現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産もホンダも三菱もマツダも挑んでは散っていった「5ドアセダン」という難ジャンル! 日本に根付かせた「意外すぎる」1台とは

ここから本文です

日産もホンダも三菱もマツダも挑んでは散っていった「5ドアセダン」という難ジャンル! 日本に根付かせた「意外すぎる」1台とは

掲載 更新 100
日産もホンダも三菱もマツダも挑んでは散っていった「5ドアセダン」という難ジャンル! 日本に根付かせた「意外すぎる」1台とは

 この記事をまとめると

■1980~90年代、日本車メーカーは5ドアハッチバックなるモデルを登場させた

若者オーナー皆無! キング・オブ・おやじセダンTOP5

■5ドアハッチバックはステーションワゴンに取って代わられてブームには至らなかった

■2003年に登場したとあるクルマによって5ドアハッチバックは完全に市民権を得た

 登場しては消滅を繰り返した5ドアハッチバックの苦難の歴史

 1980年代後半から1990年代にかけて5ドアセダンブームとも呼べる現象があった。正確に言えばブームにしようとメーカーが頑張ったが市場がそれについてこなかった感じなので、「ブーム未遂」と表現した方が良いかもしれない。

 ここでいう5ドアセダンとは少々定義が難しいのだが、セダンから派生したものをそう呼び、3ドアハッチバックがあるモデル、たとえばかつての日産マーチのように3ドアと5ドアの2ボックス車のハッチバックは含まないとする。なので、イメージ的には5ドアノッチバックとか5ドアセダンハッチバックとか、とするのが良いのかもしれない。

 ちなみに、その5ドアセダンの原点は、日本車では3代目トヨタ・コロナの1965年の改良の際に追加されたその名もズバリ「コロナ5ドアセダン」である。

 当時の謳い文句としては「流体力学的」に優れた形状、つまり空気抵抗が少ない、的なメリットが語られているが、果たしてその真意はユーザーに伝わらなかったフシもあり、次世代へのモデルチェンジを待たずして、1968年にはラインアップから落とされている。

 しかしながら、よほどコロナ開発陣は5ドアセダンへ思いが強かったのか、以後5世代目で5ドアリフトバック(LB)なる名称で復活。6代目では消滅するも、FF車としてスピンオフした8代目には5ドアリフトバックが復活し、ようやくここでようやくブレークした印象があった。

 そして9代目にもリフトバックは設定され、これがセダンをも超える流麗なデザインで評価も高くそこそこ売れた。

 続く10代目にもリフトバックは設定されたが、そこで折り悪くステーションワゴンブームが到来して一気に失速する。

 それを促したのは、奇しくもそのブームの中でも爆発的に売れた名車であり、コロナの兄弟車でもあった、初代カルディナの存在で、セダンとワゴンの中間的な5ドアリフトバックは存在意義を失い、最後のコロナである11代目には5ドアリフトバックは設定されなかった。

 マツダ・日産・ホンダ・三菱が市場投入するもカルトモデル化

 期せずして前振りだけで随分長くなってしまったが、5ドアセダンがもっとも輝いていた「ブーム未遂」時代、その頂点に君臨した1台として、5代目カペラに設定された5ドアモデル、カペラCGの名前を挙げておきたい。CGは City Gearの頭文字をとったものでその名に相応しい垢抜けた雰囲気が特徴だった。従来の5ドアセダンが、コンベンショナルな4ドアセダンの派生車種的な色合いが強かったのに対して、カペラCGのデザインはむしろ4ドアセダンのほうが後付けに見えるほどのまとまりを見せており、全長は同じながら、スラッと車体が長く低く見えることに驚かされたものだった。

 5代目カペラはスタイリングもさることながら、新しいもの尽くしで、世界初となる電子制御車速感応型4WS、プレッシャーウェーブスーパーチャージャー・ディーゼルといった新装備を満載しており、今にしてみれば、これがSKYACTIVの原点だったんじゃないか、と思いたくなるようなキレッぷりだった。

 当時のマツダは1985年と1989年にマツダ323ことファミリアが、ドイツでかの「ゴールデンステアリング賞」を受賞したことで欧州で自信をつけており、5ドアモデルの設定に関しても欧州ですでに同カテゴリーが普遍的な人気を博していたことから、「欧州の風」を日本にも吹き込ませたい狙いがあったはずだ。さらに、1992年には626(カペラ)も同賞に輝いている。それに歩調を合わせるかのように、当時の自動車雑誌や関連メディアでは、5ドアセダン=欧州車では普遍的な存在、という表現をよく目にしたが、結局のところそれは日本のユーザーに浸透することはなかった。

 また、コロナに関する記述でも触れたが、1990年代に入ると、それまでの商用のライトバンとは一線を画した、乗用のステーションワゴンがブームとなり、カペラにもブームを牽引するほどまでの人気となった、カペラカーゴが登場したことによってCGの存在意義は一気に薄れてしまったのである。

 日本では1980年代後半からのブーム未遂時以外にも、5ドアセダンは数多のメーカーが挑戦を挑み、そして散っていったジャンルとして知られている。有名なところであれば、R30スカイライン、ホンダ・コンチェルト、三菱エテルナ・サヴァ、トヨタ・スプリンターシエロ、プリメーラGT他が挙げられるが、いずれもネット記事などで「過去のカルトモデル」の常連として扱いを受けている車種ばかりである。

 と、ここまで原稿を書き進めてきて、ふとセダン派生ではないものの(初代はセダンだが)、いつの間にか5ドアセダンというカテゴリーを日本で普遍的な存在にしてしまったクルマがあることに気づいた。そう、プリウスである。

 プリウスが4ドアセダンから5ドアセダンへとシフトした理由は、空気抵抗の軽減からくる省燃費化、ということは誰の目に見ても明らかなことだが、それは奇しくも3代目コロナの5ドアセダンが唱えた「流体力学的」という概念と一致する。つまるところ、3代目コロナ・5ドアセダンの先進性はプリウスの登場によってようやく昇華されたという見方も出来るはずだ。

 そして、ハイデッキ化されたことによって失われる後方視界はバックパネル面に垂直につけられたサブウィンドウが補うというのは、ランボルギーニ・エスパーダなどが試みたのと同じ手法であり、これもまた古のアイデアへの回顧である。

 内燃機関を搭載した自動車の最終進化形として、極く客観的に見ればプリウスの名前を挙げることに異論を挟む余地は無いが、期せずしてプリウスというクルマの奥深さを知る契機となったのである。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
レスポンス
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
WEB CARTOP
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
motorsport.com 日本版
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
VAGUE
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
くるまのニュース

みんなのコメント

100件
  • プリウス(とインサイト) の5ドアは、5ドアが売れた要因ではなく、HVだから売れたという面の方が大きいと思うなぁ……
  • ホンダの5ドアと言えばクイント~クイントインテグラだと思うんだが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村