す大学院修了者のなかには、
「もっと事業者が採用してくれれば、自分の力を発揮できるのに」
という声もある。
専門知識でバス業界を革新
現在のバス業界は、2024年問題を背景に、運行の労務管理や安全性の向上において、専門家による制度設計や規制順守が欠かせなくなっている。
また、
・エネルギー問題への対応
・ゼロカーボンの推進
に関しても、環境問題を無視することはできない。環境への配慮が求められる現代において、バスの運行を環境的に持続可能な方法へとシフトするための専門的な知識が必要である。
さらに、福祉の観点からは、バリアフリーやユニバーサルデザインを考慮した運行方法や、高齢者や障がい者に対するサービスの向上が求められている。これらの課題に対応するためには、業界が各分野の専門職を積極的に採用し、ジェネラリスト中心の採用慣行を見直すことが重要だ。
専門職を採用すれば、外部の専門家と連携する必要が減り、問題解決が迅速に進むと考えられる。
筆者の意見への反対意見
もちろん、筆者の意見には反対意見も多く聞かれる。一部の業界関係者は、専門職を採用するには高い給与が必要となり、それが
「コスト面での負担」
になると懸念している。そのため、限られた人材のなかでは、ジェネラリストの方が採用しやすいという意見が根強い。ジェネラリストならではの
「柔軟性」
が失われるのではないかという懸念もある。また、バス業界は「現場主義」が根強く、実務経験を重視する傾向があるため、現場での経験がない専門知識を持った人材が採用されても、実際の運営に役立つかどうか疑問視する声もある。
「理論と現場のギャップ」
を懸念する声もある。さらに、専門職の採用が進むことで、
「業界の閉鎖的な体質」
が強化され、外部の新しいアイデアや技術を導入することがかえって難しくなるのではないかという懸念もある。
ジェネラリスト偏重からの脱却
反対意見にも一理はある。
しかし、バス業界は多様な問題を迅速に解決する必要があり、専門職を採用することは業界にとって
「即効性」
があり、万能な解決策になる可能性があるのではないか。
その可能性を最初から排除するのは、果たしてよいことだろうか。確かに、専門知識を持つ人材が現場の実務にどう適応するかという懸念は理解できるが、その可能性を完全に否定することには賛成できない。
例えば、近年では大学教員がクロスアポイントメント制度(大学の教員が学外の企業や政府機関などで専門職としても活動する制度)を通じて、提携企業で専門職を務め、その結果、高い評価を得ることも増えてきている。こうした大学と地域の連携を活用することもひとつの手段だ。
筆者は、専門職を採用することで
・現場での経験
・専門知識
を融合させ、解決策を見いだせると考えている。例えば、専門職を採用する際には、まず現場で経験を積んだ後、その知識を実務に生かす方法を模索するというアプローチも可能だ。
コスト面については、専門職を導入することで、長期的には効率的な運営や法的リスクの回避、そして社会的信頼の向上につながり、最終的にはプラスになる。つまり、専門職の採用と現場主義を両立させることで、バス業界は新たな時代に向けた変革を実現できる可能性があるのだ。
ジェネラリスト中心の採用慣行を見直し、専門性の高い多様な人材を迎え入れることで、業界全体の強化とより効率的で持続可能な運営ができると信じている。
とにかく、その“可能性”を排除してはいけない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「バスが発進しようとしたので、急いで前に詰めたら、鳴らされました。運転手は懲戒処分ですよね?」質問に回答殺到!?「常識外れ」「もう運転やめてくれ」の声も…法律では誰が悪いのか
「右車線ずっと走って何が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「捕まるよ」「違反です」の声も…投稿者は「後ろから煽るほうが悪い!」と主張 法律ではどちらが正しいのか
32年ぶり復活! 新型「コンパクトSUV」に反響多数! “カクカク”ボディの「旧車デザイン」に「カッコイイ」の声も! 新型「4(キャトル)」フランスで発表され話題に
トヨタ「アルファード」サイズの「3列シートミニバン」!? 全長4.9m“ながーーい”ボディ×「めちゃシンプルデザイン」採用! 「手頃感がちょうどイイ」独の「Tクラス」とは
トヨタ「“4人乗り”軽トラ!?」登場! 格納「2階建て構造」で”広すぎ空間“実現!? 「対面座席」&テラス席もあるMYSミスティック「ミニポップビー」お台場で実車展示
「バスが発進しようとしたので、急いで前に詰めたら、鳴らされました。運転手は懲戒処分ですよね?」質問に回答殺到!?「常識外れ」「もう運転やめてくれ」の声も…法律では誰が悪いのか
「右車線ずっと走って何が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「捕まるよ」「違反です」の声も…投稿者は「後ろから煽るほうが悪い!」と主張 法律ではどちらが正しいのか
「なんでこんなにお金取られるんですか…」国民ブチギレ!?「103万の壁」「106万円の壁」どうなる? カーライフでも「世界イチ高い」自動車諸税が問題に! 搾り取られる日本人の「お金」とは
ガソリン補助金、2025年1月以降も継続、上限「185円」に引き上げへ[新聞ウォッチ]
なぜ日本人はBEVを買わないのか? 世界で乗用車新車販売比率18%だけど日本だと1.8%な理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント